記録ID: 7737638
全員に公開
フリークライミング
近畿
尾鷲カナトコ岩
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:51
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 93m
- 下り
- 175m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道169は時間通行止めがたまにあるので奈良県道路情報で事前に確認すること https://pref.nara.geocloud.jp/mp/10 また、積雪時は避け、高速道路を利用するのがよい ・三木浦町から林道へ入ると、次第にダート道になる 車は4駆のほうがよいが、慣れている人なら問題ないように思われる (瑞牆不動沢よりは少しマシなくらい) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・行く前にロックアンドスノー104号の記事を読んでください ・カナトコの茶色い看板より先はクライミングのアプローチとなるため、ハイカーは不向き ・ラペルには約45mのロープが必要で、途中のテラス(youtuberがやってきた、の終了点)で再フィックスして下降するのがよい ・2024年12月に滑落事故(ヘリ搬送)が発生 登り返し(ユマール)をしたことのない初心者同士で絶対に行かないでください |
その他周辺情報 | 宿泊・・・民宿、三木里キャンプ場など 食事・・・割烹田舎など 風呂・・・夢古道の湯 |
写真
感想
尾鷲カナトコ岩のアプローチ詳細です
エリアまでは廃村跡を通っていくのですが、これがとても興味深い場所です
1929年に集落ごと移住して廃村となった名残が、元盛松(もとさがりまつ)と呼ばれています
当時の石垣や食器類が今でも残されており、100年前にいくつもの家族がここで生活していたのだと想像させられます
ノスタルジックでどこか物悲しいような、そんな雰囲気の場所です
アプローチ自体は、この手の道に慣れている人なら問題ないでしょう
ピンクテープが要所にあり、踏み跡もかなりしっかりついてきました
なるべく踏み跡を外さないように歩いていただければ、道ができますのでご協力をお願いします
最後にお願いです
この場所は、アプローチの元盛松やカナトコ岩とその周辺の景観も含めて特別な場所です
問題が発生すると、もう二度とこの場所を訪れることができなくなるかもしれない、ということを忘れないでください
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する