記録ID: 7742186
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石老山
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 607m
- 下り
- 647m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:12
距離 9.0km
登り 607m
下り 647m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
帰り:第一桟橋(石老山の麓)から渡し舟で対岸に渡り、相模湖駅まで徒歩 渡し舟料金は3名以上で一人700円 http://www.3014.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
巨岩、奇岩を眺めながら歩く。危険個所は特に見られませんでした。 分岐が何か所かありますが、道標あります。 |
写真
撮影機器:
感想
山の会の山行で石老山に行ってきました。
テレビで紹介されたらしく、人が多い。
相模湖駅からバスに乗り、多くの方が石老山入り口バス停で降りました。
お寺があったり、大きな岩があったりして楽しい山でした。
山頂からは、富士山が見えて素敵な展望を楽しめました。
山頂も大賑わいでした。
大明神展望台からは相模湖が一望できます。
下山道の途中のキャンプ場近くのトイレで解散し、
バスで駅に行く組と渡し船にのる組に分かれました。
私たちは渡し船を選択。バス通りをしばらく下って、船着き場まで行きます。
5名の乗船で一人700円。
快晴の湖を船で横断するのは、とても気持ちが良く楽しい経験ができました。
山だけでなく、船も楽しめて最高の一日となりました。
山歩きのサークルで石老山へ。
山歩きを始めたばかりの頃に行った石老山へ再び行き、根っこ道・岩の道・ザレ・いくつもの展望地とバリエーションに富み、コンパクトに纏められた山だなと思いました。
とりわけ特徴がある山ではないので、基本静かだろうと思ってましたが、最近テレビで紹介されたことで、山頂には大勢の登山者がおられました。立ち寄ろうと思った駅前のお店も満席。今でもテレビの影響力は大きいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する