東谷山山スキー。


- GPS
- 03:08
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 846m
- 下り
- 848m
コースタイム
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 |
その他周辺情報 | みつまた道の駅。 街道の湯みつまた。日帰り入浴600円。 |
写真
感想
上信越遠征三日目。
本日はパウダーの聖地⁉︎と言われているのかいないのか。
東谷山に行ってきました。
国道脇巨大な除雪スペースに着くとすでに2パーティが出発間近。
我々も出発準備していると、また2パーティ程が来られ流石人気の山なんだと思いました。
出発準備でまさかのルーフボックスの鍵穴が凍結し開かないハプニングも、うちのルーフボックスは両側オープンだったのでいつもと違う方は?と鍵を差し込むと開いてくれた。
解氷スプレーを買っておかねば。
人気の山だけに昨日5センチ程降雪があったものの、トレースも十二分に目視でき全く迷う事なし。
先行パーティーもいますしね。
途中先行パーティーを抜かさせていただき、1番乗りでピーク。
相方を待ち、滑走準備していると程なく二人組の方も。
しばし談笑。
新潟の方で、昼から天気が悪くなる予報の中、ここだけピンポイントで午前晴れみたい。地元の方はすでに雪が降っているそうです。
なので晴れ狙ってここに来たとか。
裏山ですなー。
地元福井のメインの山スキーの山は、まあまあどこ行っても同じ様な天気になるので、新潟の懐の深さと言いますか、真面目に移住したくなります🤔
さてお楽しみの谷ですが。
極上パウダー!!
と言いたいところですが、ややパック気味のとこもありつつ、だが基本底つきパウダーで昨日のヤカイ沢とは打って変わり楽しい☺️
しかし、人気の山だけに既に谷はズタズタでした。
でも上から下まで樹林帯の谷で、地元で言えば取立北面を巨大にした様な雰囲気でとても楽しかったです。
山自体もたおやかな感じで登りやすく、ピークからすぐに落とす事ができ、その谷も長い。
ラッセルはほぼ皆無だった事もあり、今回我々は終わってみれば3時間程度でこれだけ滑った感満載。
そりゃ人気の山になりますなぁー。
また再訪したいです!!
帰りにみつまたの湯でお風呂に入り、外に出るとすっかり雪が。
ピークであった方の情報通り。
お天気のうちに下山でき良き朝活になりました^ ^
スペシャルまじめに仕事ちう(笑)
移住したらいつでもウェルカムですよ😁
もしかして…
スマホいじってたり、PCでフリーセルとかで時間潰してたりしてませんか(爆)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する