記録ID: 7756103
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
羽黒山(滑り込みロウバイ観賞半日コース!だいだら坊の岩コースピストン)
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:51
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 407m
- 下り
- 409m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下り線の場合は、スマートインターを出て突き当たりを右折するだけです。 右折後、500mほど進むと羽黒山登山口の駐車場への案内が出てくるので左手前方向へ。 左折後、すぐ右手に駐車場が見えます。 上り線の場合は、スマートインターを出て直進、T字路突き当たりを左折します。再びT字路にぶつかるので、また左折。 道なりに進み、高速の高架下を潜るとすぐに羽黒山登山口の駐車場への案内が出てくるので右手方向へ。 右折後、すぐ右手に駐車場が見えます。 ■駐車場 ユッピーの森駐車場 約10台 無料 敷地内、少し上がったところにも7〜8台程度停められそうな駐車場がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況(危険箇所など) [駐車場〜だいだら岩分岐] スタート直後の公園部分は道が縦横無尽です。とりあえず上に向かえば大丈夫かと思います。 本格的に登山道になるところでも2本の道がありますが、どちらから歩いてもすぐ上で合流します。 基本的に階段で、傾斜はキツめです。 合流後は傾斜が緩み、なだらかな登りとなります。 [だいだら岩分岐〜だいだら岩] 下り基調です。だいだら岩の直前は傾斜もキツイため、落石や滑落にお気をつけください。 [だいだら岩分岐〜表参道分岐〜羽黒山荘田楽茶屋〜羽黒山神社] 表参道からの道と合流すると、途端に道幅が広くなります。 傾斜もキツくなります。若干足元が滑りやすいため、下りでの使用時は転倒などにご注意ください。 車道を跨ぐと、階段と一枚岩の道のいずれかから登る形となります。 岩場の方はロープが付いていますがそこそこ傾斜があるのと滑りやすい感じだったため、下りでの使用はおすすめしません。階段が無難かと思います。 茶屋から先、神社までの道は観光対応されています。 [羽黒山神社〜羽黒山] 舗装道路歩きです。危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 己書のレッスンへ直行しました。 |
写真
感想
少し間が空いて、3週間振りの山行。
というのも、前回の静岡行きから戻った数日後から体調が絶不調。
熱が上がっているけれど、病院の発熱外来は何処もかしこも予約制な上に予約でいっぱい。
すぐに受診出来なくて焦りましたが、何とか1箇所潜り込めて検査したところ…コロナ陽性でした(汗)
世の中が騒ぎになってから5年。
逃げ切ったかなー、、、と思っていたんですけどねー。
すっかりブームが去ったところでまさかの感染でした。
(しかも、インフル最盛期にそっちじゃないとか。苦笑)
そんなこんなで病み上がり復帰戦となった2月1発目。
当初は日曜に己書予定で、土曜は少しガッツリ目に計画していたのですが、日曜の北関東はまさかの雪予報。
急遽、己書を土曜に切り替えた関係で、土曜は半日コースで鹿沼近辺というのが確定事項になりました。
そうなった時にどうしようかと調べてみたところ、ロウバイが良い里山があるのを発見したので、今回はコレになりました。
病み上がりだったので、結果的にこのくらいコンパクトで良かったかもです。
次はもう少し負荷を掛けて身体を慣らしていきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する