平石山・沼の平


- GPS
- 08:29
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 907m
- 下り
- 907m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
予報がぱっとしないので、この時期に今まで足が向かなかった方面へ足を伸ばしてみることに。
浅草岳は新潟側の登山口ならば気軽に向かえるが、山としての真価は入叶津側にあるというのが自論。5月の残雪と新緑の時期には何年も通っていた時期もあった。しかし国道252が冬季通行止めとなると会津周りとなりずいぶん遠く感じられて足が遠のいてしまい、冬季に訪れたことはなかった。むしろ新潟側から山頂を越えて沼の平あたりに滑り込めば良いとも言えるのだが、それだとどうしても途中までは人やトレースが多くて静けさに欠ける。静かで立派なブナの林立する浅草岳を味わうには、やはり入叶津から入るのが一番であろう。
新潟と会津を結ぶ八十里越の国道289号もあと数年で開通する予定らしい。そうなるとこちら側の山域も人が増えて雰囲気も変わってしまうのだろうか、とは言え自分もその短縮効果の恩恵に預かるのだろうと思っていたところ、実は国道が開通しても冬季は通行止めになるらしい。整備済区間から入叶津までの間の現道が冬季の通行に対応してないため、これから整備の計画となるようである。確かに今のままではしょっちゅう雪崩が落ちて通行が妨げられるのは間違いない。まあそれならそれで構わない。当分は冬の静けさは保たれるだろう。それでもいつかは冬も通行可となるのだろうか。だとしても相当先の話だろうが、自分が生きているうちにその日が来るなら気軽に冬の入叶津に通えることになる。ステップソールでも履いて沼の平を歩き回るじいさんになっていそうな気もする。
とりあえずこの日は思い入れ深い沼の平と平石山の尾根を堪能。冬の姿も実に麗しい。会津まわりとは言え思ったほど車移動時間もかからなかったし、冬季にもっと訪れても良さそう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する