記録ID: 7748391
全員に公開
ハイキング
関東
日光街道その2(草加〜栗橋宿)
2025年01月28日(火) 〜
2025年01月29日(水)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 16:41
- 距離
- 48.0km
- 登り
- 11m
- 下り
- 2m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 8:16
距離 23.2km
登り 4m
下り 1m
17:54
宿泊地
2日目
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:18
距離 24.8km
登り 7m
下り 1m
7:33
123分
宿泊地
15:51
天候 | 1/28 晴れ 1/29 晴れ、午後は風が強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(行き)沼津駅7:12→7:18三島駅新幹線乗り換え7:24→東京駅8:17→北千住 東武鉄道乗り換え→草加駅 (帰り)JR栗橋駅15:56(20分遅れ)→東京駅新幹線乗り換え17:27→18:17三島駅18:34→沼津駅18:39 東武鉄道 261円(ICカード)、JRジパング倶楽部(3割引き)5680円+990円。 【トイレ】(1日目)おせん茶屋公園、大沢宿跡公園、越谷梅林公園、(2日目)幸手宿問屋場跡隣接の勤労福祉会館外トイレ、権現堂公園・桜堤など。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装車道歩き。 (参考)「ちゃんと歩ける日光街道 奥州街道」山と渓谷社刊。 |
写真
栗橋八坂神社にお参り。鳥居の内の狛犬が鯉になっています。台座の波間には亀も彫られています。
利根川の洪水の際に、鯉と亀に囲まれた元栗橋八坂神社の神輿が流れてきて、この地に遷座したことに由来するそうです。
利根川の洪水の際に、鯉と亀に囲まれた元栗橋八坂神社の神輿が流れてきて、この地に遷座したことに由来するそうです。
感想
日光街道歩きの2回目です。
歩いても歩いてもずーーっと平らです。
関東平野の広さを体感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する