記録ID: 7744172
全員に公開
ハイキング
関東
茨城最高峰、八溝山。大神宮山。蛇穴in、唐竹久保out。
2025年01月25日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 03:54
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,115m
- 下り
- 1,198m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:54
距離 17.4km
登り 1,115m
下り 1,198m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
・大子町「AI乗合タクシーたくまる」利用 https://www.town.daigo.ibaraki.jp/page/page005024.html 誰でも利用できる乗り合いタクシーで、バス停(廃止されたところも含む)に行ける。 1回300円。 ネットで事前予約する。 時間は指定した時間で可能かどうかは混雑度合いによるので、早めに予約した方がいい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道の状況 ・全般 整備されてい歩きやすい道。 |
写真
感想
茨城県最高峰の八溝山。
公共交通機関を使った東京から登山口までのアクセスはなかなか大変。
今回は大子町の乗り合いタクシーを使ってみたらけっこう快適にアクセスできました。
乗り合いタクシーはバス停(廃止されたバス停含む)に行くだけなので、八溝山も蛇穴バス停がスタートになる。
ここから旧登山道をただただ登っていくと山頂。
展望台からの眺めは素晴らしい。
八溝山から唐竹久保までも笹薮の道だったのが、昨年に笹が刈られて道は明瞭になり快適になってました。
ただこの区間は樹林帯なので大神宮山山頂まで眺めはないのでたんたんと歩く感じになる。
大神宮山山頂からは奥久慈男体山がよく見えました。
登山口の唐竹久保バス停(だったところ。2024年7月廃止)で予約していた乗り合いタクシーをを待ち、大子町の中心部のホテルに向かいました。
乗り合いタクシーは台数が限られ(今は3〜4台らしい)、タイミングによっては自分の選んだ時間にならないので、早めに予約をしておいた方がいいです。
今回帰りが希望の16:30より30分くらい前しかなかったので、けっこう急ぎ目に歩くことになりました。
ただ結果として40分くらい前について、時間を持て余してしまったけど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する