大峰山(葉山)


- GPS
- 02:50
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 174m
- 下り
- 181m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
前日は武山ハイキングを歩き、会社の保養所に泊まりました。
この日は保養所から歩いて、まず有名な旭屋牛肉店に行きました。私は牛肉そぼろ煮を購入しました。コロッケが有名ですが、朝なので真空パックの商品にしました。
次に森戸神社まで行き、海岸からの富士山を期待していましたが、残念ながら山頂は雲に隠れていて、裾野しか見えませんでした。昨年6月に来た際にはよく見えたのですが、雪を頂いた富士山が見たくてもう一度計画したのでした。しかし、山頂は曇に隠れて見えませんでした。代わりに森戸大明神のビャクシン、飛柏杉、千貫松、みそぎ橋を見ました。もちろん、森戸大明神を参拝しました。
次に歩いて神奈川県立近代美術館葉山館まで行きましたが、この日は月曜日のため残念ながら閉館していました。
仕方なく、歩いて大峰山の東端にあるはやま三ヶ岡山緑地 つつじコース入口まで行きました。
直ぐに葉山加地邸入口着きます。ここは国登録有形文化財で宿泊ができるそうだですが、超人気の施設で、1泊朝食のみ付いて2名40万円弱もするのにほとんど毎日空室がない状況のようなので、驚きです。
ここからは階段状の道が続きますが、結構傾斜があります。20分ほど登ると東峰広場に着き、ここで休憩を取りました。ここからは海と江ノ島と丹沢の山々がよく見えます。
少し歩くと東2峰広場を過ぎて、大峰山の山頂広場に着きます。ここにもベンチがあるので休憩を取りました。
もう少し歩くと展望デッキがあります。富士山が見えるようですが、この日はよく見えませんでした。やはり江ノ島と丹沢の山々がよく見えました。
その先の道は西2峰広場と西峰疎林広場を経由して、ほとんどが急な階段の下りでした。
真名瀬コース登り口には、熊野神社があるので、お参りをして、芝崎バス停まで行きました。このバス停には立派な待合室とお手洗いがあります。近くには真名瀬漁港があります。ここでハイキングを終了し、バスでJR逗子駅に向かいました。駅近くで予約しておいたビストロで美味しいランチをいただき、スパークリング、白、赤の3種類のワインをいただきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する