ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7751467
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

総社古墳群めぐり 群馬総社駅 → 新前橋駅

2025年01月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
9.7km
登り
1m
下り
29m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
1:12
合計
3:57
距離 9.7km 登り 1m 下り 29m
9:52
15
群馬総社駅
10:07
10:22
3
10:25
10:31
10
10:41
10:57
1
10:58
11:04
1
11:05
11:25
10
前橋市総社歴史資料館
11:35
11:39
87
遠見山古墳
13:06
13:11
38
王山古墳
13:49
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
本日やってきたのは、群馬総社駅です 
2025年01月30日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/30 9:51
本日やってきたのは、群馬総社駅です 
昔ながらの駅舎 
ここから新前橋駅まで総社古墳群を探索しながら歩きます
2025年01月30日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/30 9:52
昔ながらの駅舎 
ここから新前橋駅まで総社古墳群を探索しながら歩きます
地形図に古墳の位置をマーキングしてきました 
有名な古墳は地形図にも記載があります
2025年01月30日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/30 9:55
地形図に古墳の位置をマーキングしてきました 
有名な古墳は地形図にも記載があります
周りはほぼ住宅街
2025年01月30日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/30 9:56
周りはほぼ住宅街
まずは駅南の諏訪神社にご挨拶
2025年01月30日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/30 9:59
まずは駅南の諏訪神社にご挨拶
まだ新しい社殿
2025年01月30日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/30 10:00
まだ新しい社殿
古い石仏や石祠などがたくさん置かれてます
2025年01月30日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/30 10:02
古い石仏や石祠などがたくさん置かれてます
手水はセンサー付きで近付くと龍の口から水が出るもの
2025年01月30日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/30 10:03
手水はセンサー付きで近付くと龍の口から水が出るもの
二子山古墳の案内標識
2025年01月30日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/30 10:05
二子山古墳の案内標識
住宅地の奥にそれらしきものが見えます
2025年01月30日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/30 10:06
住宅地の奥にそれらしきものが見えます
二子山古墳 
国指定史跡です 
思っていたよりも大きい
2025年01月30日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
1/30 10:07
二子山古墳 
国指定史跡です 
思っていたよりも大きい
復元図 
前方後円墳ですね
2025年01月30日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/30 10:07
復元図 
前方後円墳ですね
頂部に登ってみます
2025年01月30日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/30 10:08
頂部に登ってみます
前方部から後円部を見る
2025年01月30日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/30 10:09
前方部から後円部を見る
石室が2つあるが、ひとつは崩落してフェンスで塞いであります
2025年01月30日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/30 10:12
石室が2つあるが、ひとつは崩落してフェンスで塞いであります
もうひとつの石室 
開口部は狭いけど中に入れます
2025年01月30日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/30 10:13
もうひとつの石室 
開口部は狭いけど中に入れます
石室内部 
同じくらいの大きさの自然石を積み上げてあります
2025年01月30日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
1/30 10:14
石室内部 
同じくらいの大きさの自然石を積み上げてあります
フラッシュ撮影 
天井部は濡れてます
2025年01月30日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
1/30 10:14
フラッシュ撮影 
天井部は濡れてます
墳丘斜面に道祖神のようなペア石仏が2基
2025年01月30日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
1/30 10:21
墳丘斜面に道祖神のようなペア石仏が2基
住宅街から二子山古墳を振り返る
2025年01月30日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/30 10:22
住宅街から二子山古墳を振り返る
続いて愛宕山古墳
2025年01月30日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/30 10:24
続いて愛宕山古墳
全体が藪で覆われてます
2025年01月30日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/30 10:26
全体が藪で覆われてます
その一角に石室がありました
2025年01月30日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
1/30 10:27
その一角に石室がありました
内部 
