ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7712312
全員に公開
山滑走
北陸

漆山岳

2025年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
7.7km
登り
1,124m
下り
1,125m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
0:05
合計
6:34
距離 7.7km 登り 1,124m 下り 1,125m
5:57
281
スタート地点
10:38
10:43
108
12:31
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西漆山の集落に入る道路の広くなった部分に2-3台駐車可能ではあるが、生活道路上でもあり除雪の邪魔になる可能性がある。
コース状況/
危険箇所等
漆山の南にある1323パークに登れないかと取り付き偵察。
・林道が二つに分岐するが上側を進んだ。
・堰堤がある。堰堤間に雪が繋がっていて容易に渡渉できた。
・渡ると導水管がある。発電のためというよりは治水のためであろう。
・対面の尾根はかなり急峻で登るとなると難儀。また着雪悪く本日は取り付かず。

戻って堰堤の横から尾根に取り付いて、本来の登路の930m地点を目指して登った。下部は薮が多く難儀。樹林内はラッセルなし、カチカチ。それ以外はくるぶしラッセル。
標高を上げると徐々に深くなり、時にスネラッセル。930mあたりから雪が軽くなった。帰りの滑走もこの辺りまでは快適。
それ以下は重雪・穴だらけで難儀した。
その他周辺情報 41号線沿いの楽今日温泉750円
いざ、出発。
抜き足差し足忍び足
2025年01月18日 05:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 5:59
いざ、出発。
抜き足差し足忍び足
なんとか繋がっているので、川床に降りて徒渉
2025年01月18日 06:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/18 6:14
なんとか繋がっているので、川床に降りて徒渉
導水管の向こうに取り付きたい尾根があるが…
2025年01月18日 06:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/18 6:19
導水管の向こうに取り付きたい尾根があるが…
尾根の傾斜の緩い下部を偵察するchikauさん
2025年01月18日 06:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/18 6:21
尾根の傾斜の緩い下部を偵察するchikauさん
諦めて戻る
正面の尾根に取り付いて正規ルートに向かう
2025年01月18日 06:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/18 6:24
諦めて戻る
正面の尾根に取り付いて正規ルートに向かう
藪…
2025年01月18日 06:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/18 6:52
藪…
川を見下ろす
2025年01月18日 06:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/18 6:59
川を見下ろす
けっこうネガティブになっていました(C
2025年01月18日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 7:17
けっこうネガティブになっていました(C
少しまばらになってきた
2025年01月18日 07:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/18 7:56
少しまばらになってきた
快晴なのです
2025年01月18日 07:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/18 7:56
快晴なのです
ラッセルがんばです
2025年01月18日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 8:23
ラッセルがんばです
今日はアースカラーでコーディネート
2025年01月18日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 9:02
今日はアースカラーでコーディネート
青い空白い雪
2025年01月18日 09:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/18 9:25
青い空白い雪
カモシカが走り回っていた
(クマでなくてよかった)
2025年01月18日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/18 9:29
カモシカが走り回っていた
(クマでなくてよかった)
頂上台地に乗った
2025年01月18日 09:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/18 9:30
頂上台地に乗った
素晴らしい!
2025年01月18日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/18 9:59
素晴らしい!
振り返ると大パノラマなのです
2025年01月18日 10:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/18 10:01
振り返ると大パノラマなのです
にやけますね
2025年01月18日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/18 10:09
にやけますね
乗鞍・御嶽
2025年01月18日 10:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/18 10:13
乗鞍・御嶽
雰囲気最高!
2025年01月18日 10:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/18 10:13
雰囲気最高!
富山が見える
2025年01月18日 10:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/18 10:13
富山が見える
疲れがとれますね
2025年01月18日 10:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/18 10:18
疲れがとれますね
シンモンさん
2025年01月18日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/18 10:22
シンモンさん
がんがん行きます
2025年01月18日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 10:28
がんがん行きます
天寵を負える漢!
2025年01月18日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/18 10:34
天寵を負える漢!
シンモンさん初登頂
2025年01月18日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 10:37
シンモンさん初登頂
chikauさん到着
バックは北アルプス北部
2025年01月18日 10:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/18 10:37
chikauさん到着
バックは北アルプス北部
笑顔がこぼれます
2025年01月18日 10:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/18 10:37
笑顔がこぼれます
おじさんよ、大志を抱け!
2025年01月18日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 10:37
おじさんよ、大志を抱け!
御嶽
2025年01月18日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 10:38
御嶽
ヤリホ
2025年01月18日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/18 10:38
ヤリホ
薬師
2025年01月18日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/18 10:38
薬師
剱、立山
2025年01月18日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/18 10:38
剱、立山
山名板があった
2025年01月18日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 10:42
山名板があった
アルプスに向かって滑走!
2025年01月18日 10:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/18 10:44
アルプスに向かって滑走!
ぱうぱう
2025年01月18日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/18 11:25
ぱうぱう
しんもんさん
2025年01月18日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 11:25
しんもんさん
撮影しながら滑走
2025年01月18日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 11:28
撮影しながら滑走
流し撮りが決まりました
2025年01月18日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 11:28
流し撮りが決まりました
まだまだ楽しみます
2025年01月18日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 11:28
まだまだ楽しみます
集落の末端に出た
2025年01月18日 12:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/18 12:29
集落の末端に出た
静かに静かに通過します
2025年01月18日 12:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/18 12:29
静かに静かに通過します
帰りの堤防から再度剱立山を仰ぎ見る
2025年01月18日 15:02撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/18 15:02
帰りの堤防から再度剱立山を仰ぎ見る

