記録ID: 7732962
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
岩山~二股山 鹿沼の里山
2025年01月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:42
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 733m
- 下り
- 741m
コースタイム
天候 | 晴れ 朝方まで雨が降っていました なのでウェットコンディションでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
分県登山ガイドには日吉神社前路肩に数台駐車可能とありますが、駐車禁止の貼紙がありました 私有地だそうです やはり分県登山ガイドは信用できん |
コース状況/ 危険箇所等 |
落葉が濡れて岩稜が隠れ気味でした 岩山では最後の猿岩からの降りの鎖場では岩に苔が付いており滑りました 足掛かりもほとんどない岩場なのでウェットコンディションで滑り易くなると危ないです 鎖場傍の木立に踏み跡がありました 連続する鎖場で行き詰まったらエスケープ可能です |
その他周辺情報 | 御殿山公園の野球場に公衆トイレがあります きれいに管理されており利用させて頂きました |
写真
感想
縦走と言う感じではなく近場の2山を移動して登った感じです
岩山は朝方の雨で滑り易かったので最後の鎖場は無理をせずに途中から傍の木立にエスケープしました
雨の後は鎖も岩場も滑るので要注意です
岩に苔が付いた所もありました
二股山は岩山とはまた違った地質でそれが意外でしたが、城跡などもあり中々の登りごたえがありました
北峰と南峰とその間のキレットは神秘的な空気が漂っていました
麓を見守る神様を祀った里山と言う感じですかね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
懸垂の練習にもなるので(笑)
お疲れ山でした。(o^−^o)
ありがとうございます
確かに懸垂の姿勢で足を壁に直角に当てないと滑りますね
しかも真っ直ぐ下ではなくて左にカーブしてました
足掛かりが無い分妙義山より難しいと感じました
多分ウェットコンディションじゃなくてもキツいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する