ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7729643
全員に公開
雪山ハイキング
白山

西山*白山大展望のシーズン初雪あそび~P923までお散歩ピストン

2025年01月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.2km
登り
294m
下り
294m

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:44
合計
3:05
9:00
42
スタート地点
9:42
10:05
38
西山
10:43
10:52
33
P923
11:25
11:37
28
西山
12:05
ゴール地点
※GPSがなかったため手書きログとタイムです
天候 ■快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■望岳苑P
金沢方面から:R157、白峰過ぎて白山高山植物園とかクロスカントリー競技場とか西山とか視点場とか書いてある看板を右折。クロスカントリーの建物を過ぎて500mくらいで望岳苑。その先取付あり。
コース状況/
危険箇所等
■山頂まで高速道路。山頂の先もトレースあり。
わかんやスノーシュー必須。ないと全行程でごぼります。おおむねなだらか道。アイゼン不要。
望岳苑スタート。取付から2mほどあり積雪豊富。今年は山にはたくさん里には少量でたいへん暮らしやすい北陸。
2025年01月24日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 9:02
望岳苑スタート。取付から2mほどあり積雪豊富。今年は山にはたくさん里には少量でたいへん暮らしやすい北陸。
ハイカーはネットで隔離。
2025年01月24日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 9:10
ハイカーはネットで隔離。
すでに素敵なんだが?そういえばここに来るまでの白山ろく一体濃霧であまり見ない風景だった。
2025年01月24日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/24 9:13
すでに素敵なんだが?そういえばここに来るまでの白山ろく一体濃霧であまり見ない風景だった。
足跡たっっっっくさん!ここまで多いのは初めて。週末から天気が良かったものね。
2025年01月24日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 9:14
足跡たっっっっくさん!ここまで多いのは初めて。週末から天気が良かったものね。
加越国境方面素敵・・・。
2025年01月24日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/24 9:18
加越国境方面素敵・・・。
登山道がない部分を尾根へ一直線。この自由さが積雪期の醍醐味ね。
2025年01月24日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 9:20
登山道がない部分を尾根へ一直線。この自由さが積雪期の醍醐味ね。
快晴無風。スタート地点からすでに暑い。Tシャツと薄手のフリースだけで停滞時含めて過ごせたくらい暑い。雪面はずぼずぼ。
2025年01月24日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 9:23
快晴無風。スタート地点からすでに暑い。Tシャツと薄手のフリースだけで停滞時含めて過ごせたくらい暑い。雪面はずぼずぼ。
振り向くと霊峰の気配少々。
2025年01月24日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 9:25
振り向くと霊峰の気配少々。
無雪期登山道に合流。ここまで来たらあとはふわふわ歩くだけ…。
2025年01月24日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 9:26
無雪期登山道に合流。ここまで来たらあとはふわふわ歩くだけ…。
ああ…。
2025年01月24日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 9:29
ああ…。
霊峰霞んでるけど優勝。寧ろ霞んでいるのが良い。
2025年01月24日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/24 9:30
霊峰霞んでるけど優勝。寧ろ霞んでいるのが良い。
ヤドリギロード
2025年01月24日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 9:32
ヤドリギロード
突然増える。
2025年01月24日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/24 9:34
突然増える。
まともな山歩き1ヶ月ぶりのリハビリにはちょうど良いよね。
2025年01月24日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 9:37
まともな山歩き1ヶ月ぶりのリハビリにはちょうど良いよね。
左。右見たり左見たり後ろ見たりで忙しい。
2025年01月24日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 9:38
左。右見たり左見たり後ろ見たりで忙しい。
積雪期限定のお向かいさんへも行く予定。
2025年01月24日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 9:40
積雪期限定のお向かいさんへも行く予定。
あとちょっと。
2025年01月24日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 9:41
あとちょっと。
良い質感。
2025年01月24日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/24 9:41
良い質感。
ばーんと広がったらそこが西山山頂。看板があるのだけど埋まっているもよう。今シーズンは雪が多いからあと何度か雪山歩きたいところ。
2025年01月24日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 9:42
ばーんと広がったらそこが西山山頂。看板があるのだけど埋まっているもよう。今シーズンは雪が多いからあと何度か雪山歩きたいところ。
白飛びしてるけど右側は願教寺、よも太郎あたりまで見える。
2025年01月24日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 9:44
白飛びしてるけど右側は願教寺、よも太郎あたりまで見える。
来て良かったね。
2025年01月24日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 9:44
来て良かったね。
白山主峰のみなさん。その名の通りのご様子。
2025年01月24日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/24 9:45
白山主峰のみなさん。その名の通りのご様子。
福井方面。
2025年01月24日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 9:46
福井方面。
通勤路R157。
2025年01月24日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 9:46
通勤路R157。
今日は、いや今日も貸切か。
2025年01月24日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 9:46
今日は、いや今日も貸切か。
直射日光&雪反射で顔面にダメージ受けながらパン&コーヒータイム。
2025年01月24日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 9:50
直射日光&雪反射で顔面にダメージ受けながらパン&コーヒータイム。
白山上空に良い雲がいるんじゃない?
2025年01月24日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 9:52
白山上空に良い雲がいるんじゃない?
もっと面白い感じになるよう期待。
2025年01月24日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/24 9:52
もっと面白い感じになるよう期待。
しばらく山に来れなかったこともあり完全に幸せの図。
2025年01月24日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 9:54
しばらく山に来れなかったこともあり完全に幸せの図。
いいねいいね。
2025年01月24日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 10:00
いいねいいね。
さて、定刻になったので先へ進むことにしよう。
2025年01月24日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 10:05
さて、定刻になったので先へ進むことにしよう。
周回する方も多いようだけど今日はクロスカントリーの大会があるからやめておこう。
2025年01月24日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 10:06
周回する方も多いようだけど今日はクロスカントリーの大会があるからやめておこう。
振り返っちゃう。
2025年01月24日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 10:08
振り返っちゃう。
周回の皆さんはここらへんから適当に下りてゆく感じ。夏道に準じる。
2025年01月24日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 10:10
周回の皆さんはここらへんから適当に下りてゆく感じ。夏道に準じる。
霊峰しばしお別れかと思うでしょ?
2025年01月24日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 10:11
霊峰しばしお別れかと思うでしょ?
すぐご対面♪
2025年01月24日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/24 10:13
すぐご対面♪
最初ちょっとだけ急な下り。
2025年01月24日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 10:14
最初ちょっとだけ急な下り。
え…だるま?
2025年01月24日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 10:16
え…だるま?
白山展望地。この谷が良い。
2025年01月24日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 10:19
白山展望地。この谷が良い。
小さなアップダウンしかない尾根道。
2025年01月24日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 10:27
小さなアップダウンしかない尾根道。
しかし登り切るところで色気出してマイトレース作ったらごぼりまくりで体力消耗した…!
2025年01月24日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 10:35
しかし登り切るところで色気出してマイトレース作ったらごぼりまくりで体力消耗した…!
11時がタイムリミットな身なので先の三角点までは行けなさそう。
2025年01月24日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 10:36
11時がタイムリミットな身なので先の三角点までは行けなさそう。
というわけでP923付近を目的地とすー。
2025年01月24日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 10:40
というわけでP923付近を目的地とすー。
日焼け止め塗り直したら引き返そう。雪がどんどん緩んできていちいちごぼり出してる。
2025年01月24日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 10:52
日焼け止め塗り直したら引き返そう。雪がどんどん緩んできていちいちごぼり出してる。
このあと真ん中の白い道を歩いて西山へ戻るよ。
2025年01月24日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 10:55
このあと真ん中の白い道を歩いて西山へ戻るよ。
一番奥の白いお山はどなただろう?
2025年01月24日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 10:59
一番奥の白いお山はどなただろう?
良い見え方だよなーまったくー。
2025年01月24日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 10:59
良い見え方だよなーまったくー。
そういえばいつの間にかお空が快晴になっていた。期待した面白い雲は出てくれないようだ。
2025年01月24日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 11:00
そういえばいつの間にかお空が快晴になっていた。期待した面白い雲は出てくれないようだ。
左に置いても良いし
2025年01月24日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 11:14
左に置いても良いし
右に置いても良い。これで降雪後とかだったらどうなっちゃうの。
2025年01月24日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 11:14
右に置いても良い。これで降雪後とかだったらどうなっちゃうの。
最後の上りが北海道みたいな感じだな。
2025年01月24日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 11:17
最後の上りが北海道みたいな感じだな。
ツリーホールにご注意。
2025年01月24日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 11:18
ツリーホールにご注意。
飛び出てひと安心。
2025年01月24日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 11:21
飛び出てひと安心。
お世話になりました。来年は右のP950三角点まで行けると良いな。ちなみに西山は857なのでその先のみなさんのほうが背が高い。
2025年01月24日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 11:24
お世話になりました。来年は右のP950三角点まで行けると良いな。ちなみに西山は857なのでその先のみなさんのほうが背が高い。
西山きかーん。青と白のコントラストが完全に?雪山。
2025年01月24日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/24 11:30
西山きかーん。青と白のコントラストが完全に?雪山。
手前が青柳山。つまり旧白峰温泉スキー場、現アルペン競技場。一番奥のカッコいいお山たちは分からないけれど、教えてもらった気がするし、山頂の看板にも書いてあった気もする。
2025年01月24日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 11:32
手前が青柳山。つまり旧白峰温泉スキー場、現アルペン競技場。一番奥のカッコいいお山たちは分からないけれど、教えてもらった気がするし、山頂の看板にも書いてあった気もする。
わかん歩きは相変わらずどヘタクソだけどなんとかなった。
2025年01月24日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 11:34
わかん歩きは相変わらずどヘタクソだけどなんとかなった。
帰りたくないな。
2025年01月24日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 11:34
帰りたくないな。
でも帰ろう。
2025年01月24日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 11:37
でも帰ろう。
ヤドリギの実を至近距離で見ると宝石だわ。
2025年01月24日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 11:45
ヤドリギの実を至近距離で見ると宝石だわ。
この分岐のところに棒があるはずなんだけど埋まっている…ということはかなりの積雪量。
2025年01月24日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 11:49
この分岐のところに棒があるはずなんだけど埋まっている…ということはかなりの積雪量。
望岳苑が見えてきた。
2025年01月24日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/24 11:57
望岳苑が見えてきた。
朝はなかったこの案内。今日から3日間クロスカントリーの大会があるのでコースに入らないようにという注意喚起。以前にも山登りに来たら大会の日って事があった。コースは西山中腹で展開。
2025年01月24日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/24 12:03
朝はなかったこの案内。今日から3日間クロスカントリーの大会があるのでコースに入らないようにという注意喚起。以前にも山登りに来たら大会の日って事があった。コースは西山中腹で展開。
撮影機器:

