記録ID: 7719626
全員に公開
アイスクライミング
日光・那須・筑波
日光 雲竜瀑アイスクライミング
2025年01月19日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:29
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,091m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 6:18
- 合計
- 9:26
距離 10.2km
登り 1,091m
下り 1,091m
15:28
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回は朝5時30分くらいで満車となってしまいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
主に遊歩道か林道歩きなので特段問題なし。 雲竜瀑直前の急斜面だけ注意が必要。 チェーンスパイクがあったほうが良い。 雪が少ないと泥の急斜面なので、更に悪くなる。 |
写真
感想
雲竜瀑は1ピッチ目中間部がけっこう立っており、シャワーが降ってくる状態。
先週登った先輩の話では、その時は完全に乾いた状態だったとのこと。
日当たりは良いので氷は緩みやすいと思う。
1ピッチ目フォロー。
しっかりした氷で60mロープでほぼいっぱい使った。
(Ⅴ~Ⅴ+か)
2ピッチ目リード。1ピッチ目よりも傾斜はなく、取り付いてみると易しい。(Ⅳくらい)
滝に穴が空いていて、厚い部分を探してスクリューを打つ。
滝の真ん中は氷が薄く、落ちた場合は流水に打たれることになり大変危険なので、登攀ラインの選択は慎重に。
滝の落口付近は雪混じりで氷が薄く、アックスがきまりづらく気持ち悪かった。
2ピッチ目もほぼ60mいっぱいで登攀終了。
終了点には古びたハーケン2枚にスリング。
残置ハーケンを使い、懸垂で1ピッチ目の終了点付近まで戻り、そこからはアバラコフで取付に戻った。
※2ピッチ目終了点から最初に懸垂で降りたが、ハーケン1本グラグラしてたらしい。知らぬが仏とは恐ろしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する