赤間関街道の旅 中道筋後編〜美祢→萩〜


- GPS
- 10:32
- 距離
- 48.1km
- 登り
- 841m
- 下り
- 930m
コースタイム
天候 | 曇時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
赤間関街道の旅 中道筋2日目です。
始発で列車と代行バスを乗り継いで、前回の終点、美祢駅へ。
7時過ぎに出発、河原宿へ旅立ちます😀
冷たい風🥶を受けながら6km70分歩き河原宿に到着。次いで秋吉宿を目指して進みます。なのですが、いつもの誘惑が…秋吉宿までおよそ1.5kmだというのに、気付いたら街道を外れ、永明山と松ヶ岳に登っていたのですよね😅50分ぐらい取られたかな。
この後、秋吉宿に到着です。この頃は青空で暑くて汗が出てきてます💦ここで、街道沿いにある唯一のコンビニ・ポプラ秋吉店で昼食のランチパック等を購入、ついでに岡山に寄り道です。えっと、岡山に寄るのは最初から組み込んでいましたからね、本当ですよ😓
そして、絵堂宿を過ぎ、歩き続けて32km6時間43分、雲雀峠に辿り着きました。市境を跨ぎ萩市に踏み入りました🙌残すはおよそ15kmです。明木宿で萩往還と合流、「ヤッター、合流じゃ〜」てなっていたらこのあたりから小雨が😵道の駅に着く頃には雨はやみましたけど。
道の駅でひと休みして出発、唐樋札場跡高札場まで残すは5kmです。そして、萩駅前を通過し橋本橋を渡ると、また雨が🌧️あと1kmなのに😵
小雨の降る中、唐樋札場跡高札場に到着🎉赤間関街道中道筋およそ76kmを2日で歩き切りましたよー🎊
妻が松陰神社に迎えに来てくれることになっているので向かおうとしたら、駐車場がわからなくて近くのドラッグストアの駐車場にいると連絡がありました。雨が強くなってきているから近くになるしいいか😓
赤間関街道の旅 中道筋前編はコチラ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7628273.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する