記録ID: 7716782
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
大岡山(2/2)
2025年01月19日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:20
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 105m
- 下り
- 107m
コースタイム
12:37 道の駅 神鍋高原P
12:51 道路脇余地
最高標高:658m
最低標高:564m
累積標高差:±109m
歩行距離:2.4km
平均歩行速度:1.7km/h
14:40 道路脇余地
17:16 自宅
12:51 道路脇余地
最高標高:658m
最低標高:564m
累積標高差:±109m
歩行距離:2.4km
平均歩行速度:1.7km/h
14:40 道路脇余地
17:16 自宅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山者のトレースはごくわずか、ゴルフ場のスタッフさんのものと思しき長靴のトレースとスノーモービルの轍あり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ドライレイヤー ウォーム
ジオラインMW/LS
トレールアクション パーカ
ジオラインMW/タイツ
アルパインパンツ
防寒テムレス
ネックゲイター
ヘッドバンド
ニット帽
|
---|
感想
地理院地図に名前がある兵庫の山を歩くシリーズ
大岡山は大岡GCの中にあって、登るのなら冬期休業中の今しかない。ただ、大岡GCはかなり標高が高いところにあり、そこに至る道は冬期休業中なんだから除雪されていないだろう。だとすると、雪の林道をエッチラオッチラ歩いて標高差で300mも登らないといけない。めんどくさいけどしかたがない、とりあえず駐車場所だけ確認しておこうと寄ってみると、大岡GCへ向かう林道が除雪されていた。なんと言うことでしょう! これは行ってみるしかないと車で進むと、除雪はず〜っと続いている。ゴルフ場の入口は除雪されていないのでスルーしてもう少し進むと、車を駐めてくださいと言わんがばかりの余地があった。何という行幸。ここからだと標高差100mほどで登れるし、ちょっとしんどいけどがんばることにした。
今回はストックを忘れずに持って登る。スノーバスケットの威力は絶大で、実に歩き易い。神鍋高原よりも標高が200m程高いせいか雪質も抜群で踏み抜きも全くない。絵に描いたようなバージンスノーで自分史上で一番楽しいスノーシューハイクとなった。しんどいけどがんばって良かった。この調子であと何回か気持ちの良いスノーシューハイクができるといいなぁ。山の神様、どうかよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
1/19はほんと良いお天気でしたね。
晴れた雪原を歩くとニヤニヤ😁がとまらない。私もようやく理解できるようになりました。中毒性がやばいです!
個人的に、晴れた雪山が一番好きなのですがその機会はなかなかありません。今シーズン、あと何回行けることやら(^_^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する