ヘブンスそのはら→萬岳荘→広河原 BCクロカン


- GPS
- 03:04
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 292m
- 下り
- 969m
コースタイム
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:05
天候 | 快晴 風はなし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当然ですが、駐車場戦争に敗北しました。ヘブンスそのはらまでいきました |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は分かりやすいです。 ですが、他人のトレースについて行ってしまう人が2人いたり、目的もないけどリフトの最終時間も知らずに彷徨ってる方がいたり… |
その他周辺情報 | 月川温泉 800円でした |
写真
感想
五年前から広河原登山口から萬岳荘に抜ける道をマップ上で知り、いつかこのルートをやってみたい思っていました(当時はルート認定すらされてなかった
今日は夕方からお通夜が入りましたし、予定していた霧ヶ峰あたりはあまり天気が良くなさそう…ということでここは多治見に近くて天気も良い恵那山に決めました。
本来は青木屋駐車場から出発し、萬岳荘を目指すという案でしたが、(案の定)早起きできず車が止められずヘブンスそのはらから萬岳荘に行きそこから広河原登山口まで下ってまた登って戻るプランでした。
これには理由があり、広河原登山口の辺りは断崖絶壁になっており雪崩で道が塞がれている可能性があるからです(数年前はそれで撤退しています
萬岳荘まではとにかく人が多い! コロナ禍は閑散としていたのに、なんでこんなに人が?! というほどでした。
スノーシューとアイゼンで雪は踏み固められ、今朝の低温もありBCクロカンにはとても厳しい状態でした。
残念ながら樹氷はありませんでした。
恵那山にあまり来なくなってしまったのは
・最高の天気と最高の樹氷を観てしまった
・ヘブンスそのはらトップから萬岳荘までたった45分くらいで着く
というお手軽というか近すぎ問題です。もう10回は来てますしね…
しかも、絶妙にゴンドラ代が高い…
それも、林道の分岐で広河原登山口方面に行けばほぼ人は居なくなります。
スノーシューで歩いたトレースはありましたが。なぜか一組ヨーロッパ人夫婦が歩いていたのは度肝を抜かれましたが…しかも軽装で。
無事に広河原登山口までたどり着きましたが、足の靴擦れ的にも、あとは気分的にも上に戻る気がなくなってしまい、そのまま下山を決意しました。
雪がいきなり途切れていたり、今ままで以上に踏み固められている高速道路状態でかなり苦労しました。最後は気合と根性です。
駐車場に出ましたが、もちろん車はないので板を担いで3km程歩きました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する