記録ID: 7753157
全員に公開
ハイキング
近畿
ひとり野鳥の会第4弾
2025年01月31日(金) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 104m
- 下り
- 106m
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
先日より腰痛で動けない状態であったが
やっと多少動けるまで回復
リハビリを兼ねてひとり野鳥の会
腰を曲げなければ痛みは無いが
一度でも曲げると
伸ばせないし電気が走る。
腰というより尻の筋肉が痛い。
まだ少しかかりそう
早く治さないと
青垣へ行けないどぉ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは😄
野鳥、かわいいですよね^o^
写真から小鳥愛が伝わります(^。^)
中々いい写真は撮れませんよね。
カワセミとかは明るい望遠レンズが必要で。
良く撮れてますよね^o^
サードパーティーのレンズはイマイチです。
我が家の庭にも小鳥用の餌台を設置してます。
ほぼ100%雀なんですが、月に何度かヤマガラが出没したりします。
実はこの街に転勤して住み始めた頃に、白い雀を観ました。写真には撮れず(°▽°)
で、もう一度と思ってますが全然です。
腰痛、40初めにギックリ腰を発症してその後何度か(°▽°)
今も油断して痛め一週間経ちます。
70を超えてからはあちこちボロが出て来ますね。
鳥撮りは 金がかかる理由であえて興味を封印していたんですが
あの世へ近づきつつある今日
あの世へ持って行けるのは六文銭が印刷された紙切れ一枚
と言う訳で
封印を切って開放してます(笑)
と言いましても 鳥撮りは冬のみで
あくまでも主は 山野草です。
我が家には
アオゲラやアカゲラも飛んできます。
たまにルリビタキやキビタキも飛んできます。
カケスは声だけですが近くに来ています。
昔は 餌場も置いていたのですが
クヌギのナラ枯れで伐採してから餌場も無くなり
ガラ系が来なくなりました。
それにしても白いスズメは一度見てみたいですね〜
羨ましいです。
お互い腰痛早く治しましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する