記録ID: 7740000
全員に公開
講習/トレーニング
関東
【身代わり寅を納めに】てくてく多聞院
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 13m
- 下り
- 24m
コースタイム
天候 | ☀️🌬️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ひたすら舗装路歩きです |
写真
感想
同行人の仕事と勉強が忙しく(ついでに私も余裕がなく)お山が遠のく日々。
鈍足かつ公共交通機関を利用する私たち、一日がかりになってしまう山行はこの状況だとハードルが高い。休日の楽しみはオーケストラを聴きに行くことのみに留めていた。
そんな折、同行人が珍しく言った。「あまり遠くないところで、散歩なら大丈夫やで」
「じゃあ、所沢に行こう。やることがあるの」
コメントでいつもやり取りをさせていただいているNimaさんのレコで知った「多聞院の身代わり寅」を奉納するのだ。それで平地歩きだけだと物足りないから、狭山湖まで足を延ばそう。張り切って西武線ラビューに乗り込んだ。
* * *
写真でコメントした通り、散歩のふりして長距離歩く目論見は外れてしまった。
とはいえ、思いがけずたくさんのマンホール蓋を見つけたり、念願叶ってヤマレコの諸先輩方の隣に身代わり寅を納めることができた。
Nimaさん、kiki8さん、あらためて情報ありがとうございます。
期せずして山田うどんに入ることもできた。子供の頃、車の後部座席からかかしの看板を眺めては憧れていたのだ。人によって、意外なことがなかなか叶わなかったりする。
そんなわけで、今日もよい一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
わ〜い、わ〜い\(^o^)/!reiさんマツゲ寅さんがお隣にいらしてくれてとっても嬉しいです〜😄!
ちなみに、そのお隣のメガネさんは同行人寅さんかな?だとしたらこれまた超嬉しいですぅ!
お仕事お忙しくてお山に行けないので、東京からわざわざ真っ白なスニーカーを履いてラビューに乗って所沢まで来てくれるなんて本当にありがたい事ですね!しかも、自分も見たことないマンホールがたくさん!ホント色々あるんですね〜😄!
同行人さんの「スコーンスコーンスコーンスコーン♬」の件がメチャ受けでした〜😂
これってエンタに出ていた永井佑一郎さんが歌っていたんでしたっけ?
そして、山田うどんに「鍋焼きうどん」があったのを知りませんでした😅💦!冬だけの季節限定なのかな?
さらに雪見だいふくまであるんですね!埼玉では珍しくない普通の食堂なのですが、セレブのreiさんのお口にあったでしょうか😉?たまにはこういうB級グルメも食して頂けると分かりとっても親近感アップですぅ😄!
春になり暖かくなったらお花が一杯咲いている山に行けるといいですね!
また、楽しくて美味しいレコをお待ちしております!
ではまた〜😊
わ〜〜い! 私もNimaさん(寅)のお隣に行けてと〜っても喜んでます😆
すごい探したんですよ笑 「もうDMで直接伺おう‥」と思った矢先に見つかりました。まさかの正面とは🤭
残念ながら、お隣の寅さんは知らない方のです〜 同行人、お賽銭すらしない人なので(どれだけヘンクツなんだって感じですよね😅)
とはいえ、こちらも眼鏡寅さんで当人になんとなく似てはいます笑
私も「スコーンスコーン♬」で面食らいました😳 永井佑一郎さん‥たしかにリズムネタの方ですが笑 違うみたいです〜
私は芋づる式に「ポリンキー」を歌いましたよ(同じクリエイターさん作です)東ハトさんにしてみたら「ふたりともあっち行け!」ですよね💦
山田うどん!
セレブではなくエセレブな私、もちろん美味しくいただきました😋 営業だった頃は、ひとりランチで吉牛が定番でしたし笑 メニュー豊富で、選ぶところからテンション鰻登りでしたよ💨
たくさんの蝋梅と、たくさんの寅さんで心まで明るい黄色で彩られました😌 一足早い春を感じましたよ。
お花なら、この春もまた小川町の桃源郷に行きたいな、と思っています😊
いつもありがとうございます🌷
身代わり寅!はじめまして、です。なんてラブリーなのかしら💕それなのに身代わりになってくれるなんて…👏
rei寅ちゃんのまつげがかわいい😍
そしてほかの寅さんも個性豊か!それぞれ表情があるみたいに見えますねー。
山田うどん、未経験なのですが…鍋焼きうどん、めちゃくちゃ美味しそう!!お餅😳これは絶対美味しいやつ…またザックに忍ばせちゃう…?笑
おうどんメインでポテトやアイスとか、メニューが沢山ある感じなのかな?
なかなか機会がないけど、いつか行かねば!
空の青さがひときわ鮮やかに見える気がしました。
冬の空って本当にきれいで、自分も見てるのに、こうやってお写真で見てもうっとりしちゃいます✨
素敵な休日になりましたね😊良き良き✨✨
身代わり寅、私もNimaさんのレコで初めて知って目がハートになりました😍
みーんな、めんこい!
看板には「『身にかかる災い』を託して納めます」とありましたよ。こんなに可愛くて小さいのに、たいへんな重責を負わせたものです😅
でも、山行のリスクを持っていってくれるかも‥? 遠いですけど、サワコさんも機会がありましたらぜひ😊
山田うどん、なんでしょう‥おうどん屋さんがファミレスに発展したような感じです笑
鍋焼き、おうどんに味がしみしみで美味しかったですよ😋 ほうとうもありましたが、お餅食べたさにコチラにしました!
お餅inザック大賛成🙌 なお私はいつかジェットボイルでお汁粉しようと思い、あずき缶をストックしています笑
定期的に、住まいから遠く離れたところで広い空を眺めたくなります。できれば高いところから眺めたいけど、郊外というだけでかなり気分転換することができました💙
青い空をずっと見ていると、その先の宇宙すら感じることができるような気がして‥私にとって必要な行為だなーと思うのです😌
いつもありがとうございます❄️
reiさんの寅ちゃんはNimaさんのお隣ですね、今度写真撮ってこようっと。そのお隣のメガネはMon-Dayさんの寅ちゃんです。今年はこれで4寅並びましたね(*^^*) もっと増えると楽しいなぁ。
多聞院のお隣の神明社はパスしてしまったようですが、境内に「いも神社」があります。芋の形をした「撫で芋」を撫でることが出来ますが、何のご利益があるのか?ちょっとわかりません。
真っ白なスニーカー大丈夫でしたか?今年は空が茶色くならないので、砂埃もましな方なんですけど(;^ω^) 山田うどんも食べれて良かったですね。所沢駅からしまむらまでよく頑張りました!
レコ見てくださってありがとうございます😊
そうです、Nimaさんの隣のまつげ寅が私です笑
kiki8さん寅ちゃんお髭?がキュートですね♬
なんと、お隣の眼鏡寅さんもヤマレコの方でしたか😆 割り込んでしまいました💦 Mon-Dayさんですね、レコ拝見しなきゃです♪
仰るとおり、ヤマレコでもっともっと増えたら、嬉しい&楽しいですね🙌
狭山湖まで足を延ばすつもりだったので、神明社スルーしましたが勿体ないことをしました🤢 撫で芋のご利益‥なんでしょう、これから買うさつまいもがすべて甘い、とかでしょうか?(私、たまに苦いさつまいもに当たってしまうのです)
白いスニーカー‥帰宅して洗いました! あと耳もよく洗いました💦
行手に黄色い埃が舞い上がった時は「kiki8さんが心配してくださったのはこれだったんだ!」と慄くやら感動するやらでした笑
気になる雑木林もあるので(あと、次こそ狭山湖まで歩きたいですし)また訪れたいと思います😄
埼玉県へようこそいらっしゃいました。
とは言っても、なかなか行かない地域なので、多門院はレコで何となく見聞きする程度です。
でも、年始早々に参拝されたニマさんの眼鏡虎だけは覚えております。
なるほど、身代わりになってくれる虎でしたか!
これは近々、見に行かなくては♪
山田うどんは埼玉県内にしかないのですね!
しかもお初だったとは…。
如何でしたか?
コシのないうどんですが、癖になるお味かと思います。
お疲れさまでした。
たしかに、あやもえさんに西武線の印象はありませんね。本拠地は東上線沿線のイメージです!
rei寅が入り、ヤマレコメンバーの寅さんが4匹になりました😄 ぜひ、あやもえさん5匹目として加わってくださいな🙌
山田うどん埼玉にしかない‥は嘘でした笑
調べたら、北関東はもちろん神奈川にもありました😳
おばちゃんは親切だし、肝心のおうどんは鍋焼きだからか味がしみしみで美味しかったですよ♬
いつもありがとうございます🪻
12km歩いて運動量少な目って…確かに⤴⤵は少ないけど…
それにしてもマンホールレコって感じですね🤭
大歓迎です!
特に(18)は気持ち分かるわぁ〜。剝がしたい剥がしたい、ひっぺがしたぃ(方言)🤭
剥がしたら(38)になるのね…
(5)のアンリ・ファルマン号って日本で初飛行したヤツだっけ?
そっか、所沢だったかぁ〜
意外な所で歴史のお勉強🤔
あぁ〜フライドポテトねぇ〜
私もダメだぁ〜。お腹は壊さないけど2〜3本で胸やけする。
カリッカリならいいんだけどねぇ〜🤭
同行人さん、お大事にぃ〜🙏
お疲れ様でした🙏
妙にマンホール写真が多いけど(これでも、広告系は削除したのです〜)たぶんVaronさんには喜んでいただけるかなと思いました😆
18枚目、養生シートがついているのは工事でも行われるのかな‥? 謎です🤔
あれ、ひっぺがすは方言でしたか笑
アンリ・ファルマン機はなんと近くの記念館で公開してました。写真を見ると、よくこんな構造で飛べるな〜と感心しますよ😳
同行人、家の料理はわりとなんでも大丈夫ですが外の揚げ物でやられちゃうことが多いんですよね💦 ひとえに、油が原因かなと。
でも、カリッカリのポテト美味しいですよね笑
いつもありがとうございます😸
補足…になるのかな?
マンホールの養生シートって、舗装工事で汚れないよぅにするためですよぉ〜!
工事終わったら剥がすんだけど…忘れたのかもね🤭
舗装工事、納得💡です!
ちょっとだけ「三富の土埃から守ってるのかな〜」なんて思ったけど、それだとナンセンスすぎますよね笑
多聞院の身代わり寅、私もNimaさんのレコで初めて知りましたが、そこに奉納されたんですね。Nimaさんもですがkiki8さん、Mon-dayさんなどヤマレコで有名な方の寅さん達と並んで良い感じです。reiさん寅はまつ毛でチャーミングですね(^^)
我が家も以前は三芳町の隣の富士見市に住んでいたので芋畑の土埃がよく飛んできていました。やはりこの辺りは川越が近いのでサツマイモ、地域の特産品の為なら我慢ですね。
所沢航空公園、懐かしいです。初代山ワンコのゆずが下半身不随になって(3か月後に奇跡的に治って仮病疑惑・笑)車椅子を作ってもらうのに所沢にお住いの方と何度か会った場所なんです。ここで寸法図ったり、後日実車したり、メンテナンスしてもらったりでゆずが車椅子で走り回った想い出があります。あっ、すみません自分の話になってしまいました(>_<)
埼玉の「だうどん」。ご賞味頂きありがとうございます。でもポテトや雪見大福があるとは知りませんでした。同行人さんは無事セーフで良かったですね(^^)
多聞院の身代わり寅、想像を超えてたーくさん並んでいました😳 その中でヤマレコメンバーの寅さんが身を寄せ合っていると思うと、気持ちがほっこりします。
ぜひぜひ、パパさん寅も加わってくださいな🙌
あの畑はお芋だったのですね。耳と、お恥ずかしいですが鼻がすごいことになりました😅 さつまいも大好きなのでうらみません笑
ゆずちゃん、航空公園を走り回っていたのですね😌 ワンコ用の車椅子にびっくりです! 画像検索して納得しました‥人間のそれとは違いますね(当たり前ですね〜) 3ヶ月で快復したのは、パパさんママさんの看護が功を奏したんですよ。
それにしても、パパさん家のワンコエピソードを伺うたびに、その手厚さに胸がじ〜んとします🥹
ニャンコ「たび」ちゃんとも、これからたくさんの思い出を作られてくださいね♬
「だうどん」ツウな呼び方! 真似します💨
でも同行人、また入ってくれるかちょっと疑問です笑
いつもありがとうございます🐈⬛
多聞院の寅、皆それぞれ個性があって良いですね😁 ヤマレコユーザー同士で並べるところがプチオフ会のようで、盛り上がって羨ましいです😳
スコーンのCM(笑)
森永の入社面接でチョコレートは明治〜♪って歌った小咄を思い出しました😅
そして、おぉ、この一体だけほっかむりをしたお地蔵さんは…ハセ地蔵ぢゃないですか😲
㊗初山田🎉 なかなか美味しいですよね🤤 47年埼玉に住んでますが、去年初めて行きましたw 特にオススメは液晶テレビと冷蔵庫です😋ウマウマ
👻ソレYAMADA
👽ガッチャン カ?
プチオフ会‥そうなんです、寅がアバターなんです🐯 根が陰キャな私、間接的でも皆さんと交流できて舞い上がってます🥹ヨカッタネワタシ
ぜひQ太郎さん寅もお隣に来てほしい! どんな寅さんになるんでしょう😁オムツ?カツラ?
なお、お尻を向けている寅さんもいて「どれどれ」と見たらなんかハレンチでした笑 300円払って酔狂なひともいたものです💦
ほっかむり地蔵、ハセさんでしたか💡納得ぅ😆 ギャグが冴え渡るご利益がありそうです!
まさかのDr.スランプネタ🙌 私は冷蔵庫よりその中身を食べたいですYO! あと推しはニコちゃん大王だお!(^ω^)アタマガオシリ
たくさんのコメントがすでにあるので、控えようとも思いましたが、地元の記録なんで一言。航空公園以降のルートは歩いたことないし、知らないです。日芸も行ったことないし。
ゴールが中新井で半端ですね。バス利用ですか?昔、パイオニア工場があった辺りで、新所からは多くの人が通ってました。
最後、新所駅の手前に餃子の満州旧本店があるので、ご賞味いただきたかったところですが無理な状況でしたかね。それでは。
mars_et_soleilさん、関西圏の印象が強くありますがお住まいはこの辺りなのですね!
コメント嬉しいです😊 ありがとうございます。
私も歩いていて「日芸ここにもキャンパスあるんだ」と驚きました。江古田のイメージしかなかったので‥
ゴール、とっても不本意なのです笑 仰るとおり、バスに乗りました。
狭山湖は無理でも、せめて新所沢駅(しんとこ、と呼びますね)までは歩きたかったです💨 でも同行人のお腹を思えばやむなし、でした。
ぎょうざの満州はとーっても魅力的ですね。おそらく身代わり寅は毎年の恒例行事になるような気がするので、その時に訪れたいと思います🥟
すいません、しようもない情報ですが、日芸に関しては入試時期航空公園に「ここでは日本大学芸術学部の入試は行ってません」という張り紙が出ます。あと、餃子の満州は大阪の京橋駅前に進出しており結構はやっているみたいです。翔んで埼玉の山田うどんは数回しか行きませんでしたがご当地のソウルフルフードとのことです。「うまい、うますぎる」のコマーシャルの十石饅頭も食べたことないです。ほんと、しようがなくてすみません。
しょうもないなんて、とんでもないです!
ご当地情報‥特に食べものには目がありません😄
ぎょうざの満州、大阪にもあるのですか😳
関西は王将の牙城と思っておりましたが‥東西餃子抗争が勃発ですね🥟
山田うどん、会社のそばにあったなら出社のたびにお世話になりそうです。ランチが1,000円を切るって嬉しすぎます👛
「うまい、うますぎる」これって、棟方志功が言ったんですね。そのエピソードひとつで十万石まんじゅうが食べたくなります♬
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する