ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 771774
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山を間近で(不老山〜三国山〜鉄砲木の頭)

2015年11月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:43
距離
22.2km
登り
1,684m
下り
943m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:41
合計
7:41
距離 22.2km 登り 1,684m 下り 953m
7:16
4
8:11
8:12
78
9:30
4
9:34
9:37
13
9:50
14
10:04
10:05
8
10:13
10:14
5
10:19
9
10:28
10:29
38
11:07
25
11:32
11:36
14
11:50
13
12:03
12:11
27
12:38
38
13:16
11
13:27
17
13:44
13:58
27
14:25
14:28
23
天候 快晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●行き:JR御殿場線(沼津行)/松田駅 〜 駿河小山駅

●帰り:山中湖・平野バス停 〜 (富士急行線)富士山駅
・富士急行バス
  http://bus.fujikyu.co.jp/rosen/detail/id/3#section2

・富士急山梨バス/ふじっ湖号
  http://www.yamanashibus.com/fujikko_web/pdf/huzikko.time.H26.pdf

・京王バス
https://www.highwaybus.com/rs-web01-prd-rel/gp/info/timeTbl?lineGroupNo=1&lineId=110
コース状況/
危険箇所等
●世附峠の西のサンショウバラの丘〜三国山〜鉄砲木の頭:富士山はほとんど見えず。富士スピードウェイのレース中は、特に三国山までが騒々しい。

●三国山〜三国峠:落ち葉で踏み跡が見にくい。

●鉄砲木ノ頭(明神山)〜切通峠:落ち葉で踏み跡が見にくい。切通峠の手前で東側の尾根に移って切通峠へ下る。


●富士箱根トレイル
  http://www.fuji-oyama.jp/fujihakone/index.html
おっ!新松田駅でもう見えちゃった今日の主役。しかもピンクに染まり美しい。
2015年11月29日 06:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/29 6:37
おっ!新松田駅でもう見えちゃった今日の主役。しかもピンクに染まり美しい。
この駅からスタートです。金太郎 誕生の地。
2015年11月29日 07:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 7:11
この駅からスタートです。金太郎 誕生の地。
線路を渡らず、坂道を少し上がってみると絶景!
2015年11月29日 07:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/29 7:24
線路を渡らず、坂道を少し上がってみると絶景!
通行止め区間を確認(この写真は明神峠のもの)
2015年11月29日 12:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 12:06
通行止め区間を確認(この写真は明神峠のもの)
月に富士に松。和ですなぁ〜
2015年11月29日 07:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/29 7:27
月に富士に松。和ですなぁ〜
橋を渡りながら「いいね〜」って、今日の目的達した感。
2015年11月29日 07:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/29 7:28
橋を渡りながら「いいね〜」って、今日の目的達した感。
とりあえず髪の老いを止めて欲しい!
2015年11月29日 07:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 7:31
とりあえず髪の老いを止めて欲しい!
ここで見えてる左斜めの道に入り、道なりに。すぐ左にある階段は登らずに。
2015年11月29日 07:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 7:36
ここで見えてる左斜めの道に入り、道なりに。すぐ左にある階段は登らずに。
小川を右手に見ながら歩き、この高架下で右折
2015年11月29日 07:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 7:41
小川を右手に見ながら歩き、この高架下で右折
砂防ダムの手前で、急な階段に取りつき、少しだけ頑張ると尾根に乗れます
2015年11月29日 07:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 7:46
砂防ダムの手前で、急な階段に取りつき、少しだけ頑張ると尾根に乗れます
紅葉、残ってた!
2015年11月29日 08:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/29 8:04
紅葉、残ってた!
この手の看板が沢山 出迎えてくれます。しかしこの尾根はなだらか。
2015年11月29日 08:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 8:04
この手の看板が沢山 出迎えてくれます。しかしこの尾根はなだらか。
東側。左奥に蛭ヶ岳や丹沢山!
2015年11月29日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 8:16
東側。左奥に蛭ヶ岳や丹沢山!
西側は木の間から、ときおり拝める巨大な霊峰
2015年11月29日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/29 8:27
西側は木の間から、ときおり拝める巨大な霊峰
生土山分岐。文字いっぱいでカラフルな看板。
2015年11月29日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 8:46
生土山分岐。文字いっぱいでカラフルな看板。
東側。曇がどんどん増えてきた。
2015年11月29日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 8:54
東側。曇がどんどん増えてきた。
花が見られるとは!
2015年11月29日 08:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/29 8:56
花が見られるとは!
見晴らしの良い所
2015年11月29日 08:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/29 8:59
見晴らしの良い所
絶景かな、絶景かな〜♪
2015年11月29日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/29 9:00
絶景かな、絶景かな〜♪
金時公園の分岐。紅さす金様、おじゃましま〜す。
2015年11月29日 09:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/29 9:29
金時公園の分岐。紅さす金様、おじゃましま〜す。
不老山への分岐。ここにも金様。
2015年11月29日 09:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:31
不老山への分岐。ここにも金様。
じっと見つめる金様のヒップ
2015年11月29日 09:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/29 9:32
じっと見つめる金様のヒップ
冬は寒かろうに
2015年11月29日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/29 9:33
冬は寒かろうに
不老山、着。ポカポカしたテーブル。でも景色は無し。
2015年11月29日 09:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 9:36
不老山、着。ポカポカしたテーブル。でも景色は無し。
すぐ分岐に戻って一服。右の高い三角が三国山か。どこまで行けるかな?
2015年11月29日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 9:49
すぐ分岐に戻って一服。右の高い三角が三国山か。どこまで行けるかな?
どこの橋?とりあえず行ってみよ。(世附峠から北へ降り世附川を渡る吊橋の事でした)
2015年11月29日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:50
どこの橋?とりあえず行ってみよ。(世附峠から北へ降り世附川を渡る吊橋の事でした)
世附峠。まだまだ先は長い。
2015年11月29日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:06
世附峠。まだまだ先は長い。
左は箱根のけむり、正面には伊豆半島の出っ張りまで!
2015年11月29日 10:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:11
左は箱根のけむり、正面には伊豆半島の出っ張りまで!
富士山を目指すなだらかな道。いいですね〜
2015年11月29日 10:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 10:13
富士山を目指すなだらかな道。いいですね〜
振り返ると、意外に巨大な不老山
2015年11月29日 10:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 10:15
振り返ると、意外に巨大な不老山
サンショウバラの丘。気持ち良かったのはここまで。ここからは、富士山はほぼ見えず、登りで疲れてきて、曇ってくるしで。
2015年11月29日 10:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/29 10:16
サンショウバラの丘。気持ち良かったのはここまで。ここからは、富士山はほぼ見えず、登りで疲れてきて、曇ってくるしで。
北西側の気持ちいい稜線。菰釣山か。
2015年11月29日 10:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 10:17
北西側の気持ちいい稜線。菰釣山か。
なんか芸術的な枝と影
2015年11月29日 10:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 10:24
なんか芸術的な枝と影
歴史ありそう。現 王子マテリアか。
2015年11月29日 10:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:31
歴史ありそう。現 王子マテリアか。
見事な根の階段
2015年11月29日 10:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 10:46
見事な根の階段
赤はいいですね〜
2015年11月29日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/29 10:55
赤はいいですね〜
ぼくらのなまか、と見えそうなぐらい疲れてきました
2015年11月29日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 11:17
ぼくらのなまか、と見えそうなぐらい疲れてきました
峠攻める奴、多いなぁと最初思ってたのは、富士スピードウェイのレースの音。大きすぎ。
2015年11月29日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 11:37
峠攻める奴、多いなぁと最初思ってたのは、富士スピードウェイのレースの音。大きすぎ。
鉄塔に出た。この正面にピンクのリードあり。
2015年11月29日 11:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 11:59
鉄塔に出た。この正面にピンクのリードあり。
明神峠で振り返って。この看板、山の形や現在地も表してた。
2015年11月29日 12:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 12:06
明神峠で振り返って。この看板、山の形や現在地も表してた。
明神峠バス停から少し車道を歩いて、右の山道を並行に登ると仮設トイレ。あるのは、4月下旬〜11月下旬までのよう。
2015年11月29日 12:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:18
明神峠バス停から少し車道を歩いて、右の山道を並行に登ると仮設トイレ。あるのは、4月下旬〜11月下旬までのよう。
車道を横断すると、いよいよ三国山への急登
2015年11月29日 12:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:39
車道を横断すると、いよいよ三国山への急登
土が火山灰の黒なのが新鮮
2015年11月29日 12:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:48
土が火山灰の黒なのが新鮮
歩いて来た稜線
2015年11月29日 12:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:50
歩いて来た稜線
その左に丹沢の山々
2015年11月29日 12:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 12:51
その左に丹沢の山々
三国山、景色ないのか〜
2015年11月29日 13:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 13:19
三国山、景色ないのか〜
落葉の下の踏み跡を読みつつ、一気に三国峠へ。車道を横断してここから登ります。
2015年11月29日 13:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 13:29
落葉の下の踏み跡を読みつつ、一気に三国峠へ。車道を横断してここから登ります。
鉄砲木の頭、着。今日の天気は分かってたとはいえ残念!
2015年11月29日 13:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 13:48
鉄砲木の頭、着。今日の天気は分かってたとはいえ残念!
また、ここの絶景を見に来ます!
2015年11月29日 13:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/29 13:48
また、ここの絶景を見に来ます!
霜柱!風は無いけど寒いはずや。
2015年11月29日 13:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 13:46
霜柱!風は無いけど寒いはずや。
火山灰。富士山に来た感じ。未だ登ったことないけど。
2015年11月29日 13:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 13:50
火山灰。富士山に来た感じ。未だ登ったことないけど。
とりあえず峠まで行ってみよ。寒くてダウン着ました。
2015年11月29日 13:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 13:58
とりあえず峠まで行ってみよ。寒くてダウン着ました。
切通峠。高指山は天気のいい時にお預けと。
2015年11月29日 14:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 14:26
切通峠。高指山は天気のいい時にお預けと。
峠を降り始めてすぐは、見えてる左のピンクのリードへ
2015年11月29日 14:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 14:26
峠を降り始めてすぐは、見えてる左のピンクのリードへ
え、もう外界。グラウンドに出ました。
2015年11月29日 14:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 14:33
え、もう外界。グラウンドに出ました。
30分ほど歩くと、山中湖周回の車道にぶつかるT字路が山中湖・平野バス停
2015年11月29日 15:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 15:04
30分ほど歩くと、山中湖周回の車道にぶつかるT字路が山中湖・平野バス停
隣のコンビニで買って1人乾杯!
2015年11月29日 15:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/29 15:05
隣のコンビニで買って1人乾杯!
1時間以上待って、やっと富士急行バス乗車。その間に別会社のバスがあったのに。調査不足。
2015年11月29日 16:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 16:13
1時間以上待って、やっと富士急行バス乗車。その間に別会社のバスがあったのに。調査不足。
富士山もいつか登ってみたい。またいつか来ます。
2015年11月29日 16:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 16:29
富士山もいつか登ってみたい。またいつか来ます。
撮影機器:

感想

●土曜日に横浜の高台のマンションに登り、真白な富士山が綺麗に見えたこともあり、もっと近くの山から大迫力の富士山を見たいと急遽思い立った。

●高気圧に覆われるが、次第に曇との予報。朝一で出発すると、乗り換えの新松田駅で、ピンクに染まる富士山が見え感動。駿河小山駅から歩き出すと、登る前から富士山の大迫力。やや拍子抜けだが、気を取り直して登りだした。

●山からは、富士山と広大な裾野、箱根方面、丹沢の山々も見え、気持ちのいいコースでした。富士スピードウェイが場内アナウンスまでエコーして聞こえ、山を歩くには騒々しかったが、走ってるバイクが見えたのは面白かった。


【お会いした方々】
・悪沢峠からの登り:Tシャツの男性。急に今日初の人影が見え、とっさにストックを鳴らし、失礼しました。
・峰坂峠辺り:男性1人
・峰坂峠辺り:ご夫婦
・三国山:ご夫婦。富士山の見える所(明神山)を教えて頂きました。
・鉄砲木の頭:男性1人

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人

コメント

富士山いいね〜‼
富士山、素敵ですね✌こっちの山から頭が少し見えるだけでも感動ですよね!間近で見る事できたら、また凄いでしょうね😍羨ましいなぁ〜!
数年前に、富士登山試みたのですが、超がつく程の悪天候で姿も拝めず途中で下山するようにという事で… (ツアーでした)残念😣いつかは…きっとリベンジしたいです!
金太郎さんとのツーショット👍ですね。
2015/12/2 22:15
Re: 富士山いいね〜‼
まだ富士山に慣れてないので、少し見えるだけで感動ですよね。
今回、近寄って見たら、やはり大迫力! 雪もかぶって別格の風格でした。
また別の角度からも近寄ってみたいです。

金太郎さん、いい味出してました。
2015/12/3 12:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら