記録ID: 7745152
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
巳年なので蛇骨岳へ!
2025年01月27日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 901m
- 下り
- 890m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:51
距離 11.6km
登り 901m
下り 890m
11:09
ゴール地点
車坂峠〜鋸岳までチェーンスパイク
Jバンド分岐〜トーミの頭までアイゼン
トーミの頭〜ビジターセンターまでチェーンスパイク
歩行速度は普通かと。
Jバンド分岐〜トーミの頭までアイゼン
トーミの頭〜ビジターセンターまでチェーンスパイク
歩行速度は普通かと。
天候 | 曇天だが、雪はなし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
佐久から向かいましたが、ビジターセンター手前までは雪はなし。 当方はFFなのでスタッドレスとチェーンも携行していきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鋸岳からJバンド取付きまで急になるので注意です。 湯の平分岐からトーミの頭までの草すべりは約200米あるかなりの斜面です。 本日は雪がそれなりに締まってたのでアイゼンとアックスが良く効きましたが、降雪するとグズ雪とトレースが薄くなるか消えてしまうと思うので装備不十分な方は行くべきではありません。 |
その他周辺情報 | 高峰高原ビジターセンターでココアをいただきました。 かなり落ち着きました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ピッケル
|
---|
感想
久しぶりの雪山登山。
今年は巳年という事もあり、前々から行きたかった蛇骨岳もある浅間外輪山へ向かいました。
気温はそこまで低くなかったですが雪が締まってて稜線は歩きやすかったです。
浅間山が目の前で煙を出してるのを見てると迫力を感じつつ故郷の桜島を思い出してました。
鋸岳分岐からアイゼン装着。
Jバンドは多少緊張感があるものの気をつけていけば大丈夫。
賽の河原は思った通りワカンがないとツボ足になりますがボフボフ進みます!
湯の平分岐から草すべりに取り付くと一気に緊張感が増します。
滑落死亡事故も過去に起きてるし、核心部は最大級の集中力と拙いが持ってる技術をフル動員して登りました。
直登よりもトラバースするのが怖くて自分に何度も落ち着けと言い聞かせてました。
無事に稜線まで出れた時は首の骨折以来の生きてる実感がありました。
気持ちを切り替えて中道を使って下山し、ビジターセンターで温かいココアを戴きました。
帰路は下道で秩父あたりまで行き、頭文字Dの聖地巡礼をしながら帰りました。
ご覧いただきありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する