感想

かくかくしかじかで12/17の黒岳以来のまともな山歩き。
正月もダラダラ過ごしていたし、一日だけ七尾城山歩いたけど観光地レベルだったし、いい加減まともに運動しないとお山歩けなくなりそうだわ怖いわ…。

そして今日。休みの日なのに珍しく雨とか雪じゃない。まとまった時間も確保できてる。行くしかないわ。しかしいきなり雪の取立とか荒島とか銀杏峰は絶対足攣るしムリ。かといってお手軽なわたしの宝達山や鞍掛山などだと序盤雪の量が少ないかもしれないゆえドロドロかもしれない。ん?そういえば西山があるじゃない。ここなら雪も豊富だし駐車場へのアプローチも安全だし危険箇所もない。何よりシーズン初雪歩きの身にもぴったり。西山がそばにいてくれて良かった…(?)

朝西山方面へ曲がるとクロスカントリーの駐車場がたいへん賑わっていて、これはまた大会と被ったのかと思ったけど、彼らと我々ハイカーは動線が別なのでそこは大丈夫なのです。意気揚々と車から降りた瞬間「え、暑い」

くもりと聞いていたのにお空は真っ青だし風は1ミリも吹いていない。強烈な日差しが雪面反射を伴い否応なしに顔面に襲い掛かってくる…!日焼け止めはもりもり塗ったけど下山後は顔真っ赤。それでも思ったよりちゃんと歩けたし、たぶん明日は筋肉痛だと思うけどそれよりなにより久々にお山を歩けた事がなにより嬉しいできごとでした。取立の1/5くらいの労力でこの景色がget出来る西山すごい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら