ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7722508
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

つくば道(筑波山神社まで)

2025年01月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:56
距離
7.0km
登り
264m
下り
243m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:51
休憩
0:19
合計
2:10
距離 7.0km 登り 264m 下り 243m
8:34
48
スタート地点
9:22
9:23
21
9:44
10:03
41
10:45
1
10:46
ゴール地点
天候 曇り。朝のうちはパラパラと小雨模様。
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR水戸線の下館駅北口から「筑西市広域連携バス」にて筑波山口まで200円交通系ICカード可。筑波山口から「つくばね号」にてつくば道道標(麓側)最寄りの北条仲町まで200円現金 or PayPay。
帰りは筑波山口から桜川市バス「ヤマザクラGO」でJR水戸線の岩瀬駅まで200円交通系ICカード可。
コース状況/
危険箇所等
山道ではないのですべて舗装路。ただ筑波山神社まで1.5kmくらいあたりから結構な急勾配になります。
JR下館駅北口の筑波山口行きのバス。
駅からは私を含め乗車2名。途中の乗降ありましたが5、6名程度でした。
2025年01月21日 06:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/21 6:20
JR下館駅北口の筑波山口行きのバス。
駅からは私を含め乗車2名。途中の乗降ありましたが5、6名程度でした。
筑波山口のバス乗降場。
乗り入れバスの時刻表掲示パネルの裏側が待合スペース。イス、屋根、囲いは有りますが屋外です。
ここでつくばね号(乗客8名乗りの1BOX)に乗り換え、つくば道の麓側道標の最寄りのバス停の北条仲町に向かいます。
2025年01月21日 07:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/21 7:25
筑波山口のバス乗降場。
乗り入れバスの時刻表掲示パネルの裏側が待合スペース。イス、屋根、囲いは有りますが屋外です。
ここでつくばね号(乗客8名乗りの1BOX)に乗り換え、つくば道の麓側道標の最寄りのバス停の北条仲町に向かいます。
待合スペース、バスの営業所建屋の裏の駐車場。
りんりんロード利用者と筑波山観光者用で30台くらいは駐車でしそうです。
2025年01月21日 07:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/21 7:33
待合スペース、バスの営業所建屋の裏の駐車場。
りんりんロード利用者と筑波山観光者用で30台くらいは駐車でしそうです。
筑波山口付近からの筑波山。でも今日は神社までで山頂には登りません。
少し雲が掛かっていますが山頂は見えます。
雨もポツポツ降ってますが傘をさすか迷う程度。
2025年01月21日 07:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/21 7:35
筑波山口付近からの筑波山。でも今日は神社までで山頂には登りません。
少し雲が掛かっていますが山頂は見えます。
雨もポツポツ降ってますが傘をさすか迷う程度。
北条仲町バス停付近にある北条ふれあい館。
朝早いからまだ開いていないだけと思いましたが、帰宅してから確認したら、土・日・祝日 10:00 ~ 16:00しか開かないようです。
2025年01月21日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/21 8:28
北条仲町バス停付近にある北条ふれあい館。
朝早いからまだ開いていないだけと思いましたが、帰宅してから確認したら、土・日・祝日 10:00 ~ 16:00しか開かないようです。
つくば道の道標。
2025年01月21日 08:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/21 8:30
つくば道の道標。
道標脇にある説明板。
2025年01月21日 08:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/21 8:32
道標脇にある説明板。
田舎の住宅地の生活道路といった趣。
通勤時間帯のためか車も結構通ります。
2025年01月21日 08:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/21 8:32
田舎の住宅地の生活道路といった趣。
通勤時間帯のためか車も結構通ります。
少し進むと筑波山も見えてきます。
2025年01月21日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/21 8:43
少し進むと筑波山も見えてきます。
道路脇に所々案内標識もありますが目立たないので、これを頼りに歩くというのは難しそうです。
2025年01月21日 08:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/21 8:50
道路脇に所々案内標識もありますが目立たないので、これを頼りに歩くというのは難しそうです。
筑波山も大分大きくなってきます。
2025年01月21日 08:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/21 8:55
筑波山も大分大きくなってきます。
風情のある箇所です。
2025年01月21日 09:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/21 9:02
風情のある箇所です。
筑波山に近づいて来ると明らかにここから急勾配になると分かる箇所があります。
道は舗装されていますが山腹を直線で登って行きますので結構急でつかれます。
2025年01月21日 09:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/21 9:14
筑波山に近づいて来ると明らかにここから急勾配になると分かる箇所があります。
道は舗装されていますが山腹を直線で登って行きますので結構急でつかれます。
一の鳥居。
2025年01月21日 09:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/21 9:22
一の鳥居。
一の鳥居からさらに勾配が急になり路面もアスファルトから溝が刻まれたコンクリート舗装になります。
2025年01月21日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/21 9:24
一の鳥居からさらに勾配が急になり路面もアスファルトから溝が刻まれたコンクリート舗装になります。
つくば道から各お宅に入る部分の勾配が少し緩いので下から見ると道が上下にうねって見えます。
2025年01月21日 09:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/21 9:25
つくば道から各お宅に入る部分の勾配が少し緩いので下から見ると道が上下にうねって見えます。
分岐点。右手は階段があるため車は不可。左手は車も行けるようです。
とはいえ走り慣れていないと無理と思います。私は歩きなので当然右手へ。
2025年01月21日 09:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/21 9:29
分岐点。右手は階段があるため車は不可。左手は車も行けるようです。
とはいえ走り慣れていないと無理と思います。私は歩きなので当然右手へ。
道端の碑。
水仙や垣にゆひ込むつくば山 一茶
2025年01月21日 09:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/21 9:31
道端の碑。
水仙や垣にゆひ込むつくば山 一茶
階段です。
2025年01月21日 09:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/21 9:35
階段です。
道の脇にある旧筑波山郵便局の建物。
ガラス戸に「旧筑波山事便局は春と秋年に二度の公開予定
※4月1日と11月1日あたりの数日間」の貼り紙がありました。
2025年01月21日 09:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/21 9:36
道の脇にある旧筑波山郵便局の建物。
ガラス戸に「旧筑波山事便局は春と秋年に二度の公開予定
※4月1日と11月1日あたりの数日間」の貼り紙がありました。
神社側のつくば道の道標。
麓のと比べるとシンプル。
2025年01月21日 09:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/21 9:38
神社側のつくば道の道標。
麓のと比べるとシンプル。
筑波山神社。
入り口に到着です。
2025年01月21日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/21 9:42
筑波山神社。
入り口に到着です。
拝殿まで後少し。
2025年01月21日 09:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/21 9:44
拝殿まで後少し。
筑波山神社から筑波山口までので帰り道にある現在の筑波山郵便局。
何故かシュロの木が。
2025年01月21日 10:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/21 10:08
筑波山神社から筑波山口までので帰り道にある現在の筑波山郵便局。
何故かシュロの木が。
帰り道も曇り空。
2025年01月21日 10:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/21 10:32
帰り道も曇り空。
筑波山口に到着です。
左手の建屋はバスの営業所で待合室は中にはありません。
正面時刻表掲示パネルの裏側が待合スペース(イスあり)になっています。
2025年01月21日 10:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/21 10:42
筑波山口に到着です。
左手の建屋はバスの営業所で待合室は中にはありません。
正面時刻表掲示パネルの裏側が待合スペース(イスあり)になっています。
バスの発車時刻まで大分時間があるので付近をぶらぶらしていたら、TSUKUBA BREWERYを発見。
OPENの看板が出ていたので入ってみると、タップ販売は土日のみで平日は缶ビールの販売のみとのことでした。
とりあえず金色姫IPAと弁慶七戻りRED IPAを購入。外のベンチに座って飲めますよ、とのことでしたが流石に寒いので帰って風呂に入ってから飲むことにします。
2025年01月21日 10:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/21 10:54
バスの発車時刻まで大分時間があるので付近をぶらぶらしていたら、TSUKUBA BREWERYを発見。
OPENの看板が出ていたので入ってみると、タップ販売は土日のみで平日は缶ビールの販売のみとのことでした。
とりあえず金色姫IPAと弁慶七戻りRED IPAを購入。外のベンチに座って飲めますよ、とのことでしたが流石に寒いので帰って風呂に入ってから飲むことにします。
撮影機器:

感想

前の週に筑波山に登りましたが、麓の筑波山口から徒歩で筑波山神社を経由して山頂に登りました。筑波山口から神社までは往復とも最短コースを歩いたのですが神社付近で「つくば道」と合流し「つくば道」の最上部付近だけ歩きました。ちょっと興味があったので帰ってから調べると
つくば道は、徳川三代将軍・家光の時代に筑波山の参詣道として開設された道で、「日本の道百選」にも選定。江戸時代の面影を残す道標や土蔵造りの家並みなどがある。らしい。
つくば道の起点(麓の道標)から筑波山神社までは約4.3km。筑波山口とつくば道の起点を結ぶバス(つくばね号)もあるので、組み合わせれば徒歩で周回しなくとも大丈夫。ということで歩いてみました。
歩いてみた結果、バスの運行間隔や乗り継ぎの不便さを考えると、起点から歩いてみたいということでなければ、筑波山口から麓沿いに歩いて臼井まで、つくば道の急勾配部分だけ歩いて神社まで、神社から最短コースで筑波山口まで戻るというのがお勧めかな。ただ起点の道標を見ないというのはどうしても引っ掛かるという方は電車、バス利用ではなく自家用車利用かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら