多度山(子連れ)


- GPS
- 05:11
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 390m
- 下り
- 389m
コースタイム
天候 | 快晴 風弱め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
民間有料P 300円に停めました |
写真
装備
個人装備 |
ベースレイヤー(ドライメッシュ/finetrack)
ミドルレイヤー(ポーラテック長袖/MAMMUT)
アウター(プロトンLT/ARC'TERYX)
ボトム(ソフトシェルフリースパンツ/AXES QUIN ELEMENTS)
ウールキャップ(AXES QUIN)
ザック(MINI2/山と道)
【未使用】
レイン(トレント3L/Patagonia)
|
---|---|
共同装備 |
<子供>
ベース(キャプリーンベースレイヤー/Patagonia)
ミドルレイヤー(マイクロDスナップT/Patagonia)
アウター(レトロXベスト/Patagonia)
行動食(クリームデニッシュパンチキンライスおにぎりりんごジュースガルボ)
|
備考 | 多度山上公園はガスバーナーもNGの火気厳禁のため、お昼ごはんはオニギリなど |
感想
山頂に修善寺からサンカクスタンドが行脚にくるとのとこで、夫と3歳9ヶ月の息子といざ。
サンカクスタンドで働くキクロミが大好きな息子は、登ったら上にキクロミがいる! というその想いだけで登頂。そのピュアな姿にまぁまぁ感動、、、
下山はずっとおしゃべりしながら、いろんな石を生き物にみたてて(息子が勝手に)、なんとか下りきったー!
予定ではポケットパークPに停めて、往復どちらか、または両方に舗装路コースを使うつもりだった。が満車。有料Pに停めることになり、位置的に健脚コースのピストン。事前にどれだけ調べても、3歳児がこのコースを自力完歩できた情報が見当たらなかったので、これは抱っこかおんぶになるな...と覚悟。夫婦どっちかが息子をおんぶする対策として、ザックは私だけが背負うことに。
初っ端な、0合目でしんどいと言い出す笑 いきなりパンで補給。ファミマのクリームデニッシュパン、良かった。線が入っててちぎりやすいし、あと何回食べれるって見た目にも把握しやすい。今度もこれ持っていこ。
5合目をすぎると少しラクに。階段の段差も緩くなった。5合目以下は、段差も大きいので、なるべく1番低いところを歩くためにジグザグ動くことが多くて、結構時間がかかった。
息子は数字が大好きなので、何合目の看板にかなり救われて、毎回看板が出てきたらパンやらオニギリをご褒美として食べて。食べて、飲んで、食べて、飲んで、大丈夫??ってぐらい食べたな笑 でも小さい体だとそれぐらいでちょうどなんかな。各合目の間はわりと短いので、達成していく感覚はコンスタントに味わえてそれも良かった。
もう帰りたいといつ言い出すかと思ったけど、それは一度も言わず、抱っこおんぶも1~2回は言ったけど、ちょうど石積みが出てきたり、看板が出てきたりしてすぐ嬉しそうに前に進んで、なんか山頂いけた。山頂でキクロミの姿が見えたときは走り出したし、体力あるねぇ。
ヤング広場へは、9合目に分岐があったけどそれに気づかず。分岐の案内看板などはなく、むしろ遠回りのルートのほうに看板が出てて、子供とかに必死やとあれは見落としやすいかな。
遠回りルートは歩きやすいので、距離は伸びるけど結果良かったのかもしれない。ショートカットできる分岐道は狭くて3歳児には歩きにくい。←帰りは9合目に繋がる分岐使ったけど、狭いから後ろから来る普通のペースの方々に道を譲るのも時間かかってしまう
道ゆく皆様にもたくさん声をかけてもらって、そのおかげで息子もやる気をだした部分が少なからずあって、やさしく話しかけてくれた方々にも感謝。
自力登山してたチビッコの中ではこの日1番うちの子がちいさかった気がする。
標高差400、行動時間は登り2時間、下り1時間半(山頂では1時間半ぐらいいて、休憩したり近くの山頂いったり)。よくがんばりました.ᐟ.ᐟ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する