ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7719495
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

黒姫山@大橋登山口ピストン【二百名山#38】

2025年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
13.3km
登り
966m
下り
974m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:32
合計
6:03
距離 13.3km 登り 966m 下り 974m
7:09
2
スタート地点
7:11
7:12
6
8:30
8:32
81
9:53
27
10:20
15
10:35
11:03
6
11:09
11:10
24
11:34
46
12:20
16
12:36
28
13:04
8
13:12
0
13:12
ゴール地点
天候 ・晴れ ちょい 高曇り
・駐車場で-4℃
・登山口から稜線までは暑いくらい、山頂は強風で寒い
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大橋登山口(東側)
※西側の大橋林道登山口駐車場は6:30過ぎで満車だったため、東側に1分走ったところの駐車スペースに停めました。
コース状況/
危険箇所等
・登山口から新道分岐まではアプローチで踏み固められているため、ツボ足で良いでしょう。
・新道分岐から上は少し急になるため、ワカンorスノーシューが良いでしょう。特に稜線出てからがズボります。
(小生は登りは全面ツボ足で行きました😤)
・山頂からは北信五岳、北ア、野尻湖なんかが美しい。
※2025.1.19時点の情報です。前日も天気が良く、登山者が多かったと思われます。
その他周辺情報 ・アルペンブリックスパ 入浴800円
・オーモリラーメン チャーハンセット1450円
6:30。駐車場向かってます。運転気を付けながら行きます。
2025年01月19日 06:28撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 6:28
6:30。駐車場向かってます。運転気を付けながら行きます。
夜明け前の黒姫山
2025年01月19日 06:29撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 6:29
夜明け前の黒姫山
駐車場着、-4℃。冬季の一般的な林道登山口駐車場もういっぱいでしたので、
2025年01月19日 06:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 6:43
駐車場着、-4℃。冬季の一般的な林道登山口駐車場もういっぱいでしたので、
こちら、大橋登山口に駐車しました。キャパは頑張れて2台かな?
こちら、大橋登山口に駐車しました。キャパは頑張れて2台かな?
装備に戸惑い時間がかかってしまった。車道を歩いて林道登山口へ向かいます。まだ月が出ていますね。
2025年01月19日 07:14撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 7:14
装備に戸惑い時間がかかってしまった。車道を歩いて林道登山口へ向かいます。まだ月が出ていますね。
林道登山口です。
2025年01月19日 07:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 7:17
林道登山口です。
林道歩きスタート。ツボ足で行けるところまで行きますよー。
2025年01月19日 07:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 7:22
林道歩きスタート。ツボ足で行けるところまで行きますよー。
こんもり of こんもりs
2025年01月19日 07:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 7:31
こんもり of こんもりs
黒姫でしょうか
2025年01月19日 07:38撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 7:38
黒姫でしょうか
マトリックスでくぐっていく
2025年01月19日 07:48撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 7:48
マトリックスでくぐっていく
林道終点分岐。ここは右へ。
2025年01月19日 07:56撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 7:56
林道終点分岐。ここは右へ。
始めからスノーシュー跡を追いかけていましたが、左右両方にスノーシュー跡が現れ始め・・・。キョンシーになってしまわれたか?などと思いながら
2025年01月19日 08:09撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 8:09
始めからスノーシュー跡を追いかけていましたが、左右両方にスノーシュー跡が現れ始め・・・。キョンシーになってしまわれたか?などと思いながら
進みます。木々の奥は飯縄山。
2025年01月19日 08:13撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 8:13
進みます。木々の奥は飯縄山。
分岐新道。この辺から少しずつ急になります。
2025年01月19日 08:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 8:26
分岐新道。この辺から少しずつ急になります。
2025年01月19日 08:30撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 8:30
高妻山見えたり
2025年01月19日 09:18撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 9:18
高妻山見えたり
北アも見えます。ヤリホですな。
2025年01月19日 09:21撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 9:21
北アも見えます。ヤリホですな。
急ですが、いまだツボ足奮闘中。風雪に耐える木々たち。
2025年01月19日 09:30撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/19 9:30
急ですが、いまだツボ足奮闘中。風雪に耐える木々たち。
ここを抜けると稜線に出ます。完全にみんなの足跡(冬季)からは外れてたトレースに乗ってきました。
2025年01月19日 09:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 9:40
ここを抜けると稜線に出ます。完全にみんなの足跡(冬季)からは外れてたトレースに乗ってきました。
芸術品
2025年01月19日 09:48撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 9:48
芸術品
稜線出ました。バーンと高妻、戸隠から北ア。白馬はたぶん被って見えてないかな。
2025年01月19日 09:50撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 9:50
稜線出ました。バーンと高妻、戸隠から北ア。白馬はたぶん被って見えてないかな。
高妻アップ
2025年01月19日 09:50撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/19 9:50
高妻アップ
五龍〜鹿島槍あたり?
2025年01月19日 09:51撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 9:51
五龍〜鹿島槍あたり?
小黒姫山(御巣鷹山)
2025年01月19日 09:51撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 9:51
小黒姫山(御巣鷹山)
さて、黒姫目指す。結局まだツボ足・・・。
2025年01月19日 09:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 9:53
さて、黒姫目指す。結局まだツボ足・・・。
飯縄山?結構下に見える。奥は八ヶ岳〜南ア。
2025年01月19日 10:00撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 10:00
飯縄山?結構下に見える。奥は八ヶ岳〜南ア。
プチモンスターズ
2025年01月19日 10:02撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 10:02
プチモンスターズ
若干危ないか?
2025年01月19日 10:04撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 10:04
若干危ないか?
黒姫まで一直線
2025年01月19日 10:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 10:05
黒姫まで一直線
なんの足跡でしょうか
2025年01月19日 10:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 10:08
なんの足跡でしょうか
雪庇かなり小さくなったのかな
2025年01月19日 10:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 10:08
雪庇かなり小さくなったのかな
ナウマン野尻湖みえましたー
2025年01月19日 10:15撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/19 10:15
ナウマン野尻湖みえましたー
シュカブラー
2025年01月19日 10:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 10:20
シュカブラー
ラストー
2025年01月19日 10:30撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/19 10:30
ラストー
とうちゃこ。頚城三山がお出迎えです。BC勢3名。写真撮っていただきました。
2025年01月19日 10:36撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 10:36
とうちゃこ。頚城三山がお出迎えです。BC勢3名。写真撮っていただきました。
信濃町あたり
2025年01月19日 10:38撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 10:38
信濃町あたり
野尻湖アップ
2025年01月19日 10:37撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 10:37
野尻湖アップ
妙高アップ
2025年01月19日 10:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 10:40
妙高アップ
火打〜焼山
2025年01月19日 10:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 10:40
火打〜焼山
ワカン履くタイミングを見失い、結局ツボ足で踏破してしまった・・・
2025年01月19日 10:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 10:45
ワカン履くタイミングを見失い、結局ツボ足で踏破してしまった・・・
高妻〜北ア
2025年01月19日 10:48撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 10:48
高妻〜北ア
頚城三山。風強いんでおります。帰りはさすがにワカン履きます。
2025年01月19日 11:04撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 11:04
頚城三山。風強いんでおります。帰りはさすがにワカン履きます。
高妻の雄姿
2025年01月19日 11:29撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 11:29
高妻の雄姿
高妻の左側アップ。
2025年01月19日 11:32撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 11:32
高妻の左側アップ。
黒姫&七つ池。BC勢はこちらに滑り降りてくのかな。
2025年01月19日 11:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 11:31
黒姫&七つ池。BC勢はこちらに滑り降りてくのかな。
冬季の「みんなの足跡」を参考にした計画との乖離はこんなもんです。足跡は2週間でも反映されるらしいけど、雪山だとその年のラッセラーによって道はいくらでも変わるという事なんだろうか。
冬季の「みんなの足跡」を参考にした計画との乖離はこんなもんです。足跡は2週間でも反映されるらしいけど、雪山だとその年のラッセラーによって道はいくらでも変わるという事なんだろうか。
左足のワカンの紐が外れてしまい。半ツボ半ワカン走行に。
2025年01月19日 12:07撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 12:07
左足のワカンの紐が外れてしまい。半ツボ半ワカン走行に。
林道なげえー、雪山やっぱ疲れる・・・と思いながら林道を歩く。途中BC勢にすごい勢いで越され、クマが来たかと思ってビビった・・・。
2025年01月19日 12:51撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 12:51
林道なげえー、雪山やっぱ疲れる・・・と思いながら林道を歩く。途中BC勢にすごい勢いで越され、クマが来たかと思ってビビった・・・。
駐車場着きました。このバーは夏はどのくらいの高さにあるんだろう?
2025年01月19日 13:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 13:05
駐車場着きました。このバーは夏はどのくらいの高さにあるんだろう?
下山完了。1台だけ。あふれた車は戸隠牧場の方に行ったのかな?
2025年01月19日 13:12撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 13:12
下山完了。1台だけ。あふれた車は戸隠牧場の方に行ったのかな?
風呂に向かいます。下から妙高
2025年01月19日 13:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 13:45
風呂に向かいます。下から妙高
下から黒姫山。登った山を見上げるのは良い気分ですね。
2025年01月19日 13:46撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 13:46
下から黒姫山。登った山を見上げるのは良い気分ですね。
県境。赤倉観光ホテルも見えます。
2025年01月19日 13:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 13:53
県境。赤倉観光ホテルも見えます。
にゅーよーく。スキー・ボード勢もいて、いっぱいでした。
昔、「温泉+かふぇ」時代にきましたが、風呂が寒い、冷たい記憶しかなかったですが、めちゃくちゃよくなってました。妙高山の眺めもすごい、露天は雪見風呂(というか雪壁見)です。
2025年01月19日 14:02撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 14:02
にゅーよーく。スキー・ボード勢もいて、いっぱいでした。
昔、「温泉+かふぇ」時代にきましたが、風呂が寒い、冷たい記憶しかなかったですが、めちゃくちゃよくなってました。妙高山の眺めもすごい、露天は雪見風呂(というか雪壁見)です。
下山メシは新井のオーモリラーメンでチャーハンセット。美味しです。旭川ラーメンみたいな感じで濃厚です(はじめて旭川ラーメン食べたとき、オーモリラーメンじゃん、と思ったくらい)。
2025年01月19日 15:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 15:20
下山メシは新井のオーモリラーメンでチャーハンセット。美味しです。旭川ラーメンみたいな感じで濃厚です(はじめて旭川ラーメン食べたとき、オーモリラーメンじゃん、と思ったくらい)。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 ザック ザックカバー アイゼン ワカン 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) 計画書 GPS 筆記用具 ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ポール

感想

二百名山ピークハント。2025年2発目は北信五岳のラスト・黒姫山。近いんだからさっさと行けば良かったものの、なんか残っていた山です。雪解け後に行こうかとも思いましたが、積雪期にもゴリゴリ登れることがわかり、雪山登山としました。
長い林道歩きと急登 、2週連続ということもあってか、やはり雪山は疲れる😮‍💨。行けるとこまでのツボ足チャレンジは、ワカン履くタイミングを完全に逸して、結局山頂まで行ってしまいました。・・・これが疲労の一番の原因か・・・😳

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら