記録ID: 7751363
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
浅見茶屋のうどん目指して(^^)伊豆ヶ岳・子ノ権現
2025年01月30日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:36
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 996m
- 下り
- 1,108m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 6:36
距離 13.2km
登り 996m
下り 1,108m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道:全体的に良く整備されているが結構アップダウン有り。急坂やザレた箇所もあるので注意。伊豆ヶ岳の男坂は落石の恐れ有りとの事でロープが張られていた。 ◎トイレ:正丸駅、子ノ権現 ◎駐車場:正丸駅の西武駐車場利用 500円 |
その他周辺情報 | 浅見茶屋のX https://x.com/g55hbo8hmcwdedm |
写真
撮影機器:
感想
浅見茶屋のうどん目当てに伊豆ヶ岳と子ノ権現を歩いてきました。
山友まんゆ〜さんの竹寺・子ノ権現からの浅見茶屋の美味しそうなレコを拝見して、久しぶりに肉汁うどんと天草きなこ黒みつアイスを食べたくなりました。ただ、浅見茶屋の営業が水不足により以前よりかなり減って木・金曜日の11:00から13:00まで。これに山歩きを絡めるのは結構ハードルが高かったです。
ゆずママが開店前に待つのは時間の無駄、と言うので開店時間位にお店に着くようにコースタイムを自分たちの歩くペースで考え、逆算してスタート時間を決めました。上手い具合に11:00に到着しましたが、既に車が何台か停まっていて、結局7番目でした。
そして自分たちは食べられたのですが12時過ぎには「肉汁うどん売切れました〜」と。外で待ってる人たちも多くいましたが残念がってました(皆さん他のうどんとかを頼んだ様です)。やっぱり人気店は開店前から待たなきゃと(口には出さずに)思いました(^^;
久しぶりの浅見茶屋の肉汁うどんと天草きなこ黒みつアイス、美味しかったー。ハードルは高いけどまた食べに行きたいと思います(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人
ママさんの伊豆ヶ岳山頂での笑顔が素敵ですぅ〜😍
今となっては営業日が限られていて中々食べることのできない貴重な浅見茶屋の「肉汁うどん」と行けば絶対食べちゃう「天草きなこ黒みつアイス」羨まし過ぎ〜😄!それだけ待つ価値はあるとは思いますが、開店待ちで行っても40分待たなければいけないなんて😱!しかも12時で売りれってどんだけ〜!
たびちゃん早速のご登場でしたね!もう、すっかりパパさんの家に居ついてしまってもう貫禄も十分って感じ😄!
これからパパさんのレコには最後に「たびちゃん枠」が必ずありそうですね!
ではでは〜😊
鬼嫁の角は帽子で隠しております(^^;
水量不足で営業日や時間を増やしたくても中々大変な様です。それでも肉汁うどんと天草きなこ黒みつアイスは食べたいですよね。売切れ、と聞いた外のお客さんはガックリしてましたが、それでも帰らなかったので何か他のものを食べられたんでしょうね。
🐱たび、すっかり馴染んできた様でデブなのに忍者の様に空中を飛び回ってます(^^)
こんばんは😄
暫く浅見茶屋ご無沙汰です^o^
レコを見てまた食べたくなりました(^。^)
今度は車で行って並ぼうかな⁉️
浅見茶屋のうどんやデザート、美味しいですよね。
登山を絡めると徒歩なので時間調整が難しいです。
車で行くのが一番ですね。でも店には辿り着けても開店前に着いてないと肉汁うどんには辿り着けないかも(-_-;)
浅見茶屋の絶品うどんときなこ黒蜜アイスもう一度食べたいなぁと思って見てました🤤
売れ切れで泣く泣く帰ったこともありましたが、流石ゆず隊コースタイムが絶妙で難関を潜り抜けただけあったさぞ美味しかったことでしょう😆
福寿草やミッキーの手、足腰お守りも懐かしく、また行ってみたくなりました🥰
たびちゃん もうすっかり家の守り猫のようですね(^^♪
売切れだったのは2016年1月でしたよね。甘味まで売切れとは!あの頃は土日も営業でしたよね。多分2019年の台風以降、水が一気に減った様です。お店も何とか土曜日の営業再開したい様ですが、なかなか難しいとの事。でも余計に行きたくなりますよね。
子ノ権現、色々と見どころがあって楽しいですよね。カラフルな仁王様も良いキャラですよね。
たび、今朝も換気扇フードから冷蔵庫まで飛びました。空飛ぶデブ🐱猫です(^^)
ゆずパパさんは伊豆ヶ岳を絡めての浅見茶屋だったんですね!
浅見茶屋はやはり早く行かないとダメですよね
僕が行った時も1人しか待っていなかったのに30分待ちました
やっぱりここに来たら肉汁うどんと天草きなこ黒みつアイスですよね
本当木金しかやっていないのでうどん食べるためのハードル高いですよね!
でもたまには頑張って食べに行きたいですよね
そして最後のたびちゃん枠良いですね
まんゆ〜
まんゆ〜さんのレコ拝見して肉汁うどんと天草きなこ黒みつアイスが食べたくなり浅見茶屋を目指しました。ゆずママが開店待ちしたくない、と言うので時間調整しながら歩いたのに、すでに車で来ている人たちが!やっぱり開店待ちしないとね〜と心の中でつぶやきました(^^;
お店も少人数でやっているので時間がかかっている様ですね。でも店主さん始め皆さん気持ちの良い対応でさらに美味しく頂けました。ハードル高いですが、また行きたいです。
ハセさん家のリリさんやチャチャさんみたいに登場するかもなのでよろしくニャー🐱です(^^)
正丸駅から伊豆ヶ岳と子ノ権現経て吾野駅へは、そこそこの距離と累計標高、変化に富んだ登山道なこともあり、奥武蔵で一番の縦走コースと思っております。
ただ、男坂はロープ張られているとは…。
浅見茶屋は、木金のみとは更に縮小してしまったのですね!
コロナ禍で席を大巾に減らしたのは分かっておりましたが…。
その頃から並ぶのが嫌で、完全に頭から離れております。
パパさんと二人で行った頃、サッと入れたのが懐かしいです(笑)
お疲れさまでした。
伊豆ヶ岳の男坂、もうそろそろ登れるのかな、と期待していましたが「通行止め」とは書いてないものの、ロープが張られ「入るな」モード全開だったので、小心者なので止めておきました。やはり落石死亡事故の影響は大きかったのでしょうか。でも久しぶりに子ノ権現まで縦走出来て良かったです。
浅見茶屋、アヤモエさんと行きましたよね。子ノ権現からアヤモエさんがビール🍺飲みたくてダッシュで下っていったんだよな〜とゆずママとも話しながら歩いてました(^^) お店で山の人がカップ酒の熱燗飲んでるのが羨ましく見てました。今度、電車だけの時に飲んでみたいです。
同じルートで私たちも2年前に歩きましたよ。
「奥武蔵イチの縦走コース」あやもえさんのご意見にまるっと賛成です♬
正丸駅の人間工学的にまちがってる階段😆から「そうそう、こんな道」と頷きながら拝見しました。「男坂と女坂の中間にある道」‥ここ、ツッコミますよね笑
余談ですが、昨日formsで社内アンケートに回答していたら性別の選択肢で「その他」が出てきました👀 時代です〜
そしてママさんの山頂写真! 優しそうな笑顔で、どことなくパパさんと同じ雰囲気でいらっしゃる🙌
やはり、仲良しで長く一緒にいると似てくる‥というのは本当なのかも、と思いました😄
うなぎ看板、いいですよね。うなぎ好きな同行人は竜神にどんな目に遭わされるのやら、です💦
たびちゃん💕 猫さんってテーブルと椅子の間にしばしばいますよね。つくづく狭いところが好きなんだなぁ、と思います。
ではでは😊
reiさんと同行人さんの2年前の2月のレコ拝見しました。出だしのナナメ階段、変ですよね(^^)そして「男坂と女坂の中間にある道」、私はオカマ道なんて書いてしまいましたが今はダメですよね。ジェンダー道と書いた方が良かったのかな(-_-;) 「その他」の選択肢も有りですね。アメリカがトランプさんになってこれからどうなるのか心配ですが。
脱線してしまいましたが、お礼をひとつ。「ナローノ高畑山」、ここを通る度に「ナローノって?」と疑問に思い、下山しては調べるのですがいつも分かりませんでした。「楢生」なんですね!初めて登ったのが2011年なので14年目にしてやっと謎が解けました。ありがとうございます(*'ω'*)
ゆずママの帽子の中にはツノが隠されています…👿
