記録ID: 7727674
全員に公開
ハイキング
東海
鳳来寺山・鳳来山東照宮 ☆本日2座目は国の名勝・天然記念物だがや
2025年01月23日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:42
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 610m
- 下り
- 610m
コースタイム
天候 | 晴れだが此方も霞んどるに |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
メインの表参道コースはやはり1425段の石階段攻略がポイント その後の本堂から山頂も急坂で気が抜けぬ 山頂から天狗岩、鳳来寺本堂は落ち葉が滑りやすく下りはスリップ注意 |
写真
感想
明日予定だった鳳来寺山を前倒しで23日猿投山のあとの2座目で登ってきました
やはり石階段は二座目でどうなることやら心配したが仁王門や傘杉、参道両脇の僧坊あと、石垣を見学しながら撮影したり適時立ち休憩を挟みながら歴史に想いを馳せ登る足取りも左右に変化させながら進むとそれ程疲れず1425段登り終えむしろ鳳来寺本堂から山頂が本来のザ登山道で急坂、鉄階段でえんやらやっと山頂に到着し下山は天狗岩、鳳来山東照宮に参拝し再び1425段の石階段を安全かつ早めに駆け降り無事鳳来寺山の参拝登山を終了することが出来ました
今回は春日井三山、猿投山、鳳来寺山と2日間に渡り愛知県の著名な山に登ることができて光栄でしたよ
昔名古屋のホテルマン時代はバイクやゴルフに夢中で山なんて全く興味無かったのに信州にUターンし金銭的にバイクはやめゴルフは一度も100切れずやる気を無くして暫くは仕事が忙しく趣味何処でなく転職してから山に出会い今は趣味と健康の為に山にどっぷりはまっとるんだに
近年の冬場は安全の為に雪の無い山に登ろうと決めてるので4月位迄は愛知や三重、岐阜、静岡、山梨、神奈川の低山の里山中心に成ろう
地元信州は1000m以上はほぼ雪あるし自分が登りたい山も段々少なくなってきたのが実情で暫く信州は中山道や甲州街道を除きお預けかな(笑い)
春日井三山、猿投山、鳳来寺山は最高じゃあーりませんか!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する