記録ID: 7729699
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
三ツ峠山「北口登山道から…新年早々命懸け登山!」
2025年01月24日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,171m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:26
距離 9.4km
登り 1,171m
下り 1,173m
9:47
1分
スタート地点
15:16
ゴール地点
天候 | 快晴・風なし 富士山は朝にはその全貌を見せてくれていたのに三ツ峠山山頂に着いた時には天辺しかその姿を拝ませてくれなかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当日8時30分頃には出発したのだが、なんと三ツ峠登山口に向かう道路が冬期閉鎖中となっていたので、その場で焦って検索したら「宝鉱山バス停」がヒット。 三ツ峠北口登山道を登る過酷な登山の始まりとなった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三ツ峠北口登山道は宝鉱山バス停付近こそ立派な案内表示板などが掲示され、さもメジャーな登山道(安易な登山道)と勘違いさせられるが、初滝以降はピンクリボンも少なく、急登で特に冬場は落ち葉が大量に積もって前の登山者の足跡が残らないのでピンクリボン等の目標を見つけてから次の目標なり、次に進むべき道を見つけるのに苦労した(ものすごく神経を使った)。 宝鉱山バス停駐車場には先行者のものと思われる車が3台駐車していたので多少なりとも心強く思ったが、それは大滝の氷瀑をアイスクライミングする4人の車だった。 ということで行きも帰りも北口登山道では誰一人会わず。 後で調べたら、都留市の広報で 「三ツ峠(北口登山道)★熟練者向けコース★」 と記載されていた。 |
その他周辺情報 | 周辺にはコンビニもスーパーもありません! |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する