日向キャンプ場〜浄発願寺奥ノ院〜鞍部(漏れ)〜日向薬師〜日向キャンプ場


- GPS
- 02:57
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 585m
- 下り
- 580m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は30台くらい停められます。10:30くらいに撤退するときも空きはいっぱいありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥の院までは危険個所なし。 奥ノ院から梅ノ木分岐あたりまでは少々道が狭いトラバースルートっぽいところがあり、片側急斜面なので少し危険。 梅ノ木分岐から鞍部までは多少危ないところもありますが気を付ければ大丈夫かと。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
|
---|---|
備考 | 少しでも体に違和感があるときは無理せず行くのをやめる |
感想
大山日向キャンプ場側の市営駐車場に車を停めて、浄発願寺奥ノ院から日向山を経由し弁天御髪尾根で見晴広場を経由し大沢分岐に合流、その後バリルートの尾根下り(モノレール沿い)で駐車場まで降りてくるルートを計画。
奥ノ院を超えて梅ノ木との分岐点あたりで右足付け根に嫌な違和感が。
登りはあまり気にならないのですが下りになったときに痛みのせいで足のふんばりがきかず、そこまで荒れた登山道ではなかったですがちょっと危ない感じ。
その後鞍部までの行程でどんどん痛みが増してくる。
鞍部(十字路)に到着したところで予定通りのルートを進むか、日向山で引き返して日向薬師側に降りるか、すぐに日向薬師に降りるかをコロッケパン食べながら熟考・・・
コロッケパンを食べ終え、日向山まで登り引き返して日向薬師側にエスケープするルートにしようと思った刹那、猛烈な腹痛に見舞われる。
コロッケパン食べたことで大腸が「新しいの入ってきたから古いの出しときますね」と気を利かせたっぽく、便意最高潮に。
周りを見渡すも身を隠せる茂みなく、弁天キャンプ場方面の道が人通りも少ないはず・・・と慌てて茂みを探して移動するも全く茂みなし確認。
このまま茂みを探すと最悪の事態が訪れると判断し登山道のすぐ脇でモンベルの緊急トイレを設置して放出。。。。
危なかった・・・というかちょっと漏れてパンツについてた。
51歳10か月。うんこ漏らし記録更新です。
パンツにうんこもついているし、足も痛いしでフィジカル面もメンタル面も完全に折られ、失意のまま日向山も登らずすぐ撤退を決意。
途中の日向薬師で私の肛門を守ってくれなかったと仏様に逆恨みしたりしながら駐車場まで戻りました。腹痛は出すもの出したらすっきりしたんですが、足の痛みは歩けば歩くほど増すばかりで、あのまま当初ルートで行ってて行動不能になったら人通りの少ない登山道なんでヤバかったなー、と思い、撤退判断してよかったと思いました。
前日の夜に駅から家まで歩いて帰るときに少し足の付け根に違和感があったのと、前日後輩に誘われて二郎系のラーメンを食していたという2点の状況証拠より仏様に非はなく全部自分のせいというオチで、少し登山に慣れてきて山を舐めていた天罰だなと反省するばかり。
ちゃんと体調を整えて、少しでも不安があったら行くのをやめる勇気が必要と学習しました。
駐車場では私の隣に車を停めてこれから大山に登るという方と少し雑談。
その方が朝収穫してきたというミカンを二つ頂いたので足痛い分とパンツにうんこがついた分とを帳消しにできました。雑談させていただいた分今日はプラスということでトータルプラスになりました。ありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する