記録ID: 7745474
全員に公開
ゲレンデ滑走
志賀・草津・四阿山・浅間
志賀高原・焼額山: 30年ほど前に山スキーツアーをした岩菅山を正面に眺めながら、十数年ぶりのゲレンデスキー
2025年01月27日(月) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:45
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 143m
- 下り
- 109m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:46
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:46
距離 4.0km
登り 143m
下り 109m
10:55
46分
スタート地点
11:41
ゴール地点
天候 | 晴れ、ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲレンデはよく整地され快適滑走 閉鎖ゲレンデに滑り込むと、多くのシュプールが刻まれているが柔らかい雪質で滑走しやすかった。 奥志賀ゴンドラ駅方向に滑走下山したが、終盤で先行シュプールが向かっているショートカットルートで道路に向かおうとしたが沢が深く、割れているポイントで行き詰まった。そのポイントからゲレンデまで標高差7~8mの急斜面をツボ足トレースがあるが、我がPはシール装着で滑走してきたルートを戻りゲレンデに復帰した。(ログを参照のこと) |
その他周辺情報 | 宿: 私学共済「やまゆり荘」 |
写真
今日は株主優待割引きを利用し、焼額山限定リフト券シニア4800円を購入、久しぶりの素晴らしいゲレンデを滑りまくった。もちろんATで疲れないように。
昼食前、閉鎖ゲレンデを滑走、先行シュプールでギタギタであるが、下地は柔らかく滑り易かった。下部の緩斜面でノートラパウダーを少し楽しめた。
昼食前、閉鎖ゲレンデを滑走、先行シュプールでギタギタであるが、下地は柔らかく滑り易かった。下部の緩斜面でノートラパウダーを少し楽しめた。
奥志賀ゴンドラ乗り場に下り、道路を歩いてプリンスホテル南館に戻るつもりであった(リフト券は焼額山限定)が、道路へのショートカットルートらしきシュプールがあったため、メンバーの希望もありそのまま進んだ。上質パウダーで気持ち良かったが沢地形の収束ポイントで、埋まり切ってない割れた沢地形も入り込み、先には進めそうもなかった。
ツララの西館レストラン、平日でもあり外国人の方が圧倒的に多い。
35年ほど前、公立共済の補助金利用で1泊2食料金が8000円くらいだった頃、次男と娘を連れて宿泊、この体育館の様に広いダイニングにビックリしたことを懐かしく思い出す。
当時はバブル期でスキー場はどこも混み合い、焼額山プリンスは通年営業であったが、大分前からスキーシーズンだけの営業になっている。
今は
日本人のスキー人口が激減、その反面インバウンドは激増、隔世の感がある‼️
35年ほど前、公立共済の補助金利用で1泊2食料金が8000円くらいだった頃、次男と娘を連れて宿泊、この体育館の様に広いダイニングにビックリしたことを懐かしく思い出す。
当時はバブル期でスキー場はどこも混み合い、焼額山プリンスは通年営業であったが、大分前からスキーシーズンだけの営業になっている。
今は
日本人のスキー人口が激減、その反面インバウンドは激増、隔世の感がある‼️
焼額プリンスの東館・南館・西館に宿泊して家族スキーで数回訪れたが、妻と娘と3人で東館宿泊、小生だけ2日目に、正面にデンと座している岩菅山に寺子屋スキー場から革靴・細板テレマークスキーで登頂、プリンスホテルに向かって苦労しながら滑走した、30年以上前の体力のあった若かりし頃を懐かしく思い出しながら、最後の一本をクルージングした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する