記録ID: 7727576
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間
四阿山BC 最中大王に蹴散らされました
2025年01月23日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 909m
- 下り
- 909m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山者も多く、ルートはほとんどのところで踏み固められていて歩きやすい。スキーのシールもとてもよく効く。途中中尾根からの分岐付近でガレ場があって、上りも下りもスキーでは迂回しないといけない。西側に迂回したほうが良さそう。スタートから頂上までスキーで行けるが、頂上直下の3メートルの急登は担いだ方が良い。 下りは、シールを外して駐車場まで滑走できる。頂上から10メートルほどは急で狭く荒れたアイスバーンの雪面なので、安全な横滑りの技術が必要。コース通りに降りると途中に数メートルだけ上りがあるが、スキーを担いで登れば楽勝。魅力的なバーンがたくさん見られるが、この日の雪は、とんでもないハード最中。ターンができる状況にはなかったので登山道付近を慎重に降りた。次回に期待することにした。 登山口にもルートにもトイレがないので注意。 |
その他周辺情報 | コンビニは旧真田町に何軒もある。荒井信号交差点のセブンイレブンが最終。温泉は四阿高原ホテルは閉業。渋沢温泉も閉業。上田方面に下る途中に「ふれあい真田館」、東部真田線に「湯楽里館」。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
日よけ帽子
毛帽子
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
天気予報では1日晴れということで、出かけてきました。途中から霞と雲。頂上に着くころには小雪になりました。それでも噴煙を上げる浅間山。湯ノ丸など浅間連峰。菅平スキー場。北信の山々。素晴らしい景観でした。
雪はたっぷりありますが、滑るのには条件が悪すぎ、何日間かの温暖な天気と高原の厳しい寒さで、表層がハードパック。その下にやや重い雪という、最悪な最中状態。次の雪に期待して今回はがまん登山道付近をブレーキをかけながら慎重に下りました。
それにしても、車やバイク、スキー場の騒音が全くない、静かな山で気分が良くなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人
昨日、何度か挨拶させて貰ったモノです
ヤマレコユーザーさんだったのですね❣️
四阿山、スキーをするには雪が少ないんじゃないか?と思ってましたが、それなりに楽しめていたんですね♪
下山はスキーでピューっと降りるのだろうから私たちよりも下山は早いだろうと思ってましたが、そう簡単にはいかないのですね。
岩ゴロゴロの場所はスキーを担いで登ったのでしょうか?
昼過ぎから急に曇り始めて冷たい風が吹いて、朝のうちのあの暑さとのギャップにビックリでした😳
お互い無事な下山何よりでした✨
ありがとうございます。下りでスキーは確かに速いです。ですので、途中でラーメンにしたり、滑れそうな場所を探ったり、楽しんでいます。山登りは、いつも下りが味気ないのですがスキーだと登りのほかに下りも余裕を持って楽しめます。日が短い季節にはいいですよ。
またどこかで会いましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する