ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7732938
全員に公開
ハイキング
関東

【多摩丘陵】蝋梅を観賞に町田の忠生公園へ!

2025年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:49
距離
4.3km
登り
54m
下り
97m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:15
休憩
0:34
合計
1:49
距離 4.3km 登り 54m 下り 97m
11:36
19
11:55
12:29
56
13:25
0
13:25
ゴール地点
◇町田市フットパスに関しては、以下のサイトを参照ください。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kanko/aruku/machidafootpath.html
天候
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
■往路:町田バスセンター 11:15=11:28 木曽BS  
 <14番乗場から図師経由野津田車庫行(26系統)に乗車し木曽BSで下車>
■復路:図師BS 14:04=14:30 町田バスセンタ‐
コース状況/
危険箇所等
■今回のルートはヤマレコのらくルートで作成しました。スタート地点からゴールまでルートが設定されていましたが、何らかのハイキングコースのものと思い帰宅後に調べたところ町田市のフットパスの#11の様でした。
■標識等はありませんので分岐等は地図で確認しながら歩くことになります。また、トイレは忠生公園内以外にはありません。
その他周辺情報 ◇下山後の図師バス停前にラーメン屋(花楽)さんがあります。
https://ramen-karaku.com/
蝋梅の便りがあちこちから届いていますが、なかなか遠出が出来ないので町田市内の忠生公園の蝋梅を眺めに出かけました。
1
蝋梅の便りがあちこちから届いていますが、なかなか遠出が出来ないので町田市内の忠生公園の蝋梅を眺めに出かけました。
バスで町田駅から木曽までやって来ました。忠生公園入口と言うバス停もありますが、ヤマレコのスタート地点は木曽バス停になっていました。
2025年01月25日 11:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/25 11:34
バスで町田駅から木曽までやって来ました。忠生公園入口と言うバス停もありますが、ヤマレコのスタート地点は木曽バス停になっていました。
バス停を少し戻ると風格漂う寺院があります。「浄叡山 相受院 傳重寺」です。
https://denjyuji.com/
2025年01月25日 11:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/25 11:38
バス停を少し戻ると風格漂う寺院があります。「浄叡山 相受院 傳重寺」です。
https://denjyuji.com/
落ち着いた雰囲気の境内です。
2025年01月25日 11:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/25 11:38
落ち着いた雰囲気の境内です。
寺院の先を左に曲がり、そのまままっすぐに進みます。何でこんなルートを通るのか不思議ですが、この辺は以前は広い畑でしたが、今は住宅地に変わっています。路地だけが残ったのかもしれません。
2025年01月25日 11:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/25 11:41
寺院の先を左に曲がり、そのまままっすぐに進みます。何でこんなルートを通るのか不思議ですが、この辺は以前は広い畑でしたが、今は住宅地に変わっています。路地だけが残ったのかもしれません。
まっすぐ進むとフェンスにぶち当たりますが、フェンス沿いに左に進むと、
2025年01月25日 11:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/25 11:49
まっすぐ進むとフェンスにぶち当たりますが、フェンス沿いに左に進むと、
公園の入口がありました。ここから入っていきます。ここにはトイレがあります。
2025年01月25日 11:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/25 11:52
公園の入口がありました。ここから入っていきます。ここにはトイレがあります。
二つに分かれますが、先ずは自然園へ。
2025年01月25日 11:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/25 11:55
二つに分かれますが、先ずは自然園へ。
この公園には一度来たことがありますが、谷戸がそのまま公園になっている小さな公園です。
2025年01月25日 12:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/25 12:02
この公園には一度来たことがありますが、谷戸がそのまま公園になっている小さな公園です。
田んぼの向こうに陸橋が見えていますがこの先は行き止まりです。
2025年01月25日 12:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/25 12:02
田んぼの向こうに陸橋が見えていますがこの先は行き止まりです。
少し戻ってから丘を登って行くと、
2025年01月25日 12:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/25 12:08
少し戻ってから丘を登って行くと、
丘を登って来ると「忠生がにやら自然館」がある広場に出て来ます。ちなみに「がにやら」とは、「カニのすむ谷戸」という地元の呼び名である「ガニやら」に由来しています。
2025年01月25日 12:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/25 12:14
丘を登って来ると「忠生がにやら自然館」がある広場に出て来ます。ちなみに「がにやら」とは、「カニのすむ谷戸」という地元の呼び名である「ガニやら」に由来しています。
目的の蝋梅園です!
2025年01月25日 12:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/25 12:19
目的の蝋梅園です!
今が満開の様です。
2025年01月25日 12:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
1/25 12:20
今が満開の様です。
規模はさほど大きくはないですが、いい雰囲気です。
2025年01月25日 12:21撮影 by  Pixel 6a, Google
2
1/25 12:21
規模はさほど大きくはないですが、いい雰囲気です。
この先は蝋梅の写真ばかりです。
2025年01月25日 12:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/25 12:21
この先は蝋梅の写真ばかりです。
蝋梅には色々な種類があるようです。
2025年01月25日 12:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/25 12:21
蝋梅には色々な種類があるようです。
2025年01月25日 12:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/25 12:22
素心蝋梅。満月蝋梅との違いは良く分かりません。
2025年01月25日 12:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/25 12:23
素心蝋梅。満月蝋梅との違いは良く分かりません。
2025年01月25日 12:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/25 12:23
2025年01月25日 12:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/25 12:25
2025年01月25日 12:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/25 12:26
これで今回の目的は達成しましたがほとんど歩いていませんので、ヤマレコに先導されて図師まで歩こうと思っています。
2025年01月25日 12:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/25 12:27
これで今回の目的は達成しましたがほとんど歩いていませんので、ヤマレコに先導されて図師まで歩こうと思っています。
公園を出て大きな橋を渡り橋の下に降りて来ました。道沿いに下っていきます。この辺は以前歩いた記憶があります。
2025年01月25日 12:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/25 12:43
公園を出て大きな橋を渡り橋の下に降りて来ました。道沿いに下っていきます。この辺は以前歩いた記憶があります。
左手には台地が見えています。「第3号山崎特別緑地保全地区」の様ですが、町田にはこのような緑地保全地区が所々にあります。
2025年01月25日 12:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/25 12:48
左手には台地が見えています。「第3号山崎特別緑地保全地区」の様ですが、町田にはこのような緑地保全地区が所々にあります。
身代わり地蔵です。飢餓の時に、お年寄りの方が若い人たちに食料を残して、自分たちは餓死をしたとの事です。餓死をしたお年寄りを祀っています。
2025年01月25日 12:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/25 12:49
身代わり地蔵です。飢餓の時に、お年寄りの方が若い人たちに食料を残して、自分たちは餓死をしたとの事です。餓死をしたお年寄りを祀っています。
ルートは、先ほどの「第3号山崎特別緑地保全地区」の中に入っていきます。
2025年01月25日 12:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/25 12:55
ルートは、先ほどの「第3号山崎特別緑地保全地区」の中に入っていきます。
スイミングクラブの建物に出て来ました。
2025年01月25日 13:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/25 13:00
スイミングクラブの建物に出て来ました。
少し進むと変わった標識が。お寺さんが宿坊と食堂を営んでいるようです。
2025年01月25日 13:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/25 13:02
少し進むと変わった標識が。お寺さんが宿坊と食堂を営んでいるようです。
簗田寺です。
2025年01月25日 13:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/25 13:06
簗田寺です。
ここは宿坊「泰然」を営んでいるようです。こんなところに宿坊とは珍しいですが。駐車場には車が結構泊まっていました。食堂も営んでいるようです。
https://ryoudenji.net/taizen/
2025年01月25日 13:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/25 13:07
ここは宿坊「泰然」を営んでいるようです。こんなところに宿坊とは珍しいですが。駐車場には車が結構泊まっていました。食堂も営んでいるようです。
https://ryoudenji.net/taizen/
宿坊から坂道を登って行くと階段で下る坂道に出て来ました。鎌田坂と言うようです。
2025年01月25日 13:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/25 13:12
宿坊から坂道を登って行くと階段で下る坂道に出て来ました。鎌田坂と言うようです。
更に駐在所に出ますので、そこを左に進むと今日のゴールの図師バス停に出ます。
2025年01月25日 13:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/25 13:18
更に駐在所に出ますので、そこを左に進むと今日のゴールの図師バス停に出ます。
バス停の前にはラーメン屋さんがありますので、バスが来るまでラーメンを頂きました。久しぶりの散歩でしたが、これはこれで楽しいものです。今日もお疲れ様でした。
2025年01月25日 13:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/25 13:25
バス停の前にはラーメン屋さんがありますので、バスが来るまでラーメンを頂きました。久しぶりの散歩でしたが、これはこれで楽しいものです。今日もお疲れ様でした。
<下山めし>
今日の下山めしはラーメンでした。
2025年01月25日 13:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/25 13:33
<下山めし>
今日の下山めしはラーメンでした。
以前歩いたことがあるようなルートだと思いましたが、町田市のフットサル#11のコースだった様です。多摩丘陵を歩く散歩の楽しさを再認識しました。
2
以前歩いたことがあるようなルートだと思いましたが、町田市のフットサル#11のコースだった様です。多摩丘陵を歩く散歩の楽しさを再認識しました。

感想

所用で遠出が出来ずに今回は忠生公園の蝋梅を眺めに行ってきました。今回はヤマレコのらくルートで設定されているポイントを結んで歩いて来ましたが、この辺はポイントだらけです。何らかのハイキングコースのポイントと思いますが、歩いて見て初めて何のコースか分かりますが、この辺のポイントを全部結んで歩いて見たくなりました(8952.629km)。

<参考までに>
■山行記録_2025年<4回/38.6km>>
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-348988
■多摩丘陵ハイキング<87回/936.5km>
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-177336

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら