記録ID: 7747515
全員に公開
雪山ハイキング
東海
貝月山 スノーハイク
2025年01月28日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 773m
- 下り
- 776m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:43
距離 8.5km
登り 773m
下り 776m
天候 | 曇り時々小雪、ちょっとだけ青空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中、軽食、トイレ休憩など挟んで7時前に揖斐高原キャンピングフィールドAFUREPPA駐車場到着。 火曜定休日と知らずトイレが使用できませんでしたが、駐車場の少し手前の公衆便所(綺麗、紙あり)が使えて良かったです。 駐車場料金1000円の表示が出ていたので集金箱を探しましたが見当たらず、未払いのまま帰りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭で初見でも迷わず歩けました。 |
その他周辺情報 | 下山後に道の駅星のふる里ふじはしのレストランでランチをいただきました。ボリューム満点で美味しかったです。 森本工房のほうじ茶のソフトクリームもおすすめです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ベースレイヤー上下
インサレーション(ミドル)
ハードシェル上下
インサレーション(アウター)
靴下
ネックゲイター
グローブ三層
予備グローブ
帽子
靴
チェーンスパイク
10本爪クランポン
スノーシュー
ストック
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
バッテリー
GPS
財布
保険証
携帯電話
サングラス
タオル
エスケープヴィヴィ
ファーストエイドキット
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
|
感想
休みと天気のタイミングが合わずになかなか来れなかった貝月山、ちょっと微妙な天気予報でしたが雲の切れ間の青空を期待して奈良から車を走らせて行ってきました。
行きの道中はずっと雨、駐車場到着時も小雨で30分ほど待機して雨が雪に変わってからスタート。
天気悪いしスタートからゲレンデの直登で修行ハイクを覚悟しましたが、稜線に出ると少しづつ晴れてきて山頂到着時には青空も出て大満足の雪遊びハイキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する