記録ID: 7743152
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道 大辺路3(見老津駅~長井坂~馬転坂~周参見~仏坂~安居の渡し~富田坂~紀伊富田駅)
2025年01月26日(日) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:38
- 距離
- 35.1km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,270m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:39
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:39
距離 35.1km
登り 1,249m
下り 1,270m
6:19
639分
スタート地点
16:57
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:紀伊富田駅(このあとバスで紀伊田辺駅に移動。紀伊田辺駅から夜行バスで帰京) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・山道は長井坂、馬転坂、仏坂、富田坂。それ以外は舗装路。仏坂と富田坂の東側(本コースでは上りの道になります)は、舗装された道です ・仏坂には尾根沿いのコースが地図に記載されていますが通行禁止です。尾根沿いコースの私有地に勝手に入ったハイカーと地権者の方とのトラブルも発生していると聞きました。下村集落からの林道使ってください。 ・渡し船「安居の渡し」は土日の限られた時間のみ営業、かつ運航希望日の「2日前」の午後5時までにSMSで連絡が必要です。料金は1人1000円(令和7年1月運航分より改定)。詳細は以下 https://www.nankishirahama.jp/spot/592/ |
その他周辺情報 | ・スタートの見老津駅周辺にはありません。宿泊地点の江角駅前のコンビニですべて調達。コース途中にもコンビニありませんので注意。 ・地図はこちら https://www.wakayama-kanko.or.jp/asset/map/oohechikaidomap |
写真
「長井坂の段築は、道を平坦にするほか土砂の流出を防ぐためのものと考えられる重要な事例」
https://www.sekaiisan-wakayama.jp/know/kumano-sankei-michi/ohechi.html
https://www.sekaiisan-wakayama.jp/know/kumano-sankei-michi/ohechi.html
飛鳥神社の社殿のそばに、「津波警告板について」と書かれた案内板が立てられていた。「
津波警告板は1707年の宝永地震による津波で大きな被害を受けた旧高瀬村の住民たちが、後世の人々に伝えようと草堂寺住職に依頼してつくったとされる」
https://www.asahi.com/articles/ASQ95737CQ95OXIE033.html
津波警告板は1707年の宝永地震による津波で大きな被害を受けた旧高瀬村の住民たちが、後世の人々に伝えようと草堂寺住職に依頼してつくったとされる」
https://www.asahi.com/articles/ASQ95737CQ95OXIE033.html
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
2泊3日の熊野古道の大辺路に歩きの最終日。長井坂(標高300m)、馬転坂(標高100m)、仏坂(標高200m)、富田坂(標高400m)の4つの峠道の合計標高差1500mを超える3日間で一番ハードなコース。
当初は前泊していた江住駅から仏坂と安居の渡しくらいまでしか歩けないかなぁと思っていましたが、前日に見老津駅まで歩いて距離を稼いでいたこと、なんとか紀伊富田駅まで歩こうと序盤はペース早めに歩いたことから紀伊富田駅まで歩けました。
このコースのネックは「安居の渡し」の渡し舟の運航時刻が「午前9時から午前10時、午後1時30分から午後2時30分」と限られた時間であること。当初は午後1時30分頃に到着予定で連絡をしていましたが、周参見駅通過時に予定より早いことをSMSで連絡していると、その時間に対応していただけました。船頭さんも複数人で今回のような対応は毎回ではないとは思いますすが、ご参考まで(ご対応いただいた船頭さん、ありがとうございました。)
渡しを過ぎると、あとは紀伊富田駅まで最後の400m登りがあります。林道も長いし、上りも残念な舗装路でしたが、下りの坂道は気持ちよく歩けました
大辺路は、紀伊富田駅から紀伊田辺駅までの残り14kmの平地歩きが残りましたが、大辺路のポイントである長井坂、安居の渡し、富田坂まで歩けて今回は満足です。
野鳥のほうは、ジョウビタキ、ホオジロ、メジロ、リュウキュウサンショウクイ、ルビビタキでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
こんにちは。3月土日に熊野古道大辺路歩きの計画を建てる中でこちらの山行記録にたどり着きました。
おそらくけんたなさんと同じ宿に泊まり、同じ始発で見老津駅を出発します。
渡し船の時間に間に合うか心配だったのですが歩くペース1.0くらいで行ければ、
なんとか14:30までにたどり着くことができそうで安心しました。
また、仏坂のコースを下村集落経由で迂回している人たちが多く、なぜなのか理由が分からなかったのですが
こちらで明確に禁止になっていることが知れて大変参考になりました。
このまま大阪方面まで歩かれる予定でしょうか。
お互い頑張りましょう。
情報がお役に立ったようで何よりです。
はい、おそらく1.0ペースであれば14:30に間に合うと思います。
時間が読めないので、予約せずに迂回している記録もかなり見したが、短い渡しですが、水の綺麗さが凄いですので、是非使ってください。
私も最終的には紀伊路で和歌山まで繋げる予定です。お互い頑張りましょう‼️
そらでは、お気をつけて
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する