記録ID: 7717986
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 ツツジオ谷経由
2025年01月19日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 589m
- 下り
- 477m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 3:48
距離 5.2km
登り 589m
下り 477m
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
チェーンスパイクで大丈夫 |
その他周辺情報 | 山頂付近は硬い雪 |
写真
装備
個人装備 |
ザック ノースフェイステルス35
シャツ ワークマンメリノウール
ズボン モンベルロッシュズボン
手袋 モンベル
帽子 マウンテンハードウェア
ポール フリーライトフィザン
防寒 マーモットソフトシェル
雨具 ノースフェイス
雨具 モンベルパーサーライト
シューズ ゴローブーティエル
水筒 サーモス、ナルゲン
|
---|
感想
とある会にまたまた参加しました。
金剛山は小学生の大寒訓練以来の2度目である。
19日の独り言
冬靴と迷ったが、まあ近場なのでメインのブーティエルを導入。ザックを25Lと35Lと迷い、テルス35Lに出る直前に変更した。
駅でAppleWatchを忘れた事に気づいて現金での対応となった。河内長野駅でバスの運転手に価格を聞いて小銭で支払いが出来たので助かった。
ハイカーがめちゃくちゃ多い。
久しぶりの投入となったAmazonで昔買ったチェーンスパイクがめちゃ役に立った。
お昼はサーモス山専でチリトマトヌードルと惣菜パンの組み合わせ。
氷瀑は見応えがあり、寒波が来たらもっと成長しそうなので、その時はまた来たいと思う。
金剛山は思ったよりもアクセスが良い事がわかったので気軽に行きたい。金剛から葛城を行くルートをコンカツって言うらしいので山のコンカツを計画したいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する