記録ID: 7735384
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
横瀬二子山と芦ヶ久保氷柱+加治丘陵
2025年01月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 924m
- 下り
- 926m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:46
距離 19.4km
登り 924m
下り 926m
16:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●二子山 氷柱期間は浅間神社経由のルートは通行止め。 雌岳手前はロープに頼らないと難しい急登が続きます。雌岳から雄岳へは始めは狭くて急な下り。 雌岳・雄岳ともに急登だけでなくザレ気味で滑りやすい。 初心者向けではまったくないが、レベルアップしたい人の練習場としてはいいのかもしれない。 ●加治丘陵 あけぼの子どもの森公園から加治丘陵へ入るルートは通行止め。 主要ルートは舗装路、サブルートが土の道で、よく整備された公園地になってます。 |
その他周辺情報 | あしがくぼ氷柱:入場料500円 |
写真
感想
駅から山登り、今日は芦ヶ久保駅から氷柱見学を兼ねて二子山へ。また、西武沿線の加治丘陵もついでに寄りました。
ガイド本では先日の鳩ノ巣城山がグレードCなのに大して難しくなく、今日の二子山はBだからもう少し楽かと思ったら、こっちのほうがずっと大変でした。
山頂直下の急斜面のロープ区間が長いし、雌岳の先も狭い岩場で苦手感。雄岳まで着いたところで既に疲労感。
当初は往復で戻るつもりでしたが、寝不足で集中力欠いた中、さっきのロープ場を下れる気がしなくて、どうするか思案の末、地図で見つけた焼山林道のルートでエスケープすることに。下調べはしてないけど、地形図での見立て通りにしっかりとした尾根道で、林道まで無難に降りることができ、車道歩きは長くなったものの駅まで周回で戻りました。
結論的には、寝不足気味で行く山じゃなかったなと、なんとも苦い山行になってしまいましたが、まあ安全に下山できたから、それで良しとしましょう。
しっかりした道を歩くには問題ないので、ガイド本のリストをさらに進めるべく加治丘陵にも寄り道。予定ルートが通れないハプニングはありましたが、展望台からもさっきいた二子山を眺めることができて、今日で2つリストが進みました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する