記録ID: 7712051
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
三平山 0118Part2 ゆっくりスノーシューハイク👍
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:06
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 341m
- 下り
- 339m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:56
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:06
距離 2.7km
登り 341m
下り 339m
13:23
1分
スタート地点
15:29
ゴール地点
林道川上2号線から,尾根沿い緩い上りを山頂まで。
天候 | ☀晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北から山頂への道は冬限定のハイキングコース。土塁の出合まで灌木等が少しある林間を上り下り。 |
その他周辺情報 | 道の駅「風の家」等。 |
写真
感想
朝は大山で至上の展望を楽しみ,午後は帰路にいつもの三平山へ寄り道。歩いてみたかった林道川上2号線入り口からの林間コースを,スノーシューでハイキング。林道の入り口から尾根沿いに,少々灌木のある緩い尾根道を山頂へ歩く。スノーシュー跡がつき今日も何人も歩かれていたようだ。下りに2人,山頂で2人の方と出会った。踏み跡のないところはなんか楽しい♪わざわざ入ってしまう。
土塁に出合い山頂への道に出ると,木の間に見え隠れしていた周囲の展望が開ける。東方向に雪がたっぷりと積もった蒜山三座,皆ヶ山~大ナメラ~擬宝珠山,そして北に一際白い烏ヶ山,伯耆大山南壁のパノラマが美しい。山頂からは毛無山から備北エリアの山々も望むことができた。
ここは四季を通じ,自然豊かで眺望もよい。距離が短いので伯耆大山山系に上がる前後に気楽に寄れるお気に入りの場所(通算13回目)。午後も暖かい☀天気が続く山日和,道草でスノーシューハイキングを楽しんだ。
来週は3月なみに気温が上がるらしい。春の花は待ち遠しいが,もう暫くの間,寒波にがんばってもらいたいのが個人的心情...。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する