記録ID: 7739238
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
谷倉山
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 524m
- 下り
- 524m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:55
距離 7.8km
登り 524m
下り 524m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山目的での駐車は駄目かも知れないが、下山後、記念館(無料)の展示を見学しました。なのでOKかな? 縄文時代の石器や土器の展示と竪穴式住居の再現展示があります。 公衆トイレあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ピンクテープは所々にあります。いきなり二手に分かれていたり、勝手に巻き道に誘導しておきながら途中で無くなっていたりと一貫性が無いです。 下草や枝・倒木の処理はほとんどしておらず、落ち葉が多いためかコース自体が判りません。 らくルート対応ルートでもまともな道じゃ無かった。 ルートから外れていますのアナウンスが何度も😅 |
写真
神社の裏に出ましたが、これはまともなルートではない!
崖の雑木林状態。危ないし、ちょっと間違えると県道に落ちそうな場所だ。
ピンクテープがあるがこれをルートとするのは正気の沙汰じゃない🤣
崖の雑木林状態。危ないし、ちょっと間違えると県道に落ちそうな場所だ。
ピンクテープがあるがこれをルートとするのは正気の沙汰じゃない🤣
食べきれないからって断ったのだが天ぷらを強引に注文させられた。
お通しはたくさん。
わさびそばも😅
その後世間話を1時間ほど😁
ある意味楽しかった😆
店構えが独特な理由も判った気がします😎
お通しはたくさん。
わさびそばも😅
その後世間話を1時間ほど😁
ある意味楽しかった😆
店構えが独特な理由も判った気がします😎
撮影機器:
感想
栃木百名山もカウントアップしたく、楽そうな山を選んだつもりが、ひどい目に遭ってしまった🤣
らくルートの実線ならば楽勝って思ったら大間違いでした。
このルートを実線で登録したヤマレコさんを恨む😓
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いや、ご無事で何よりです
体の具合は大丈夫でしたか?
凄い崖と藪がミックスした場所にピンクテープがあるので何かの間違いじゃないの?って疑っちゃいました😅
下草や枝・枯れ葉があったので足首にダメージが残りました😓
骨だけじゃなく、筋肉や腱・関節も痛めてるのであちこち回復に時間がかかりそうです🤣
順調に回復していらっしゃるようで何よりです😃
栃百でやっつけ的に歩いた山は既に記憶が薄れていますが、谷倉は今でもはっきりと覚えています。
紛らわしいピンテと倒木祭り、最初に登りたくない山ベスト3に入ります😅
以前レコに上がっていた、たろっぺ茶屋思い出しました。すっかり常連ですね😁
これでヤマレコに載せたのが4回ですから自分的にも頑張ってるのですが、今回のレベルは結構限界ですね。
あまり焦らず、緩い山を攻めていきますので、草葉の陰から見守っていて下さい😁
谷倉山はやはり大変ですよね?
自分だけかと思ったw
たろっペ茶屋は2回目なので常連って言えるかどうかw ホントは別の店に行くはずだったのだがw
タイトルみたとき、たろっペ茶屋寄ったかな?とおもったらアタリでした😆
お通しと蕎麦だけで十分ですよね😅
天ぷらの写真見て吐いた記憶がよみがえりました😱
谷倉山は立入禁止なのかもしれないけど一番右側のルートは平穏です😁
みんな苦戦してるみたいですよね💦
たろっペ茶屋に行くつもりはなかったのですが😓
最初は四季の森星野の近くにある ゆず里亭って店に行ったら都合で営業しておらず2月から再開らしい。
仕方なく手打ちそば処嵯峨という人気店に行ったら第4日曜日は定休日で、結局やっぱりたろっペだな😓って感じでw
経営が大変なんだから助けてくれ感で天ぷらが出された😅
食べ終わって1時間ぐらい話し込んじゃったw
谷倉山は今回の登りルートの更に南東側(右)にくっきり足跡があるけど、そこが定番ルートなのかな?
ヤマレコさん らくルート登録し直して!😆
おぉ〜見事な青空ですねぇ〜
あっ筑波山方面はガスッてますが…
まぁ〜青空は正義ですよね!
お蕎麦に大量天ぷら、大量お通し、いぃ〜ですねぇ〜
山もいぃ〜けど蕎麦が気になってきた💦
コレ…春菊の天ぷらかなぁ〜🤤
〆の「家に近い境大橋からの富士山が一番絶景」には笑ってしまった
あるよねぇ〜そぅいぅの🤭
お疲れ様でした🙏
この日は天気が良かったですね。
ホントは有名な山で絶景を堪能したいところですが、今はリハビリに専念です。
たろっペ茶屋は少しガサツな感じのところもあるので、そういう部分を受け入れられるなら楽しめますよ😅
富士山はどこから見ても格好いいからね😅
因みに境大橋の近所にお城があって、夕日とお城と富士山を一緒に撮れるのでカメラマンが大勢居ました😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する