ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7717418
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

前茶臼山北東尾根~奥茶臼山

2025年01月18日(土) 〜 2025年01月19日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
23:22
距離
15.3km
登り
1,778m
下り
1,780m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
14:15
休憩
0:10
合計
14:25
距離 6.1km 登り 1,439m 下り 69m
7:00
452
スタート地点
14:32
14:42
403
21:25
宿泊地
2日目
山行
8:40
休憩
0:17
合計
8:57
距離 9.2km 登り 339m 下り 1,710m
6:16
127
宿泊地
8:23
8:29
13
8:42
8:53
9
9:02
152
11:34
219
15:13
ゴール地点
天候 ◎1日目・・・晴れ

◎2日目・・・晴れのち雪
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
釜沢ゲート付近駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
◎前茶臼山北東尾根

※yama-takeさんの貴重な記録を参考にさせていただきました。

取り付きは3つある堰堤の上流側の斜面を選択しましたが、地形図通りの急坂で技術的にはここが核心でした。
斜面から尾根に乗ると伐採された樹林帯でちょいちょい倒木が邪魔な所はありますが、通過困難ではありません。
2112から前茶臼山に近づくと倒木帯になり、こちらは左右に回避しながら進む事になるので厄介でした。

今回は深雪、スノーシュートラブルもあり時間的に厳しくなったのでピストンとなりましたが、下山時は違うルート(ツガムラ沢出合方向)を使った方が安全かと思います。
まずは河原へ
2025年01月18日 07:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 7:02
まずは河原へ
朝イチ渡渉
2025年01月18日 07:07撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/18 7:07
朝イチ渡渉
飛び石でクリア
2025年01月18日 07:08撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/18 7:08
飛び石でクリア
この斜面から取り付こう!
2025年01月18日 07:09撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/18 7:09
この斜面から取り付こう!
上流には大沢岳付近
2025年01月18日 07:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1/18 7:12
上流には大沢岳付近
氷瀑が育ってますねー
2025年01月18日 07:16撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/18 7:16
氷瀑が育ってますねー
釜沢集落から犬の鳴き声が聞こえる
2025年01月18日 07:56撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/18 7:56
釜沢集落から犬の鳴き声が聞こえる
小河内岳方向
2025年01月18日 07:58撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/18 7:58
小河内岳方向
雪面に光が美しい
2025年01月18日 08:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/18 8:01
雪面に光が美しい
めっちゃ急坂!
2025年01月18日 09:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/18 9:01
めっちゃ急坂!
四等三角点(点名・豆ドチ)
2025年01月18日 09:46撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/18 9:46
四等三角点(点名・豆ドチ)
ここから尾根に乗る
2025年01月18日 10:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
1/18 10:06
ここから尾根に乗る
次第に積雪が増えてきた
2025年01月18日 10:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
1/18 10:49
次第に積雪が増えてきた
膝上ラッセルになってきたのでスノーシュー装着
2025年01月18日 11:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/18 11:02
膝上ラッセルになってきたのでスノーシュー装着
ラッセルを交代してもらいめっちゃ助かるー
2025年01月18日 11:37撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/18 11:37
ラッセルを交代してもらいめっちゃ助かるー
右足のスノーシューのバインディングが割れたが、この時点ではまだ大丈夫だった。
2025年01月18日 11:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1/18 11:57
右足のスノーシューのバインディングが割れたが、この時点ではまだ大丈夫だった。
美しい唐松林
2025年01月18日 11:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/18 11:58
美しい唐松林
美味しいパンとスイーツを食べて小休止
2025年01月18日 12:27撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/18 12:27
美味しいパンとスイーツを食べて小休止
無事カエル
2025年01月18日 12:37撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/18 12:37
無事カエル
美しい雪原と背後の南アルプス
2025年01月18日 12:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
1/18 12:49
美しい雪原と背後の南アルプス
ここは平場で展望も良いので素晴らしい幕営地
2025年01月18日 12:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
1/18 12:51
ここは平場で展望も良いので素晴らしい幕営地
赤石岳と悪沢岳
2025年01月18日 12:52撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/18 12:52
赤石岳と悪沢岳
奥茶臼山
2025年01月18日 12:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/18 12:53
奥茶臼山
ここで泊まれたら絶景を独り占めだろう
2025年01月18日 12:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/18 12:56
ここで泊まれたら絶景を独り占めだろう
ラッセルは続く
2025年01月18日 13:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/18 13:38
ラッセルは続く
前茶臼山が近づくと倒木が邪魔になってくる
2025年01月18日 13:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/18 13:38
前茶臼山が近づくと倒木が邪魔になってくる
まさかのコメダ珈琲の缶
2025年01月18日 14:17撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/18 14:17
まさかのコメダ珈琲の缶
伝説の藪屋の名が書かれている山頂標
2025年01月18日 14:30撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/18 14:30
伝説の藪屋の名が書かれている山頂標
ここから奥茶臼山直下まで行く予定でメガシャキで気合い入れたけど、この時間では無理だよな。
結局、前茶臼山からの下りでスノーシューが完全に壊れて直ぐ幕営地を探した。
2025年01月18日 14:39撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/18 14:39
ここから奥茶臼山直下まで行く予定でメガシャキで気合い入れたけど、この時間では無理だよな。
結局、前茶臼山からの下りでスノーシューが完全に壊れて直ぐ幕営地を探した。
幕営地からの景色。最高だ!
2025年01月18日 15:06撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/18 15:06
幕営地からの景色。最高だ!
暮れる中央アルプス方向
2025年01月18日 16:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/18 16:23
暮れる中央アルプス方向
塩見岳方向
2025年01月18日 16:48撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/18 16:48
塩見岳方向
悪沢岳〜赤石岳
2025年01月18日 16:49撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/18 16:49
悪沢岳〜赤石岳
高山の尾根
2025年01月18日 16:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
1/18 16:49
高山の尾根
仙丈ヶ岳の手前に笹山
2025年01月18日 16:51撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/18 16:51
仙丈ヶ岳の手前に笹山
赤く染まる山を眺めて
2025年01月18日 16:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
1/18 16:59
赤く染まる山を眺めて
2025年01月18日 17:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
1/18 17:00
2025年01月18日 17:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
1/18 17:00
2025年01月18日 17:01撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/18 17:01
西は真っ赤な夕日でした
2025年01月18日 17:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1/18 17:40
西は真っ赤な夕日でした
星空
2025年01月18日 19:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1/18 19:24
星空
◎2日目
2025年01月19日 06:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/19 6:51
◎2日目
予定では奥茶臼山から更に進んで藪尾根を下る予定でしたがスノーシュートラブルと時間が足りないのでピストンに変更
2025年01月19日 07:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
1/19 7:11
予定では奥茶臼山から更に進んで藪尾根を下る予定でしたがスノーシュートラブルと時間が足りないのでピストンに変更
2025年01月19日 07:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1/19 7:38
膝上になると一気に時間が掛かる
2025年01月19日 07:49撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/19 7:49
膝上になると一気に時間が掛かる
苦しいラッセルもこの景色を見れば頑張れる
2025年01月19日 08:02撮影 by  iPhone 15, Apple
6
1/19 8:02
苦しいラッセルもこの景色を見れば頑張れる
奥茶臼山に到着。
テレビ手前の急坂はスノーシューで登るのは本当に苦労した。
2025年01月19日 08:43撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/19 8:43
奥茶臼山に到着。
テレビ手前の急坂はスノーシューで登るのは本当に苦労した。
無雪期なら当たり前に日帰り出来る山ですが、今回は苦労しました。
2025年01月19日 08:44撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/19 8:44
無雪期なら当たり前に日帰り出来る山ですが、今回は苦労しました。
中央アルプス
2025年01月19日 08:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 8:55
中央アルプス
幕営地がある前茶臼山
2025年01月19日 08:58撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/19 8:58
幕営地がある前茶臼山
本当は1日目にここまでくる予定だったテレビ平。テレビは埋もれて見つからず。
2025年01月19日 09:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 9:00
本当は1日目にここまでくる予定だったテレビ平。テレビは埋もれて見つからず。
2025年01月19日 09:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
1/19 9:00
登った尾根を眺める幸せ
2025年01月19日 09:01撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/19 9:01
登った尾根を眺める幸せ
2025年01月19日 09:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1/19 9:01
一気に天気が崩れ何も見えねー
2025年01月19日 12:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/19 12:07
一気に天気が崩れ何も見えねー
テントを撤収して下山します
2025年01月19日 12:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
1/19 12:07
テントを撤収して下山します
もう少し。
2025年01月19日 14:24撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 14:24
もう少し。
このルートは下りに使うのはやめた方がいい
2025年01月19日 14:55撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/19 14:55
このルートは下りに使うのはやめた方がいい
真面目に疲れました。
2025年01月19日 15:11撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 15:11
真面目に疲れました。
加水分解で破損したスノーシュー
2025年01月19日 15:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/19 15:15
加水分解で破損したスノーシュー
破損は今回の行程でも苦労した。
これが2泊以上の行程で森林限界のモナカや軟雪だったら致命的だった。
ちなみに修理は36600円。新しいのを買う事にしました。
2025年01月19日 15:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/19 15:15
破損は今回の行程でも苦労した。
これが2泊以上の行程で森林限界のモナカや軟雪だったら致命的だった。
ちなみに修理は36600円。新しいのを買う事にしました。

