記録ID: 7753520
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
高ボッチ山
2025年01月31日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 738m
- 下り
- 738m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:38
距離 10.1km
登り 738m
下り 738m
10:43
10:48
56分
高架線下
13:10
13:30
44分
高架線下
14:14
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山口〜庫裏平:雪や凍結なし。 ■庫裏平〜1400mくらい:凍結面や圧雪路のミックス ■1400m以上:牧場ルート圧雪路で歩きやすい。牧場はクラスト。山頂駐車場迂回路の樹林帯はモフモフの雪あり。トレース外すと膝くらいまで踏抜く。 |
写真
装備
個人装備 |
アウタ−シェル
ミッドシェル
ミッドレイヤー
ジップシャツ
アンダ−ウエア
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
ウインドブレーカー
オーバーパンツ
替えグローブ
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
テルモス
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ツェルト
ファーストエイドキット
非常食
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ザブトン
ビニ−
バラクラバ
ゴ−グル
チェーンスパイク
|
---|
感想
翌日の上高地スノーシューに向けて松本で前泊することにしたので、それならば高ボッチ山に登ってから松本移動にしました。
高ボッチは高校生時代(もう数十年も前のことだが…)に知って、美ヶ原に登った時に行ってみたいと思っていた記憶があった山で、なんとも景色の良いのには感激でした。
雪は少なめでしたが、それでも樹林帯の吹き溜まりは深い壺を踏みながらで、十分楽しむことができました。
次はお隣の鉢伏山も登ってみようかな…(雪の時期が良いかな?)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する