記録ID: 7745669
全員に公開
山滑走
谷川・武尊
神楽ヶ峰バックカントリー。
2025年01月27日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 03:21
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,643m
- 下り
- 2,612m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:15
距離 21.3km
登り 1,643m
下り 2,612m
12:39
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
本日無料となっていました。平日だからかな。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
有名⁉︎なロマ5リフト終点よりハイクアップ。 中尾根の頭、神楽ヶ峰迄ゆるゆるで危険箇所は自分はないと思いました。 |
その他周辺情報 | 貝掛温泉。日帰り入浴1200円。 |
写真
感想
遠征初日。
本日は移動日と割りきっていて、特に山スキーをする予定ではなかったのですが、日曜夜から相方が頑張って運転してくれたおかげで、深夜過ぎに上信越迄来れたので、仮眠してかぐらスキー場からBCする事にしました。
有名⁉︎なロマ5リフト終点よりハイクアップ。まずは中尾根を滑ることに。
中尾根の頭⁉︎から滑走。
最初こそタイト目な樹林帯だがすぐに大きな緩斜面が広がりテンションも上がる。
雪質は…
最高です😊
地元福井のここ最近の雪質からは考えられないくらいのドライパウダーに度胆を抜かれる。
内陸かつ標高の関係もあってか、ここ迄変わるものだなと思いました。
中尾根はこの日1番のりで、前日のシュプールも全くない面つるバーン。
テンションMAXで雄叫びを上げて滑走!
その後良いところで尾根から沢筋に落とし込みそのまま和田小屋に。
再びリフト乗り継いで今度は神楽ヶ峰に。
ピークより滑走。
反射板に向かう尾根を少し滑り谷地形を爆走。
田代第8リフト付近迄。
終始雪は底つきドライパウダーでとても楽しかったです!
ハイクアップはロマ5から各々のピーク迄、ほぼ散歩みたいなもので、オフピステ滑走としてはとても楽しかったですが、これは山スキーとは言えないな。生意気かもしれませんが。バックカントリーってやつか。
もう少し自分の足で標高を上げないとな。
そうした部分では物足りないが、これも翌日の山スキーに疲れを残さないため。贅沢かつ偉そうですね💦
すいません🙇
それにしても上信越の雪には感動した遠征初日となりました^ ^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する