うなぎ看板、インパクトありますよね。何故ここでうなぎ?って言うのと内容も。宝登山の毒きのこ看板みたいに有名にする会、立ち上げようかな(笑)
たび、今日は空を飛びました。モモンガか? 今まで犬しか見て来なかったので猫の跳躍能力に驚くばかりです。おデブなのに(笑)
あそこからの振り返った風景が良いんですけどね😢
このコースは飯能アルプスで一番アップダウンがすごい部分ですよね😂
ペース早いですしお二人の歩く姿を是非とも見てみたいです(笑)
浅見茶屋羨ましすぎます:(´⊃ω⊂`):
まんゆ〜さんのレコでも平日しかやっていないと聞き私達はもう二度と食えなくなった可能性が大です😩
もう一度食べたいなぁ…
タビ様の目付きが凄いですね😨
家に10年くらいは住んでるようなヌシ感が…笑笑笑
男坂、「通行止め」とは出て無くて他の方のレコで自己責任で登っている人も何人かいらっしゃいましたが、小心者なのでロープを跨ぐ事が出来ませんでした(-_-;) なので諦めてオカマ坂…いえいえ男坂女坂の中間のジェンダー坂を登りました(笑)
ハセ隊は3年前の8月に吾野から正丸!そちらの方がキツイじゃないですか。越生10名山からの飯能アルプスだったんですね。開店ぴったりに浅見茶屋、肉汁うどんと味噌でんがく食べられたので良かったですね。平日限定になってしまったのは残念。通常の水道が無く自前の水源でその水量が減ってしまったそうですね。
タビ、すでに家の中の空中飛び回ってます。デブなのに(^^;
こんばんは😊
浅見茶屋の肉汁うどん美味しいですよね。
調べてみたところ私は2年前に行ってました。
しかも黒みつアイス🍨を食べているところまで一緒でした😄
営業時間、そんなに短くなっちゃったんですね。
仕事を休まない限り食べられないな。
浅見茶屋に行く度に今度こそ違うものを頼んでみようと思いますが、やっぱり肉汁うどんと天草きなこ黒蜜アイスになってしまいますよね(^^)
水不足で仕方ないですが平日のしかも11時から13時なのでハードル高いですよね。それでもまた行きたくなる浅見茶屋、美味しさと店主さん始め店員さんの心遣いに惹かれますね(^^)
写真の肉汁うどんって武蔵野うどんのことですか?
うーん、武蔵野うどんはコシが強いですがそれよりはもう少し柔らかめですね。でも関西のうどんよりは硬めかも。独特のコシです。肉汁は武蔵野うどんで出てくるものと同じですね(^^)
太閤うどん、今度寄ってみます。
武蔵野うどんのお店、再開すると良いですね(^^)
こんばんは〜♪
遅コメ失礼します💦💦💦
浅見茶屋のうどんは美味しいですよね❗️
写メを拝見して蓋をしていた食べたい気持ちがムクムクと膨れ上がってますw私が浅見茶屋行ったときは2時間待ちましたので待つのは平気としても平日限定しかも曜日限定しかも時間限定…どれだけハードル上がってるのか💦💦💦
もはや有給取らないと食べられない幻のうどんと化してしまいそうです…😓
お天気よくて福寿草が眩しい✨
春満載✨✨いいですねぇ〜☺️
おデブなたびちゃんのムササビ動画🎥のアップを心待ちにしてま〜す🐾
お疲れ様でした😊
さすがクンクンさんから「食いしん坊のあずきさん」と言われてるだけあって、既に浅見茶屋で食されてたんですね(^^)
一昨年11月のレコ拝見したのですが紅葉がめちゃ綺麗ですねー♪正丸駅のナナメ階段も共有出来て嬉しいです。
そして浅見茶屋は待ち時間入れてなんと2時間ですか!田舎汁うどんも美味しそう。あずきさん達が行かれた時も営業日減ってたのに今ではさらに水木、時間も11-13時に短くなってハードル高くなってしまいましたね。正に幻うどん(*´-`)
たび、デブなのに空中飛び回ってます。猫🐱ってすごい!頑張って動画撮りますよー(^^)
ワーイ🙌
言ってみるものですね〜😆
動画楽しみにしてます‼️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する