感想

快晴の一日、すばらしい展望で何も言うことはない。最高だった(最後は修行だったが)。

個人的にはとても勉強になった。今まではポンツーン159という板の性能に助けられて滑走していたが、違う板だとまったくだめだった。標高を下げて、悪雪になると脚が消耗し、ターンもままならない。とにかく反省。

これからヤマスキーを続ける上で、より安全に省エネで精神も強いスキーヤーになりたいと思った。

シンモンさん、動画ありがとうございました。何回も見直しています。

明日も山行予定があるので軽いところで…ということで来てみた。
地図で見ると漆山岳の南に北北東向きの斜面がある。もしかしていいところなのでは?、と偵察に向かった。
写真のごとく、地図と様相は違うなぁというのが第一印象。取り付きの着雪が悪すぎて本日は断念。近くの尾根から適当に930目掛けて登ることにした。
しかしながら急登ラッセルがなかなか足にこたえるし、時間もかかる。軽い山行…とはならずまあまあハードワークになってしまった。
また、先日のSさんの極太パウダー板にあてられたのか、二人とも178cmの太板をチョイス。930より上はとても楽しい滑りになったが、それ以下のど腐れ重雪・急斜面はただの修行となってしまった。このエリアはまだ絶対的に積雪量が足りないのですね。
とはいえ全国的に快晴の特異な日。素晴らしい景色に大感激の山行になった。チカさん、明日もよろしくお願いします。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

ここは私も大好きな場所です。この数年間は雪が少なくて行けていませんが…今シーズンはこういう選択ができる!と励まされました。レポートありがとうございます。
2025/1/19 21:23
いいねいいね
2
HingKodさん、コメントありがとうございました。
ホントは降雪後を狙うヤマなんでしょうけど、今日も素晴らしかったです。
このようなヤマに日帰り登山できる環境にいる私たちは幸せですね。
また、ご指導お願いします。
2025/1/20 5:39
HingKodさん、コメントありがとうございます。

今回は南の方の尾根は失敗しましたが、漆山岳と反射板の間のポコの北に北東に伸びる沢形状があります。少しの登り返しで稜線に復帰できます。滑りたいなぁと。
chikauさんに今度はそこを提案してみようと思います。
渋々(笑)承諾してくださると信じています。
なお、今回の下部滑走は修行アドベンチャー的な感じでしたので、お勧めはいたしません。
もう少し降ったらいいですね。
2025/1/20 13:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら