ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7742883
全員に公開
トレイルラン
四国

20250126檀特山〜東女体山そしてその東(檀特山〜東女体山)

2025年01月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:17
距離
23.4km
登り
1,817m
下り
1,828m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:06
合計
5:16
距離 23.4km 登り 1,817m 下り 1,828m
11:09
27
11:36
2
11:38
11:40
96
13:16
13:20
185
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
香川県勤労者山岳連盟さんでは、讃岐山脈縦走路について詳しい説明があり
2
香川県勤労者山岳連盟さんでは、讃岐山脈縦走路について詳しい説明があり
県境を行く阿讃縦走路とは、東女体山、矢筈山へ行くところが違っている。今回は東かがわから東女体山へ行くルートをチェック!
2
県境を行く阿讃縦走路とは、東女体山、矢筈山へ行くところが違っている。今回は東かがわから東女体山へ行くルートをチェック!
ついでに檀特山から東女体山までのルートも見ておきたい。
2025年01月26日 11:02撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
1/26 11:02
ついでに檀特山から東女体山までのルートも見ておきたい。
登山口。サルの看板、かわいい
2025年01月26日 11:02撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
1/26 11:02
登山口。サルの看板、かわいい
急登で、落ち葉とザレで滑る、滑る。
檀特山、山頂ゲット!三角点も!
2025年01月26日 11:37撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
1/26 11:37
急登で、落ち葉とザレで滑る、滑る。
檀特山、山頂ゲット!三角点も!
ちょっと眺望あり
2025年01月26日 11:36撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
1/26 11:36
ちょっと眺望あり
その後のルートは踏み跡少なし。ヤマレコ踏み跡を手本に進みましたが、至る所で道がないとこ通ってます
2025年01月26日 11:38撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
1/26 11:38
その後のルートは踏み跡少なし。ヤマレコ踏み跡を手本に進みましたが、至る所で道がないとこ通ってます
眺めがあると嬉しい
2
眺めがあると嬉しい
保線路があるのでそのまま進むとコースアウト
2
保線路があるのでそのまま進むとコースアウト
引き返します
2025年01月26日 12:00撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
1/26 12:00
引き返します
林道に出た!
2025年01月26日 12:07撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
1/26 12:07
林道に出た!
その直前、このような案内が!
←焼刈山を経て国見山 ↑南川 →檀特山を経て日下峠
左も、檀特山の先も行ってみたい!
2025年01月26日 12:07撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
1/26 12:07
その直前、このような案内が!
←焼刈山を経て国見山 ↑南川 →檀特山を経て日下峠
左も、檀特山の先も行ってみたい!
カメリア温泉には行かず
2025年01月26日 12:25撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
1/26 12:25
カメリア温泉には行かず
林道 長尾谷枝立線 起点
2025年01月26日 12:25撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
1/26 12:25
林道 長尾谷枝立線 起点
ここから尾根を進もうとするが
2025年01月26日 12:33撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
1/26 12:33
ここから尾根を進もうとするが
藪った崖に足元の岩はポロポロ崩れる怖いやつ。
完全にアウト。引き返す
2025年01月26日 12:42撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
1/26 12:42
藪った崖に足元の岩はポロポロ崩れる怖いやつ。
完全にアウト。引き返す
ここから東女体山へ
2025年01月26日 13:02撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
1/26 13:02
ここから東女体山へ
鉄塔の脇から眺望
2025年01月26日 13:12撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
1/26 13:12
鉄塔の脇から眺望
東女体山、到着!
三角点もゲット!(^-^)
2025年01月26日 13:20撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
1/26 13:20
東女体山、到着!
三角点もゲット!(^-^)
東女体山の東、わかりずらく。怖かった
2
東女体山の東、わかりずらく。怖かった
雪がチラチラして、スマホの充電が減り、エスケープルートも定かでないルート。まだ時間はあるので慎重に行きます
2025年01月26日 14:03撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
1/26 14:03
雪がチラチラして、スマホの充電が減り、エスケープルートも定かでないルート。まだ時間はあるので慎重に行きます
あら、三角点がありました!
こんなところ、三角点ハンターも大変ですね。
2025年01月26日 14:26撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
1/26 14:26
あら、三角点がありました!
こんなところ、三角点ハンターも大変ですね。
何度も道のないところを分け入り、滑りおり、珍しく見晴らしの良いところ
2025年01月26日 14:57撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
1/26 14:57
何度も道のないところを分け入り、滑りおり、珍しく見晴らしの良いところ
車道に出てきました。ほっ
2025年01月26日 15:18撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
1/26 15:18
車道に出てきました。ほっ
計画ではこの先も山道をチェックしたかったのですが、時間切れです。人の通ってないルートは極端にペース落ちます
2025年01月26日 15:19撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
1/26 15:19
計画ではこの先も山道をチェックしたかったのですが、時間切れです。人の通ってないルートは極端にペース落ちます
あとはロードを走ってスタート地点へ復帰。
自転車にかけたズボンが雨雪で濡れてました。(; ;) 次から防水、ちゃんとします。
2025年01月26日 16:25撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
1/26 16:25
あとはロードを走ってスタート地点へ復帰。
自転車にかけたズボンが雨雪で濡れてました。(; ;) 次から防水、ちゃんとします。
撮影機器:

感想

讃岐山脈縦走路は、県境のロードを進む阿讃山脈縦走路と異なり、東女体山・矢筈山・高仙山を経由していくものらしい。距離も累積標高も増えるため、過酷なルートに違いないが、、、この辺り、間違いなく道は不明瞭。

現実的に通れるかチェックに行きました。

檀特山〜東女体山、ところどころ分かりやすい稜線歩きはありますが、ルートが無ければ道迷いしそうなルートでした。

東女体山〜東、保線路どおり進めるところと、そうでないところ。あまり人が通っていないため、枝がうるさい、ザレと落ち葉で滑る、滑る。掴んだ木は朽ちてて何度も滑り落ち。大人の砂遊びな感じでした。

不安なルートに、雪が来たり、スマホの充電器にサビを見つけて、ヒヤっとしました。幸い、すぐに晴れて充電もできたので、落ち着いて脱出しました。

讃岐山脈縦走路、かなりの上級者向けです。一気駆けなど自分の実力では、とても無理です。ただ、今回見かけた看板のお山はまた行ってみたいですね。

本日も無事に帰還、達成感ありました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人

コメント

お疲れ様でした!
讃岐山脈縦走路、なかなか面白そうじゃないですか😎
情報ありがとうございます。
スマホで見ると拡大出来て見やすいですね。
しかし厳しい😎
私が先日歩いた高仙山のアノ道も讃岐山脈縦走路だとは!

そして、三角点にもハマられたようで😎
これがまた面白いんです😎v
2025/1/27 11:54
いいねいいね
1
marin412さん
東女体山から東、前半部の記憶がなくなるくらい厳しかったです。高仙山も行ったことありますが、単体で四苦八苦した記憶があります。これらをまとめて、讃岐山脈縦走路。。。恐ろしいルートです。

ただ、せっかくの讃岐の縦走路、大窪寺(女体山)は通って欲しい思いはあるので、道が復活すると面白いですけどね。阿讃縦走路は、ここ数年で通りやすくなった気がしますし...

三角点、これはハマってはおりません。(^^;
たまたまスマホが ”ぶるぶる” ってなるので、記念に獲ってるだけです。県内の山は大抵登ったのですが、三角点とりにいくともう一周回れるのはいいかなと思います(笑)

marinさんの三木町南の取り組みが活発化され、このエリアが通りやすくなることを願っております!!
2025/1/27 13:00
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら