記録ID: 7717418
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
前茶臼山北東尾根~奥茶臼山
2025年01月18日(土) 〜
2025年01月19日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 23:22
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,778m
- 下り
- 1,780m
コースタイム
天候 | ◎1日目・・・晴れ ◎2日目・・・晴れのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎前茶臼山北東尾根 ※yama-takeさんの貴重な記録を参考にさせていただきました。 取り付きは3つある堰堤の上流側の斜面を選択しましたが、地形図通りの急坂で技術的にはここが核心でした。 斜面から尾根に乗ると伐採された樹林帯でちょいちょい倒木が邪魔な所はありますが、通過困難ではありません。 2112から前茶臼山に近づくと倒木帯になり、こちらは左右に回避しながら進む事になるので厄介でした。 今回は深雪、スノーシュートラブルもあり時間的に厳しくなったのでピストンとなりましたが、下山時は違うルート(ツガムラ沢出合方向)を使った方が安全かと思います。 |
写真
感想
ひさしぶりの厳冬期テント泊。
日曜日の昼から天気が崩れるとの予報なので、ある程度余裕を持った行程を組んだつもりが結果的に全然余裕が無かった山行となりました。
知人が先週の山行で雪が深く目的地まで届かなかったと行っていたので、ある程度のラッセルは覚悟していましたが、2350m位からスノーシューでも太腿まで埋まり、空身で前茶臼山直下の幕営地から奥茶臼山まで3時間近く掛かり泣きが入るほど疲れました。
更に奥茶臼山山頂から降り出して直ぐに補修したスノーシューが再び壊れて幕営地まで右足はツボ足となり再び泣きが入りました。。。とほほ~(泣)
計画では木樽山北東尾根て下山予定でしたが、スノーシュー破損と下山時間を計算すてピストンに計画変更。
個人的には伊那山域の一泊二日で尾根一本ピストンはコスパが悪く気持ち良くありませんでしたが、今回は相方に助けられてこの時間なので、根本的に計画が甘かったという事ですね。
スノーシューの修理は36600円とビックリ価格で新品を買うことにしましたが、積雪期に誰も入らない山域でスノーシューは必携品。
今回は何とかなりましたが、これが更に深い山域の絶望的な場所だったらと思うとゾッとします。ベルト、バインディングの加水分解は山行前にチェックするべきでした。
とは言え、南アルプスの展望台として笊ヶ岳と比べても遜色ない前茶臼山からの景色は本当に美しく、苦労した分だけ忘れられない山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する