記録ID: 7754395
全員に公開
キャンプ等、その他
中国
古代山城〜石城山@山口県〜2/2
2025年01月31日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 126m
- 下り
- 125m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
沓石。
古代山城それぞれで門礎石、門築石、ホロソ石、コの字石などと呼ばれていて、統一名はない。
城門の観音開きの戸の柱を固定加工された石。
戸を直角に開いた時にそれ以上開かないように段差が付いている。
他の古代山城でも、残っていればみな同じ構造をしているのが不思議である。
柱を立てる部分の四角の穴の大きさは、古代山城それぞれで、ここ石城山のはやや小ぶりか。
古代山城それぞれで門礎石、門築石、ホロソ石、コの字石などと呼ばれていて、統一名はない。
城門の観音開きの戸の柱を固定加工された石。
戸を直角に開いた時にそれ以上開かないように段差が付いている。
他の古代山城でも、残っていればみな同じ構造をしているのが不思議である。
柱を立てる部分の四角の穴の大きさは、古代山城それぞれで、ここ石城山のはやや小ぶりか。
説明板の真横、山側の崖の崩れた面をやや離れたところからみると横縞らしきものが見えるが、それが版築か。
駐車場をスタートしてから、ここまでの遊歩道沿いの崖面で、赤土、赤土に礫が混じった土などの肌地が見られるが、それらとは違うように感じた。
駐車場をスタートしてから、ここまでの遊歩道沿いの崖面で、赤土、赤土に礫が混じった土などの肌地が見られるが、それらとは違うように感じた。
感想
神籠石系山城の見学先として、岡山県の鬼ノ城山に次ぐものとして、見学に行って来た。
気温4℃あったが、周回コースの多くは林の中で風がなく、軽い防寒着ですんで快適だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人