かなり広くて石棺もあります
2025年01月30日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
1/30 10:29
内部 
かなり広くて石棺もあります
刳り抜き式の家型石棺
2025年01月30日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
1/30 10:29
刳り抜き式の家型石棺
大きさ比較 
2025年01月30日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
1/30 10:30
大きさ比較 
愛宕山古墳は中学校のグランド脇にあります
2025年01月30日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/30 10:34
愛宕山古墳は中学校のグランド脇にあります
御霊神社
2025年01月30日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/30 10:39
御霊神社
光巖寺
2025年01月30日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/30 10:41
光巖寺
そして3基目は宝塔山古墳 
こちらも国指定史跡です
2025年01月30日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/30 10:41
そして3基目は宝塔山古墳 
こちらも国指定史跡です
復元図 
方墳ですね
2025年01月30日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/30 10:41
復元図 
方墳ですね
南側に回り込んでみます
2025年01月30日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/30 10:43
南側に回り込んでみます
立派な石室です 
ここに丁度保存会の方がおられて、少しレクチャーしてもらいました 
古墳時代末期の築造とのことです
2025年01月30日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
1/30 10:44
立派な石室です 
ここに丁度保存会の方がおられて、少しレクチャーしてもらいました 
古墳時代末期の築造とのことです
ピラミッド内部のような石室内 
奥から玄室、前室、羨道となってます
2025年01月30日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
1/30 10:45
ピラミッド内部のような石室内 
奥から玄室、前室、羨道となってます
玄室の石棺
2025年01月30日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
1/30 10:46
玄室の石棺
古墳時代末期は石の加工技術も進んでいたそうで、きっちり組み合わされてます
2025年01月30日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
1/30 10:47
古墳時代末期は石の加工技術も進んでいたそうで、きっちり組み合わされてます
安山岩の一枚板が置かれてました 
レクチャー氏によれば、江戸時代の水路に架けた石橋だそうです 
何故ここに置かれてるかは不明
2025年01月30日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/30 10:50
安山岩の一枚板が置かれてました 
レクチャー氏によれば、江戸時代の水路に架けた石橋だそうです 
何故ここに置かれてるかは不明
頂部には古い墓石が並んでました
2025年01月30日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/30 10:53
頂部には古い墓石が並んでました
ここの領主秋元氏の歴代墓所になってるとの事
2025年01月30日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/30 10:56
ここの領主秋元氏の歴代墓所になってるとの事
こちらはすぐ近くの蛇穴山古墳 
同じく方墳です
2025年01月30日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/30 10:58
こちらはすぐ近くの蛇穴山古墳 
同じく方墳です
復元図
2025年01月30日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/30 10:59
復元図
立派な石室あり
2025年01月30日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
1/30 10:59
立派な石室あり
石室内部 
石棺かと思ったら石棺を置く台座のようです 
壁、天井は一枚岩を真っ平らにして仕上げてあります
2025年01月30日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
1/30 11:00
石室内部 
石棺かと思ったら石棺を置く台座のようです 
壁、天井は一枚岩を真っ平らにして仕上げてあります
天井には何やら渦巻き状の模様があります 
トグロを巻いた蛇にも見える
2025年01月30日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
1/30 11:02
天井には何やら渦巻き状の模様があります 
トグロを巻いた蛇にも見える
で、同じ敷地内にある歴史資料館を見学します 
入館無料です
2025年01月30日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/30 11:04
で、同じ敷地内にある歴史資料館を見学します 
入館無料です
廃寺の塔の心柱の礎石(塔心礎)だそうです
2025年01月30日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/30 11:06
廃寺の塔の心柱の礎石(塔心礎)だそうです
宝塔山古墳石室の模型
2025年01月30日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/30 11:06
宝塔山古墳石室の模型
埴輪
2025年01月30日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/30 11:08
埴輪
鏡や鈴など
2025年01月30日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/30 11:12
鏡や鈴など
旧石器時代の矢尻
2025年01月30日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
1/30 11:14
旧石器時代の矢尻
古墳出土の金具
2025年01月30日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/30 11:15
古墳出土の金具
縄文土器
2025年01月30日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/30 11:17
縄文土器
二子山古墳から出土した太刀の復元レプリカ 
現物は所在不明だそうです
2025年01月30日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/30 11:17
二子山古墳から出土した太刀の復元レプリカ 
現物は所在不明だそうです
奥に宝塔山古墳石棺のレプリカ
2025年01月30日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/30 11:18
奥に宝塔山古墳石棺のレプリカ
無傷で出土した陶器類 
他にも様々なものが展示されてました 
入館無料の割には中身の濃い資料館だと思う
2025年01月30日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
1/30 11:20
無傷で出土した陶器類 
他にも様々なものが展示されてました 
入館無料の割には中身の濃い資料館だと思う
資料館を出て、次は遠見山古墳
2025年01月30日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/30 11:33
資料館を出て、次は遠見山古墳
こちらは地味だな
2025年01月30日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/30 11:35
こちらは地味だな
説明板
2025年01月30日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/30 11:37
説明板
昼近く、市街地を歩いて・・・
2025年01月30日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/30 11:48
昼近く、市街地を歩いて・・・
こちらでランチします 
レトロ感のあるレストラン「サンゴ」
2025年01月30日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
1/30 11:52
こちらでランチします 
レトロ感のあるレストラン「サンゴ」
ワタクシはハンバーグランチ 
これにスープとコーヒーが付いて800円でした
2025年01月30日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
1/30 12:16
ワタクシはハンバーグランチ 
これにスープとコーヒーが付いて800円でした
最後は王山古墳 
王山公園として公園整備されてます
2025年01月30日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/30 13:06
最後は王山古墳 
王山公園として公園整備されてます
よく見たら墓石のようなものが埋まってました
2025年01月30日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/30 13:07
よく見たら墓石のようなものが埋まってました
復元図 
前方後円墳ですね
2025年01月30日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/30 13:09
復元図 
前方後円墳ですね
葺石の様子が復元されてます
2025年01月30日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/30 13:09
葺石の様子が復元されてます
ここまで整備すると古墳には見えないなぁ
2025年01月30日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/30 13:11
ここまで整備すると古墳には見えないなぁ
あとは上越線沿いを新前橋に向かいます
2025年01月30日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/30 13:15
あとは上越線沿いを新前橋に向かいます
電車が来たのでちょっと撮り鉄 
奥に見える子持山に向かって走って行きました
2025年01月30日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/30 13:22
電車が来たのでちょっと撮り鉄 
奥に見える子持山に向かって走って行きました
国道17号をくぐる
2025年01月30日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/30 13:26
国道17号をくぐる
そのまま進んだら行き止まりになってしまった💦
2025年01月30日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/30 13:34
そのまま進んだら行き止まりになってしまった💦
こちらは両毛線 
ちょうど電車が来たのでパシャリ
2025年01月30日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/30 13:35
こちらは両毛線 
ちょうど電車が来たのでパシャリ
少し戻って両毛線高架をくぐる
2025年01月30日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/30 13:37
少し戻って両毛線高架をくぐる
あの陸橋の向こうが新前橋駅
2025年01月30日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/30 13:44
あの陸橋の向こうが新前橋駅
新前橋駅は車両基地(高崎車両センター)が併設 
ちょうど洗車機にE231系が入ってきたのでパシャリ
2025年01月30日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/30 13:44
新前橋駅は車両基地(高崎車両センター)が併設 
ちょうど洗車機にE231系が入ってきたのでパシャリ
という事で、新前橋駅まで歩いて本日のウォーク終了
2025年01月30日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
1/30 13:50
という事で、新前橋駅まで歩いて本日のウォーク終了

感想

前橋市の総社古墳群を探索してきました。群馬総社駅から新前橋駅まで古墳を見ながらのんびりウォークです。

比較的大きめな古墳が6基、うち4基は石室も見られ、歴史資料館も立ち寄る事が出来て収穫大でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら