記録ID: 7733986
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大霧山〜定峰峠〜堂平山
2025年01月25日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:48
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,045m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:39
距離 16.2km
登り 1,205m
下り 1,045m
07:39着 小川町駅 08:16バス発
↓
08:41 橋場BS 08:58スタート
↓ 09:30 登山道入口
↓0:57(標準時間 1:00)
09:55 粥仁田峠 10:00
↓0:35(0:40)
10:35 大霧山 10:44
↓0:17(0:25)
11:01 桧平
↓0:08(0:15)
11:09 旧定峰峠
↓0:39(0:50)
11:48 定峰峠 11:58
↓1:03(1:00)
13:01 白石峠 13:07
↓0:28(0:40)
13:35 堂平山 13:42
↓0:15(0:25)
13:57 笠山峠
↓0:31(0:40)
14:28 白石峠分岐
↓0:09(0:10)
14:37 白石車庫BS 15:10バス発
↓
08:41 橋場BS 08:58スタート
↓ 09:30 登山道入口
↓0:57(標準時間 1:00)
09:55 粥仁田峠 10:00
↓0:35(0:40)
10:35 大霧山 10:44
↓0:17(0:25)
11:01 桧平
↓0:08(0:15)
11:09 旧定峰峠
↓0:39(0:50)
11:48 定峰峠 11:58
↓1:03(1:00)
13:01 白石峠 13:07
↓0:28(0:40)
13:35 堂平山 13:42
↓0:15(0:25)
13:57 笠山峠
↓0:31(0:40)
14:28 白石峠分岐
↓0:09(0:10)
14:37 白石車庫BS 15:10バス発
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点∶白石車庫BS→小川町駅 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
帽子
靴紐
サブザック
行動食
飲料
ゼリー飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
免許証
メガネ
スマホ
スマホ充電池
時計
サングラス
熊鈴
タオル
ストック
折畳み傘
ツェルト
チェーンスパイク
トイレットペーパー
|
---|
感想
久しぶりに大霧山に登りましたが、山頂からの眺望はいつもは大体が霞んでいて良く見渡せない事が多いのですが、本日は見事な景色が望め大満足でした。
その後の定峰峠から白石峠までは、序盤と中盤はほぼ登り一辺倒でかなり脚にきますが、自分は腰にきてしまいロキソニンを飲んで何とかクリアできました。さらに終盤は3〜4回のアップダウンがあり、最後に白石峠手前の急階段では転倒しないように気を付けて下りて来ました。
そして白石峠に到着してあとは白石車庫BSへ下山するだけ、の予定でしたが堂平山での眺望も期待できたので足を伸ばしてみました。そこでは期待通りの景色があり、浅間山に掛かっていた雲が少し少なくなっていて足を伸ばした甲斐がありました。
最近の山行は door-to-door で30,000歩を越えることが多かったのですが、実は職場の健保組合で11月、12月、1月の3カ月間、ウォーキングキャンペーンというのを行っていて、1日平均8,000歩、92日間のトータルで736,000歩以上を歩くと賞品がもらえるので、最近の山行は歩数を出せるような山行をしてきました。そして、今日の山行で目的を達成できたので、どんな賞品がもらえるのか楽しみです。
また、ヤマレコマイレージが今回レッドからブラックにランクアップできたので、次のブロンズへは何年かかるか判りませんが頑張りたいと思います。
総歩数(door to door) 33,614歩
総歩行距離 22.2km
消費カロリー 951kcal
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する