記録ID: 7749354
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国
大山蓮華に会いたい・・・奥白髪山へ
2024年06月14日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:43
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 844m
- 下り
- 844m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 7:03
- 合計
- 11:38
距離 7.5km
登り 844m
下り 844m
8:40
113分
スタート地点
11:30
16:24
0分
行川ルート分岐点
12:30
13:50
70分
八反奈路入り口
15:00
15:10
74分
奥白髪山分岐
16:24
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白髪トンネルを抜けて高知県道264号線を早明浦方面に下る。 奥白髪林道に入り、冬の瀬登山口に至る |
コース状況/ 危険箇所等 |
往路・白髪山山頂までは問題なし。 八反奈路へ下るコースを行川コースを下ったが、分岐からトラバースして八反奈路に向かった。 分岐からのトラバースは赤テープも踏み跡もほとんどないバリエーションルートである。 途中で破線から外れてしまい、2か所で崩落場所に出会った。 いずれも高巻きして通過したが、注意が必要。 |
写真
感想
奥白髪山の汗見川登山道に大山蓮華があるということを聞いて、花の時期にこれまでに2回、行ったけど見つけられなかった。
3度目の正直で見られると良いなと思い、みかりんさんを誘って行ってみました。
きょろきょろ見回しながら登りましたが、今回も汗見川登山道では見ることができませんでした。
まずは白髪山の山頂に立ち、当初計画では一度分岐に戻って八反奈路に下る予定でしたが、予定を変更して行川ルートを下り、途中から巻道を経て八反奈路に向かうことにしました。
行川ルートからの分岐まではスムーズに下り、途中の分岐から巻道に入りました。
巻き道には赤テープは全く付けられておらず、踏み跡らしきものを辿って歩きました。
途中、石垣のある地点を過ぎたあたりで踏み跡が見あたらなくなってしまいました。
等高線に沿って歩いたつもりが、少しずつ下へ下へと下がってしまい、ザレ場に遭遇すること3回。
その度に高巻きを繰り返し、やっと八反奈路の少し上で登山道に合流。
このバリエーションルートは登りで使ったことはあるのですが下りでは初めてでした。
この巻道は登りの時に使うのが正解だったと思います。
八反奈路の根上がり巨木を見物し、白髪山への登り返しではすっかりバテバテになってしまい、休み休みを繰り返しながら登りました。
登り返し終点近くで念願の大山蓮華に遭遇し、その姿をカメラに納めることができました。
帰宅して思い返すと、どうやら軽い熱中症になっていたようです。
今回は反省点が多かった登山でしたが、念願の大山蓮華に会うことができたのでよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する