記録ID: 7750366
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
真妻山 丹生都姫神が遷座の地とした降臨の山
2025年01月29日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 540m
- 下り
- 548m
コースタイム
天候 | 晴れ一時小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料 トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
全コース、道標、踏み跡がしっかりしており、道迷いすることはないと思います 涼みの滝からは、標高360mくらいまで急坂が続きます 徳本上人初行洞窟からは、片側が切れ落ちた危険箇所になっているため、尾根筋に上がるまで鎖場やロープが続きます ここは、注意⚠️が必要 尾根に上がると、ウバメガシが多くなる緩やかな道になり、山頂手前から再び急坂になり登り切ると山頂です 下山は、山頂から東に延びる主稜線を下る あたりは、備長炭の原木となるウバメガシやコナラの雑木林となり、観音堂跡より大滝川方面に杉や桧の植林帯を下る 大滝川に近くなると、右手の方に25mの滝があり、近くに行って見学するのも良いと思います |
写真
感想
御坊市の東に鎮座する真妻山は、別名、日高富士と呼ばれています
この山は、丹生都姫神が遷座のため再びこの地に降臨したそうで、この地方の産土神として崇められているそうです
真妻山は、もう20年以上も前に単独で登ったことがありますが、山頂と洞窟、滝は覚えていましたが、登山道の様子は全く記憶に残っていませんでした
急坂を登って、サザンカの花で囲まれた山頂に立つと360°の絶景が目の前に広がります
西側には、御坊の街並みと煙樹ヶ浜から日ノ岬に続く海岸線
東側には、関西百名山の矢筈岳、近畿百名山の清冷山が望め、山また山が重なる山並みが本当にきれいでした
※ 御瀧神社でとても珍しい樹木に出会いました
それは、ナギノキです
ナギノキは、裸子植物ですが、針葉樹とは言えません かと言って広葉樹とは言い難い樹木です
広葉樹の葉っぱは、普通主脈があって葉脈が毛細血管のようにはりめぐらされていますが、ナギノキには、イチョウのように主脈がなく平行な葉脈になっています それは、裸子植物の大きな特徴なのです それゆえ、ナギノキは、イチョウのように進化した裸子植物と言えるのです
この樹木は、暖かい地方にしか育たないし、とても数が少ない希少木なのです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する