富士箱根トレイル〜心の目で富士を見ろ〜


- GPS
- 07:06
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,827m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:06
天候 | 曇りのち雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:石割の湯〜富士山駅(バス) 富士山駅〜最寄り駅(電車) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません 人少な目:天候等の影響もあり道中2人しか会いませんでした。 |
その他周辺情報 | 石割の湯を利用 良い湯でした |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
富士箱根トレイルは金時山から富士山須走口五合目までを結ぶ約43kmの登山道。
比較的マイナーな山域だが、富士山を目指して歩くということもありその景観は絶景だ(晴れていれば)
今回は駅から歩けるコースを選択した。
駿河小山駅を出発してまずは不老山を目指す。
不老山の名物は地元の故岩田氏が作成された手作りの看板。
最盛期には50本以上の看板があったようなのですが、その後色々あって現在では数えるほどしか見当たりません。
私がそのことを知ったのは2年ほど前なのですが、当時の写真と比べても風化が進んでいるようです。
登山道に関しては最初のとりつきを除くとゆるゆる標高を上げていくタイプ。
これは今回の富士箱根トレイル全般に言えることで非常に歩きやすかった。
その後世附峠、サンショウバラの丘を経て進んでいくと何と雪が降ってきた。
予報では曇りのち晴れだったので決行したのだが流石に雪は予想外。
しばらく様子見をしたが強まってきたので撤退するかと下山をしたら今度は止んだ。
結局その後雪は降ったり止んだりを繰り返し、少し戻った分30分ほど時間を無駄にしただけだった。
その後は特に問題なく三国山まで到着。
さて下山。
北側斜面のためか雪で覆われている。
少しの距離だからと持ってきたチェーンスパイクを履かずに進んだが、結局難儀して装着する羽目に。
道具は正しく使いましょう。
その後、鉄砲木ノ頭に登る。
こちらは物騒な名前と裏腹に富士山が綺麗に見えると評判の景勝地(晴れていれば:2度目)
その後は少し歩いて石割の湯でゴール。
晴れ予定の今日行けばよかった。
実は天気予報自体もあたりで風呂入っている間に晴れた。
完全に訪問日程と選択を間違えた自爆だが、コース自体は歩きやすく展望も良い(晴れていれば:3度目)
静かな山行を楽しみたい人向け。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する