ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7732380
全員に公開
ハイキング
奥秩父

子ノ権現「ようやく登り初め」

2025年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
11.9km
登り
630m
下り
629m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
2:05
合計
6:00
距離 11.9km 登り 630m 下り 629m
7:42
7:52
30
9:17
9:28
30
9:58
10:03
4
10:07
10:10
0
10:10
10:14
1
10:15
10:21
0
10:21
10:54
1
10:55
5
11:00
11:39
2
11:41
11:43
40
12:23
32
13:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東郷公園秩父御嶽神社第一駐車場(無料)をお借りしました
コース状況/
危険箇所等
危険箇所・迷う箇所はありませんでした
R299は交通量が多いので、ガードレールが無い箇所や横断の際は注意が必要です
その他周辺情報 お手洗い:駐車場内(芳延観光公衆トイレ) 男女別・多目的トイレがあります
4年ぶりに立春が2月3日、節分が2日なのですね
日曜日だし賑わいそう
初詣気分なのでピンときませんが…
2025年01月25日 07:10撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1/25 7:10
4年ぶりに立春が2月3日、節分が2日なのですね
日曜日だし賑わいそう
初詣気分なのでピンときませんが…
ハイカーさん達乗ってるかなぁ〜
私たちはもっぱらマイカー山行
もしも公共交通で吾野に来るとなると、6時過ぎの始発バスで最寄り駅へ向かい電車に乗り、乗り換え3回で到着は8時半頃⁉
現地に着いたらヘロヘロですぅ 
2025年01月25日 07:18撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1/25 7:18
ハイカーさん達乗ってるかなぁ〜
私たちはもっぱらマイカー山行
もしも公共交通で吾野に来るとなると、6時過ぎの始発バスで最寄り駅へ向かい電車に乗り、乗り換え3回で到着は8時半頃⁉
現地に着いたらヘロヘロですぅ 
『獅子岩(願頭石)』道中の守り神(道祖神)として鎮座
日本武尊伝説 武尊を案内した3頭の獅子が化石化したらしい
いつも車で通り過ぎるばかりで気づかなかったです
2025年01月25日 07:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/25 7:29
『獅子岩(願頭石)』道中の守り神(道祖神)として鎮座
日本武尊伝説 武尊を案内した3頭の獅子が化石化したらしい
いつも車で通り過ぎるばかりで気づかなかったです
『猪狩の大モミ』推定樹齢500年、枯死してしまい今は2代目が植えられています こちらも日本武尊と縁があるようです
次はR299を渡って神社を参拝しましょう
2025年01月25日 07:32撮影 by  SCG07, samsung
1
1/25 7:32
『猪狩の大モミ』推定樹齢500年、枯死してしまい今は2代目が植えられています こちらも日本武尊と縁があるようです
次はR299を渡って神社を参拝しましょう
国道のカーブに沿って急な階段があります
『神明社』御祭神は天照大神 日本武尊が祀ったとのこと
三社明神社(この後行く我野神社)の入口を守る境の神
2025年01月25日 07:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/25 7:36
国道のカーブに沿って急な階段があります
『神明社』御祭神は天照大神 日本武尊が祀ったとのこと
三社明神社(この後行く我野神社)の入口を守る境の神
木々に囲まれた静かなお社です
歩いたからこその出会いに感謝
山行の安全と家族(猫含む)の健康をお願いしました
2025年01月25日 07:38撮影 by  SCG07, samsung
1/25 7:38
木々に囲まれた静かなお社です
歩いたからこその出会いに感謝
山行の安全と家族(猫含む)の健康をお願いしました
神明社からほどなく紫陽花橋を渡って休暇村奥武蔵の脇道へ
『朝日稲荷総本社』です 秩父御嶽神社並みの急階段!!
なので鳥居の前でサクッとお参りを済ませました
2025年01月25日 07:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/25 7:47
神明社からほどなく紫陽花橋を渡って休暇村奥武蔵の脇道へ
『朝日稲荷総本社』です 秩父御嶽神社並みの急階段!!
なので鳥居の前でサクッとお参りを済ませました
なんとも仲睦まじい双体道祖神がありました
2025年01月25日 07:51撮影 by  SCG07, samsung
1
1/25 7:51
なんとも仲睦まじい双体道祖神がありました
『御祓度橋』この先の我野神社例大祭「川瀬祭り」が行われる河原らしいです
橋を渡って心身の穢れを落してから神社へ詣でましょう
2025年01月25日 07:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/25 7:57
『御祓度橋』この先の我野神社例大祭「川瀬祭り」が行われる河原らしいです
橋を渡って心身の穢れを落してから神社へ詣でましょう
『我野神社』初めての参拝 立派な鳥居ですね
本殿の裏手に見えるのが亀井山だそうです
2025年01月25日 07:59撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1/25 7:59
『我野神社』初めての参拝 立派な鳥居ですね
本殿の裏手に見えるのが亀井山だそうです
三社大明神と号した名残りか三社の地名が残っているようです
妙見宮の扁額もあってなかなか由緒深い神社ですね
そしてこちらにも日本武尊が祀られています
2025年01月25日 08:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/25 8:00
三社大明神と号した名残りか三社の地名が残っているようです
妙見宮の扁額もあってなかなか由緒深い神社ですね
そしてこちらにも日本武尊が祀られています
宮司さんか氏子さんかが開けてくださいました
有難くお参りさせて頂きました
2025年01月25日 08:06撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1/25 8:06
宮司さんか氏子さんかが開けてくださいました
有難くお参りさせて頂きました
社殿の彫り物がどの面も素晴らしいです
2025年01月25日 08:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/25 8:04
社殿の彫り物がどの面も素晴らしいです
枯死してしまった大モミが納められていました
あの幼木がここまでなるにはどのくらいかかるのでしょう
2025年01月25日 08:07撮影 by  SCG07, samsung
1
1/25 8:07
枯死してしまった大モミが納められていました
あの幼木がここまでなるにはどのくらいかかるのでしょう
『薬師堂公園』
馬頭観音や庚申塔、立山大権現の文字塔が並んでいます
R299沿いは探索スポット多めで楽しい
2025年01月25日 08:15撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1/25 8:15
『薬師堂公園』
馬頭観音や庚申塔、立山大権現の文字塔が並んでいます
R299沿いは探索スポット多めで楽しい
ラビューだ!
撮り鉄ではないけれどちょっとテンション⤴
2025年01月25日 08:16撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
1/25 8:16
ラビューだ!
撮り鉄ではないけれどちょっとテンション⤴
これは桐の花の蕾と実でしょうか
花の咲く頃も綺麗でしょうね
2025年01月25日 08:21撮影 by  SCG07, samsung
1/25 8:21
これは桐の花の蕾と実でしょうか
花の咲く頃も綺麗でしょうね
法面保護の施工箇所
今まであまり気に留めなかったのですが、近くで見ると迫力あります。
吹付法枠工というやつでしょうか?
こんな複雑な急斜面に施工ができる土木屋さん すごい!
2025年01月25日 08:22撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1/25 8:22
法面保護の施工箇所
今まであまり気に留めなかったのですが、近くで見ると迫力あります。
吹付法枠工というやつでしょうか?
こんな複雑な急斜面に施工ができる土木屋さん すごい!
小床橋を渡って子ノ権現へ
途中寄り道あり
小床口参道コースはお初です
2025年01月25日 08:23撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1/25 8:23
小床橋を渡って子ノ権現へ
途中寄り道あり
小床口参道コースはお初です
自治会館脇に石道標らしきもの
2025年01月25日 08:32撮影 by  SCG07, samsung
1/25 8:32
自治会館脇に石道標らしきもの
『六地蔵六面石憧』
裏側にも小さいお地蔵様がいます
2025年01月25日 08:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/25 8:33
『六地蔵六面石憧』
裏側にも小さいお地蔵様がいます
こちらも苔をまとった古いお地蔵様ですね
2025年01月25日 08:41撮影 by  SCG07, samsung
1/25 8:41
こちらも苔をまとった古いお地蔵様ですね
台座があってお花が手向けてあるのでお地蔵様なのかな
まるで大岩を支えているかのよう
2025年01月25日 08:43撮影 by  SCG07, samsung
1/25 8:43
台座があってお花が手向けてあるのでお地蔵様なのかな
まるで大岩を支えているかのよう
水場がありました
2025年01月25日 08:45撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1/25 8:45
水場がありました
『静之神社』へ寄り道しましょう
この先から山道になります
麓の部落と子ノ山との境なのでしょうか
2025年01月25日 08:51撮影 by  SCG07, samsung
1/25 8:51
『静之神社』へ寄り道しましょう
この先から山道になります
麓の部落と子ノ山との境なのでしょうか
そろり そろりと
2025年01月25日 08:52撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1/25 8:52
そろり そろりと
もっと そろり そろりと登っていくと
2025年01月25日 08:53撮影 by  SCG07, samsung
1/25 8:53
もっと そろり そろりと登っていくと
岩盤に埋め込まれるかのようなお社
ちょっと秘境めいてる
2025年01月25日 08:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/25 8:54
岩盤に埋め込まれるかのようなお社
ちょっと秘境めいてる
中に小さな祠がありました
神社のご由緒など記されてなくて、お社新築・再建に奉納した方々のみ掲げてあります
2025年01月25日 08:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1/25 8:56
中に小さな祠がありました
神社のご由緒など記されてなくて、お社新築・再建に奉納した方々のみ掲げてあります
棟札ですね 
みずはのめのかみと五帝龍神が御祭神かは分かりません
2025年01月25日 08:57撮影 by  SCG07, samsung
1/25 8:57
棟札ですね 
みずはのめのかみと五帝龍神が御祭神かは分かりません
久しぶりの山道ハイキング
前半ゴロゴロ石で足がふらついた2号
十二丁目石にたどりついてホッと一安心
2025年01月25日 09:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1/25 9:30
久しぶりの山道ハイキング
前半ゴロゴロ石で足がふらついた2号
十二丁目石にたどりついてホッと一安心
ごろりと転がる十一丁目
2025年01月25日 09:32撮影 by  SCG07, samsung
1
1/25 9:32
ごろりと転がる十一丁目
さぁ ようやくの初詣です
2025年01月25日 10:06撮影 by  SCG07, samsung
1/25 10:06
さぁ ようやくの初詣です
足腰守護もアップデートしなきゃですね
2025年01月25日 10:14撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1/25 10:14
足腰守護もアップデートしなきゃですね
「伊豆ケ岳に届くかな?」と突いたのですが、伊豆ケ岳を越えそうなほど大音量で突いてしまいました
そのせいなのか冷たい風が襲ってきて早々に下山
2025年01月25日 10:18撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1/25 10:18
「伊豆ケ岳に届くかな?」と突いたのですが、伊豆ケ岳を越えそうなほど大音量で突いてしまいました
そのせいなのか冷たい風が襲ってきて早々に下山
ロウバイのほのかな良い香りがします
たった一本の木でしたが次々に参拝の方々が引き寄せられて
シャッターを切っていました
2025年01月25日 10:24撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
1/25 10:24
ロウバイのほのかな良い香りがします
たった一本の木でしたが次々に参拝の方々が引き寄せられて
シャッターを切っていました
なんて青空と相性が良いのでしょう!!
2025年01月25日 10:25撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
1/25 10:25
なんて青空と相性が良いのでしょう!!
紅梅はもう少し
2025年01月25日 10:23撮影 by  SCG07, samsung
3
1/25 10:23
紅梅はもう少し
白梅ツインズ 可愛い
2025年01月25日 10:37撮影 by  SCG07, samsung
3
1/25 10:37
白梅ツインズ 可愛い
そしてお目当ての福寿草
斜面に点々と咲いていました
2025年01月25日 10:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
1/25 10:48
そしてお目当ての福寿草
斜面に点々と咲いていました
このビタミンカラーを見たかった!
2025年01月25日 10:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
1/25 10:50
このビタミンカラーを見たかった!
脇には水仙の兆しも
2025年01月25日 10:51撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/25 10:51
脇には水仙の兆しも
おひさまに向かって
2025年01月25日 10:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
1/25 10:53
おひさまに向かって
まだこれから咲く株もたくさんありました
冬と春を一度に楽しんだ感じです
