記録ID: 7740438
全員に公開
ハイキング
丹沢
高取山北尾根(仮称)
2025年01月26日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 732m
- 下り
- 732m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:24
距離 10.8km
登り 732m
下り 732m
14:00
鶴丸尾根経由で不動越に至る。鹿柵沿いのトラバース道を利用し、東京カントリーコースNo.70(高取山西尾根)に合流した後、高取山を目指すプラン。
高取山西尾根合流手前のトラバース道が崩落していたため、高取山北尾根(仮称)を利用して高取山というルートに変更した
高取山西尾根合流手前のトラバース道が崩落していたため、高取山北尾根(仮称)を利用して高取山というルートに変更した
天候 | 晴れ 北風が強く、少々凍えた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道は割愛 ●不動越→高取山西尾根(東京カントリーコース東丹沢詳細図No.70) 東丹沢詳細図では破線ルートで記載有り。鹿柵沿いのトラバース道を辿っていく。高取山北尾根(仮称)に差し掛かる辺りまでは全く問題は無い。涸れ沢に差し掛かると朽ちかけた丸太橋、渡れそうでもあったが、念のため下巻きした。その先で経路は崩落しており、危険と判断したため引き返した ●高取山北尾根(仮称)→高取山 詳細図に記載の無いマイナールート。高取山への経路が存在したかも知れないが、見つけられず。尾根端(鹿柵横)より高取山に直登した。地盤が緩く、表層に堆積物も多いので上り辛い。立ち木の多いゾーンを行き来して登った。滑落の危険が高く、注意が必要である。下りは避けたい |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
靴
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ファーストエイドキット
保険証
携帯
ストック
|
---|---|
共同装備 |
サーモス山専ボトル
|
感想
以前、東京カントリーコース(東丹沢詳細図No.70)で高取山まで歩いた際、尾根から分岐する不動越までのトラバース区間は認知していました。
詳細図では破線ルートですが、今回はここを辿るべく歩いてみました。経路は最後の尾根に渡る手前で崩落。検討しましたが危険なために通行を断念しました。
しかし、高取山北尾根(仮称)からのアタックは地形図を見る限り行けそうです。ヤマレコを見ると、踏み跡が薄っすらと付いており、歩いた人はいそうです。山頂側から覗いた程度なのかもしれませんが、序盤の斜面を乗り切れるようならという事で、トライしてみました。緩い斜面で少しヒヤリとしましたが、無事に越えられて何よりでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する