記録ID: 7729964
全員に公開
ハイキング
甲信越
春日山 一宮御坂IN 甲府南OUT
2025年01月24日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:09
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:40
距離 21.9km
登り 1,165m
下り 1,247m
8:30
116分
スタート地点
16:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央高速道路 一宮御坂(公園の🅿️) 復路 中央高速道路 甲府南(直売所の🅿️) |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚫︎稲山登山口~春日沢の頭 稲山南周りコース カラカラに乾燥した落ち葉が、たんまり ストックあれば安心 ピンクテープが親切にわりと高い目線にあり 登る分には、道迷いすることなく行ける プラ製の階段も落ち葉から、コース上に顔を出している 低い枝がポキポキと折られている←夏場のためなのか? ⚫︎春日山、名所山 激下りと激上りのスパイスの効いた縦走路 林道は工事している |
その他周辺情報 | 一宮御坂ic 甲府南ic |
感想
家族が用事で甲府市へ行くので便乗しました。
icから登山口までが長く、街歩きがほとんど。
その分、山の刺激が楽しめるのかも。
どちらの山の麓でも、住民の方々が気持ちよく挨拶してくださったのが印象的。
山では人に会わなかったが、稲山の直下では
🦌鹿かな?ドスンと音がして、走り去る音がしました。
山の土質は富士山の火山灰ではなく、ザレやすいタイプ。巨石よりも、小さいサイズの岩が目立つ。
稲山までは、振り返って青い橋がだんだんと小さくなるのを見たり、景色を楽しみつつ。
後は下山時間の調整と体力の相談を脳内会議。
エスケープの判断するのに勇気がいりました。
エスケープには踏み跡も少ない&落ち葉で、滑りやすかったです。
最後はフェンスの扉が2箇所あり、私は小さい方から出て沢沿いの囲いを跨ぎました。
後はひたすら舗装路歩き。
本当は宿泊先まで歩く予定でしたが、連絡したら道の駅(直売所)まで来てくれることになり、本来の半分の距離になりました。
リベンジはしませんが、久しぶりの太ももが筋肉痛はクセになりそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する