記録ID: 7740531
全員に公開
ハイキング
丹沢
白山と桜山北側VR探索
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:47
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 243m
- 下り
- 273m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉で滑りやすいです |
写真
この辺は踏み跡があります
太陽が稜線上にあって眩しくて前が見づらいです
そう言えば、自分への誕プレでピッケルを新調しました。
雪山には行かないのでスライドして長さ調節(6段)出来るのを買ってみました
少し使ってみた感じは、斜面に対して丁度良い長さに調節出来るのでいいかもです
ちなみに、チェーンスパイクは未だに未購入ですが、今のところ無くても何とかなっているので(多分、歩くのが遅いから・・・)、なかなか購入に踏み切れずにいます
太陽が稜線上にあって眩しくて前が見づらいです
そう言えば、自分への誕プレでピッケルを新調しました。
雪山には行かないのでスライドして長さ調節(6段)出来るのを買ってみました
少し使ってみた感じは、斜面に対して丁度良い長さに調節出来るのでいいかもです
ちなみに、チェーンスパイクは未だに未購入ですが、今のところ無くても何とかなっているので(多分、歩くのが遅いから・・・)、なかなか購入に踏み切れずにいます
振り返ってみる
落雷があった木
上の方に分岐の案内板がありますが、見晴し広場方面の表記はなかったでのでどうやら廃道扱いっぽいです
この辺はザレた斜面に落ち葉がのっていて斜度もそこそこ有るので滑ります
落雷があった木
上の方に分岐の案内板がありますが、見晴し広場方面の表記はなかったでのでどうやら廃道扱いっぽいです
この辺はザレた斜面に落ち葉がのっていて斜度もそこそこ有るので滑ります
踏み跡があるのでたどっていきます
ここを下ると沢に出て沢沿いの広い道を下流に進めば舗装路に突き当たるし、逆に上流にちょっと行った所の階段を登ると長谷寺の裏手に出ます
今日は下流に進みました
ここを下ると沢に出て沢沿いの広い道を下流に進めば舗装路に突き当たるし、逆に上流にちょっと行った所の階段を登ると長谷寺の裏手に出ます
今日は下流に進みました
感想
今日はお昼からの行動だったので、サクッと歩けるトコにしてみました
桜山北側のVRはほぼ植林で特に面白い所は無かったですが、稜線付近は綺麗な広葉樹の良い尾根でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する