感想

ひさしぶりの厳冬期テント泊。
日曜日の昼から天気が崩れるとの予報なので、ある程度余裕を持った行程を組んだつもりが結果的に全然余裕が無かった山行となりました。

知人が先週の山行で雪が深く目的地まで届かなかったと行っていたので、ある程度のラッセルは覚悟していましたが、2350m位からスノーシューでも太腿まで埋まり、空身で前茶臼山直下の幕営地から奥茶臼山まで3時間近く掛かり泣きが入るほど疲れました。
更に奥茶臼山山頂から降り出して直ぐに補修したスノーシューが再び壊れて幕営地まで右足はツボ足となり再び泣きが入りました。。。とほほ~(泣)
計画では木樽山北東尾根て下山予定でしたが、スノーシュー破損と下山時間を計算すてピストンに計画変更。
個人的には伊那山域の一泊二日で尾根一本ピストンはコスパが悪く気持ち良くありませんでしたが、今回は相方に助けられてこの時間なので、根本的に計画が甘かったという事ですね。

スノーシューの修理は36600円とビックリ価格で新品を買うことにしましたが、積雪期に誰も入らない山域でスノーシューは必携品。
今回は何とかなりましたが、これが更に深い山域の絶望的な場所だったらと思うとゾッとします。ベルト、バインディングの加水分解は山行前にチェックするべきでした。

とは言え、南アルプスの展望台として笊ヶ岳と比べても遜色ない前茶臼山からの景色は本当に美しく、苦労した分だけ忘れられない山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら