記録ID: 7740492
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
天覧山から多峯主山
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 287m
- 下り
- 295m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 3:44
距離 10.2km
登り 287m
下り 295m
14:03
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている |
写真
感想
登山雑誌やガイドブックなどでよく目にして気になっていた天覧山、多峯主山へ登ってみた。風があったがよく晴れていてハイキング日和だったと思う。ハイキング中のほうが樹木で風が遮られるため、街中のほうが寒く感じた。
東飯能駅から出発した。駅から登山口まで少し距離があったものの、平坦で歩道が整備されているので歩きやすく、あっさり登山口に着いた。
登山口から最初の目的地である天覧山まではあっという間だった。天覧山山頂付近は少し岩が露出している個所があり登山ぽい感じだった。
天覧山から多峯主山までは一旦下って平坦な道を歩いてから、階段の続く道を登った。途中、イノシシ注意の看板やマムシ注意の看板があった。熊はでないが危険生物は生息している模様。
多峯主山山頂は眺望が良かった。山頂には人がたくさんいたが、人気があるのも納得の眺望だった。ベンチがあったのでここで昼食にした。
昼食後は吾妻峡に向かった。ドレミファ橋を渡って飯能河原に入った。川沿いの道は岩が露出しているところもあり、思ったより歩きにくかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する