2025年01月25日 10:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
1/25 10:54
まだこれから咲く株もたくさんありました
冬と春を一度に楽しんだ感じです
冷え切った体は中から温めないとダメですね
山雑誌「ランドネ」で山にあんこを推していたので
あんパンとどら焼きでホッと一息
2025年01月25日 11:09撮影 by  SCG07, samsung
1
1/25 11:09
冷え切った体は中から温めないとダメですね
山雑誌「ランドネ」で山にあんこを推していたので
あんパンとどら焼きでホッと一息
阿字山の母 大日如来様達にご挨拶と
2025年01月25日 11:31撮影 by  SCG07, samsung
2
1/25 11:31
阿字山の母 大日如来様達にご挨拶と
別れを告げて下山 ありがとうございました
吉田山コースの予定は冷えた体がNOを宣言
降魔橋経由で帰ります
2025年01月25日 11:36撮影 by  SCG07, samsung
2
1/25 11:36
別れを告げて下山 ありがとうございました
吉田山コースの予定は冷えた体がNOを宣言
降魔橋経由で帰ります
冬枯れのセンブリを見つけました
二年草だとこの株は一生を終えたのかな?
去年は咲き始めだったから今年は見頃で来てみたい
2025年01月25日 11:39撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/25 11:39
冬枯れのセンブリを見つけました
二年草だとこの株は一生を終えたのかな?
去年は咲き始めだったから今年は見頃で来てみたい
大好きな場所
2025年01月25日 11:42撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
1/25 11:42
大好きな場所
何も無い道(失礼な)と思っていたら
キッコウハグマの綿毛が群生していました
2025年01月25日 12:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
1/25 12:05
何も無い道(失礼な)と思っていたら
キッコウハグマの綿毛が群生していました
儚げなキラキラがなんとも!
冬の楽しみが増えました
2025年01月25日 12:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
1/25 12:06
儚げなキラキラがなんとも!
冬の楽しみが増えました
浅見茶屋を過ぎて滝不動の赤い社の向かいの上から視線が…
階段を上がるとお不動様が不動の滝を凝視しています
何度も歩いた道なのに気づかず
冬枯れの賜物ですね
2025年01月25日 12:27撮影 by  SCG07, samsung
2
1/25 12:27
浅見茶屋を過ぎて滝不動の赤い社の向かいの上から視線が…
階段を上がるとお不動様が不動の滝を凝視しています
何度も歩いた道なのに気づかず
冬枯れの賜物ですね
以前から気になっていた祠の場所に潜入
『ものがたり奥武蔵』で語られていた「ショウヅカばあさん」
駐車場正面の橋を渡った先の自治会館脇にありました
丁寧な御由緒もあり「心ある人の信仰をお待ちしております」と結んでいます
2025年01月25日 13:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/25 13:02
以前から気になっていた祠の場所に潜入
『ものがたり奥武蔵』で語られていた「ショウヅカばあさん」
駐車場正面の橋を渡った先の自治会館脇にありました
丁寧な御由緒もあり「心ある人の信仰をお待ちしております」と結んでいます
鬼子母神と合わせてお産の神様として大事にされていたようです
2025年01月25日 13:04撮影 by  SCG07, samsung
1
1/25 13:04
鬼子母神と合わせてお産の神様として大事にされていたようです
三途の川を番をする奪衣婆とは思えない穏やかなお顔立ち
洪水・火事・老朽の度に再建されてきたそうです
ずっと謎のままだったものがたりが繋がって、めでたしめでたしの山行でした
2025年01月25日 13:00撮影 by  SCG07, samsung
1
1/25 13:00
三途の川を番をする奪衣婆とは思えない穏やかなお顔立ち
洪水・火事・老朽の度に再建されてきたそうです
ずっと謎のままだったものがたりが繋がって、めでたしめでたしの山行でした

感想

ようやく今年の登り初めと初詣を子ノ権現で迎えることができました
暮れに愛猫のひとり(もうすぐ12歳)が原因不明の体調不良と猫風邪併発
もうお正月どころではなく、先が見えない毎日を過ごしていました
ようやく普段の太っちょ猫に戻ったので、山に気持ちを向けることが出来ました

人間も猫も健康が何より、食べられる事と歩けることの有難みを実感
ひたすら感謝と家族の健康をお祈りした次第です

いつも車で通り過ぎていた道沿いのお宝を歩いて拾い集めるのが本当に楽しかった!
当たり前ですが季節がちょっとズレると見える景色が変わるのもいいですね
まだまだ奥武蔵でお腹一杯になりそうです

すっかり身体がなまってしまったので、しばらくはリハビリハイク
今まで冬枯れに行ったことがないお山を見つけてみようかなと思っています

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら